• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

q-wrgy60のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

要注意。

大したことでは有りません。



両側ともこんなになっていましたので、浮きサビを−ドラとハンマーでハツって、サビ転換剤塗ってシャシブラ吹いときました。

車齢25年と福井育ちは、細々と有りますね。

蓋は部品が出たら付けようかなと、悩み中です。
デフのブリーザーが繋がっているらしいので。

皆さんもこうなる前に日頃のメンテを。
Posted at 2016/05/31 01:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月03日 イイね!

お出掛け準備。

既に北に向けて移動中ですが、ハンドルを嫁に取られて助手席で暇なので準備時のネタを一つ。



社会的に大人になる前から愛用しておりますシングルバーナーを持ち出すにあたっての給油と点火テストを行いましたところ、


漏れてやがんの。

収納時に便利なセパレートタイプですので、犯人は分かっております。



こんなこともあろうかと仕舞い込まずに本体と一緒にしといて良かったリペアパーツです。
それっぽいOリングが二つ入っております。



先ずは犯人の摘出です。
13mmで緩められましたが、若干ガタが大きめでしたので恐らく1inchでしょう。



左が摘出品、右がリペア品です。
経年劣化でひび割れ・毟れのカッチカチでした。


因みにリペア品の選定は相手物とのフィット感がシックリ来る方を選びました。


点火の儀。
Oリングの選定は間違っていなかった様です。


お出掛け湯沸かしセットです。
ポンピングは面倒ですが、給油さえしておけば長期間でなければ予備燃料を持ち歩かなくて良いのが魅力でしょうか。
震災で停電の時も、ツーバーナーと共に大活躍でした。


収納時は、バーナー部をウエスで包んで鍋の中へ。


一纏めにして、準備良しです。

あ、水はどうしたっけ?
Posted at 2016/05/03 21:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月02日 イイね!

イメチェン、他。

GW前半、丸々使ってしまいました。

何シテル?でもボヤきました、フィルム剥がしに2日掛かりました。


元のフィルム施工がオプションだったのか、ほぼガラスと同サイズになっていまして、窓枠内から引っ張り出すも千切れまくり。
挙げ句の果てに、スライド窓の重なり部なんて、どないして剥がすんじゃい!

カッターの刃とピンセットで、忍耐を養いました。

今回はカット済みフィルムを手配してありましたので、剥がし終われば後は貼るだけ。


これからの夏の日射しを跳ね返すべく、ハーフミラータイプにしてみました。

ついでにこちらの補修も。


社会的に大人になった頃から愛用しております、ゴムマットです。


踵を置いている部分が擦り減って、防水性が損なわれています。


ので、肉盛りしました。

まだ半乾きでしたので防水試験は出来ませんでしたが、これでまた四半世紀弱は行けるでしょう。

これで安心して、ドロ遊びに行けます。
Posted at 2016/05/02 19:36:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年04月26日 イイね!

1年分の。

何の?となると思いますが、ブローバイのオイルでございます。


一昨年に設置いたしましたオイルキャッチタンクのレベルゲージにオイルが見えてきましたので、計量してみようと思います。

ちょうど1年位前にめかぶカップ0.5杯分を採取しましたが、あの時はタンク底のドレンから漏れ漏れでしたので、今回は純粋に1年分の計量です。



底のドレンを外しまして計量しましたところ、ちょうど100mlでした。

正確な走行距離を昨年記録していませんでしたが、いつもの感じで行きますと一年で10000km位ですので0.01ml/kmと言ったところでしょうか。

これだけの量のオイルがタービンのインレットに戻されているわけです。



備忘録も兼ねて、距離の記録です。
来年にはもっと正確なブローバイ量を把握できるはずです。


ついでにこちらの現状把握・清掃を行いました。


Before。


after。

諸先輩方がメンテナンスしております、燃料ラインの金網です。

流路を著しく塞ぐ様な汚れは有りませんでしたが、パーツクリーナーでの脱脂とエアブローしておきました。

GWは何しましょう?
Posted at 2016/04/26 22:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月09日 イイね!

流行り事。

満を持して、やっと試し始めました。



左の容器は梅塩ドレッシングの瓶。
ちょうど容量が210mlでした。

排気温度が20-40°C高くなった気がするのは気のせい?
前の車に合わせてダラダラの時はあまり差を感じませんが、先頭で加速しているといつの間にかスルスルと前に出て行く感じです。

良いですよ。
Posted at 2016/04/09 09:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々の北海道帰省withサファリ」
何シテル?   01/01 18:07
q-wrgy60です。日産サファリY60に2台乗り継いで16年、セレナC24→C26と乗り継いで13年ですが、別に日産党という訳では無く、サファリは前後コイルリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マキノ高原メタセコイヤ並木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:42:22
クラッチシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 02:43:23
朝霧高原駐車場へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 00:46:00

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
エクストラワゴン標準ルーフ グランロード TD42 with JohnTurbo2号 M ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C24からの乗り換えです。 サードシートがスライドせず、窓も嵌め殺しなのは 残念ですが、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
購入当時、両側スライドドアの5ナンバーがC24セレナだけでした。 ハイルーフということも ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ハードトップワゴンAD TD42 M/Tでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation