• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

q-wrgy60のブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

リゾート地で過ごす休日。

毎月行われている強化合宿ですが、今回はリゾート地の軽井沢にあるクローズドコースでマッタリでした。
なぜって?
主催者さんの呼びかけで集まった台数、50オーバー!
走れる広場は、まさに芋洗いプール状態でしたので、皆さんが一通り走って落ち着いたところでコースインと相成りました。


わが盟友、地味好きさん。
地味の王道Y61DX?RX?、今やグレード不詳の塩味号と久しぶりに連なって走りました。

こちらは20年前の地味好き号。
自分的にはこれこそ元祖塩味号だと思っています。


ご存じナガイさん号。
ここ程度のうねりでは足を浮かせる事も無く、クロウリングでするりと。
折角のウインチも出番は有りませんでしたね。


8J×16オフセット-30のホイールに305/70R16なら、きれいにフェンダーの中に納まります。
内側にタイヤの擦った跡がありましたが、さらに25mmのスペーサー付けると爪折りする必要が出てきますので、この間に程よいオフセットがいる様です。


お初の塩ちゃんさん。


JKなイトーさん。
今回、一番目立ってたような気がします。

そして事件は起きたのです。

二点倒立。
どうやったらこうなるんだかと感心し、ここで止まってよかったねとホッとします。

たまには裏側も光合成させなきゃですが、程無くして戻されました。
皆さんの手際の良さには感心させられますよね。
それだけ起こしなれてるという事なんでしょうけどね。


ですので、同じ場所で二度目でも手際の良さは変わりませんでした。



天気も良く木陰は爽やかで、まさにリゾートの休日といった感じでマッタリ過ごせました。

こんなクルマに乗っていながら面倒くさいからアウトドア的なキャンプやらBBQやらってあまり好きじゃなかったんですけど、最近の強化合宿で好きになってきちゃいそうな自分がいることに恐ろしいです。
Posted at 2017/06/03 17:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Y60 | クルマ
2017年05月05日 イイね!

猿へ帰省。

GWも残り3日。
ということで、群馬の同志ちよサフさんのお友達が神奈川の猿にて集まるとのことで、「猿で走れるじゃん!」と勝手ながら同行してきちゃいました。

猿と言えば20年程前にクロカン遊びを始めた頃に正に猿の如くショッチュウ訪れていた原点のような処です。
いつかは帰省したいとタイミングを見計らっていましたが、ようやく自分の都合と合いました訳です。

猿までのルートは群馬の鬼石→秩父→山伏峠で名栗→青梅から滝山街道→R16→R129→猿と地図上で見るとほぼ直線の最短ルートで、下道4時間で着。
群馬から富士山行くのと変わらずです(下道基準)。

現地ではバンカットなスペギの方にベースをこさえて頂いているらしく、敢え無く発見(見えればすぐ判る)。
1300現着でしたので、先着されている方達との挨拶もそこそこに、まずは腹ごしらえでお湯沸かして3分待つべし。
少々風は強めですが、天気も良く対岸の大凧を見ながら食後のトークでマッタリ?!
いやいや、折角帰省したのですから走らねば。


ショートヒルク登ってみたり。
だいぶ昔とは走れるフィールドの位置が変わっていました。
そりゃそうですよね、自分が知っているのは20年前ですから。


ここは変わらず。
地形は相当変わっていますが。
地味好きさんとも合流して昔話に花が咲きます。
そうです、地味好きさんとはクロカン遊びを始めた頃からの付き合いで、猿でもよく走り回ってました。

どこの遊び場もそうですが、遊ばせてもらっているという気持ちは忘れない様にしなければと思うのです。
日本国中誰かしら(個人・自治体)の土地であり、そこで楽しませて貰っているのですから。


途中から現猿の案内人ちょーっぷさんとお友達に先導して貰い、最近の遊び場へ。
岩有りモーグル有りで、昔よりもエリアとしては狭くなりましたが、猿を利用する人達の四駆比率を考えればこんなものかもしれませんね。

日も暮れて来てそろそろベースに戻ろうとしていた所、ちよサフさん・ナガヤマさん登場。
奇しくもそこは難所の真横。


「去年登りきった」
「登ってない」
のやり取りの後、素晴らしいものを見させてもらいました。
腕とクルマと仲間が居れば、有り得ないが有り得るのですね〜

今回の事は敢えてココまで。
無事に皆でベースへ戻り、自分は日帰りで家路の途に着きました。
勿論、帰りは高速で。
残念ながら寄居のネギ味噌は閉店で食べられませんで、上里で味噌チャーシューにしました。
こちらもなかなか美味しかったですよ。

本日も構って頂いた皆様、有難うございました。
Posted at 2017/05/06 20:21:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | Y60 | クルマ

プロフィール

「久々の北海道帰省withサファリ」
何シテル?   01/01 18:07
q-wrgy60です。日産サファリY60に2台乗り継いで16年、セレナC24→C26と乗り継いで13年ですが、別に日産党という訳では無く、サファリは前後コイルリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マキノ高原メタセコイヤ並木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:42:22
クラッチシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 02:43:23
朝霧高原駐車場へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 00:46:00

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
エクストラワゴン標準ルーフ グランロード TD42 with JohnTurbo2号 M ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C24からの乗り換えです。 サードシートがスライドせず、窓も嵌め殺しなのは 残念ですが、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
購入当時、両側スライドドアの5ナンバーがC24セレナだけでした。 ハイルーフということも ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ハードトップワゴンAD TD42 M/Tでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation