• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

見物人1号@RS犬のブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

108(2日目)

最近は夜もかなり冷え込みますが,寝袋のおかげでエンジンオフでOKです。
というわけで,前日から一夜明けた2日目も勢いよく行っちゃいます!

まずは,昨日取れなかった滋賀のダム(溜池)3つへ向かいました。
青土ダムの近くにある大熊池は片道5分も歩けば取れますが…取り方はちょっとグレーですかね(^^;
水口にある2つのダムも往復45分位?で無事ゲット!

これで滋賀は延暦寺を残すのみとなりました(^_^)v
このまま今日行ってしまおうかとも思いましたが楽しみはまた今度に!(っていつ行くのかな…。)


というわけで,次に向かったのが伊賀方面。
まずは滋賀に飛び出すような場所にある滝谷池だったのですが,三重の一発目でイキナリ洗礼を受けました。
落ち葉に枯れ枝に両側から飛び出す草や枝…からの,挙句にオフロードで水たまり。もうヤケクソ(笑)


CPが近付いた頃に広場のようなスペースがあったのでそこに車を停めて最後は歩く事にしました。
そして車を停めて降りた瞬間,奥の方からやってきたN-BOXが通過して行きました。個人的には結構ビックリな出来事でした(笑)


その南東にあるダムは,鹿退駆除のために柵で囲われていて入れず断念。
夏に行った榊原温泉のダムもそうでしたが,三重ってこういうの多くない?

というわけで,道の駅あやまで休憩がてら車を撮影してみました。流石に汚れすぎっしょ(^^;


ここからは駅多めなのでテンポよく伊賀と名張を巡り,田代池へ。
田代池の目の前までは車で行けたのですが,電波がない…。
更にその先にある太平池は来るまでは行けないため,片道20分程かけて行きましたが,当然こちらも電波がない…チーン。


というわけで面倒くさい思いをしながらゲットしましたよっと!


そんな文句も言いながら,山の途中にある白藤滝にも立ち寄ってみました。割りと人が入れ代わり立ち代わり来ている感じでしたね。
我ながら相変わらずセンスないなーと思いながら取った写真がコチラ。



大きくはないですが,落差15mとかでなかなか雰囲気は良かったです(^^)


帰りに伊賀SAにて遅めの昼食。今日はホルモン丼+ミニそば。
注文した後,厨房でそばだうどんだってなんか揉めてた気がするけど気のせいかな?(^^;


食事中に,救急車や消防車が走って行ったのでこの先で事故発生か?と嫌な予感がしたのですが,食事を終えて走り出すと反対車線が混んでました。ホッと一安心。どうせその先の四日市は混んでましたが(笑)

帰りに洗車場に寄って泥落とし!拭き上げすらしない手抜きっぷりでしたが,何もしないよりは随分綺麗になりました。
が,タイヤハウスやホイールに泥が残っててあんまり綺麗じゃありませんでした(爆)
洗車は明るい時にやりましょう(^^;

というわけで2日間の道程はこんな感じ。

長浜から伊賀までですが,新規獲得したのは大体これで収まってます。
この2日間は新規で108個(駅55,ダム37,IC/SA/PA16)緑化してきました。労力の割に,やっぱりダムの数は少ないなぁ…。
Posted at 2017/11/21 23:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月20日 イイね!

とりこぼし&60+108

ハイドラのチェックポイント,密かに年内5000CPを目指しているんですが,徐々に厳しくなってきました。
しかしスタッドレスを持っておらず冬場は北や標高が高いところに行けないので,ちょっと頑張ってみました。


まずは11/12,岐阜南東部を緑化してきました。
残ってるのはダムと駅と少しのIC/SAでしたがこんな感じで中津川~可児あたりを回ってきました。


帰宅してから気付きましたが,1つ完全に見逃して取りこぼしてますorz
新規で60個(駅30,ダム27,IC/SA3)緑化できたようです。


そして11/18~19は滋賀県へ。
当初は,関西1dayパスを使って延暦寺&関西圏の駅を巡ろうと思っていたのですが,バッテリーが1日持たない事,雨天の予報だった事,朝起きるのが遅かった事(ぉぃ)から滋賀制覇に切り替えました。
結果的に,これで良かったなーと思ってます(^^)

突然ですが,この方をご存じでしょうか?

滋賀在住の方は御存知かも知れません。あとは一部ヲタクの方!(笑)
なお,上記写真は11月17日の朝にNHK総合の全国放送で流れた映像なので,観られた方も一人くらい…居て欲しいです(笑)
(元アイドルで,現NHK大津放送局のキャスターの方です)

普段は滋賀ローカルの番組に出てらっしゃるので放送を観る事は出来ませんが,上記放送で滋賀県長浜市にある鶏足寺の紅葉を紹介されていましたので,緑化の合間に立ち寄ってみました。

まずは石槫峠を越えて滋賀県入り。
この辺りは殆ど獲得済みなので,ダムを2つ取りながら米原へ行き,奥伊吹方面のダムと駅&IC/PAを取りながら長浜へ。
そして,良きところで鶏足寺へ。全く下調べをしていませんでしたが,現地には無事に到着。この日は予報通り朝から小雨が降り続いて居ましたが,観光バスが来ていたのもあってなかなかの混雑ぶりでした。

メインのところはこんな感じ。時期的には少し遅い位ですね。でも一面真っ赤ですごくキレイでした(^^)



1時間ほど楽しんだ後,緑化の続きへ。
今後の事を考慮して岐阜で1つ獲得してから滋賀へ戻りました。
この後に滋賀で取ったCPは圏外で,チャレンジ3回してやっと取れました。落ち葉&枯れ枝の道3往復は疲れました。トータル1時間…こんなんだからダム巡りは効率悪いですよねー。

賤ヶ岳SAのCP獲得ついでに,一般道から入れるという事で遅めの昼食にしました。
レストランに向かいメニューを一通り見たところで“とんちゃん”に決定!で,出てきたのがこちら。


一般的にとんちゃんと言うと豚のホルモンだと思うのですが,こちらは高島の郷土料理だそうで,鶏の唐揚げに甘辛いタレで炒めた野菜がかかっています。
実はこれも先のキャスターさんが別の機会に紹介していた物で,いつか食べようと思って居たのですが早速叶い,美味しく頂きました(^^)


もう既に滋賀を充分満喫した気分ですが,緑化はここからが本番!
ですが,淡海池(別名,処女湖というらしい)に向かったところで災難が…。

ナビに案内されるがまま,箱館山スキー場の脇から山を登り淡海池を目指しました。
道中は,落ち葉や枯れ枝が多かったですが漸くCPまで残り1kmを切ったというところで……まさかの倒木!!(T_T)
応急処置した形跡はありタイヤの跡もあるので「通れるか!?」と思ったのですが,左側はガードレールまで約10cm,右側も倒木まで約10cmなので,無事に通り抜けられる気がしない…。通り抜けたのはたぶん軽自動車でしょう。
じゃあ残り1kmなら歩いてみるか!?と思いましたが,時間は既に夕方5時で日没も近く動物と遭遇する可能性もあるがスマホは圏外なので危険…と言う事で断念しました。
反対側に回り込んで無事にゲットはしましたが,こちら側もCP近くは落ち葉や枯れ枝,落石が酷かったです。
回りこんだ形跡はこちら(笑)


この後も時々現れる難所?にヒヤヒヤしながら進みました。
腹下(たぶんフロントパフォーマンスロッド)も3回位激しく擦りました。その内1回は舗装路だったので結構いい音しました…。今まで何度も落石は相手にしてきましたが,地面を相手にするのは焦ります。

京都宇治の喜撰山ダムと,滋賀のダム3つは車で取れず諦めました。
時間も遅くなってきたので,近くの道の駅あいの土山へ移動して予定外の車中泊(笑)
こうして1日目が終了しました。2日目に続く。
Posted at 2017/11/21 00:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月09日 イイね!

ハイドラ,バグってます…

最近気付いたんですが,
ハイドラの「コレクション」→「チェックポイント」→「テリトリー」画面に表示されるテリトリーがどうもおかしいです。

数日前のスクショ↓


これだけ見れば,運よくミントちゃんが出てテリトリーになったように見えるんですが…。





8月に取ったCPなので,既に10ポイント以下になってるけど…?
でも1位なので仕様が変わっただけ?





…かと思いきや,1位じゃないのもありました(^^;
でもアイコンは☆付きのテリトリー仕様になってます。



挙句には,1位じゃないし別の方のテリトリーになってるしアイコンも普通でもう何が何だか…(^^;;

ハイドラ起動して移動するには問題ないし,テリトリーがいっぱいで気分は良いんですけどね。

みなさんは問題なく表示されてますか??
Posted at 2017/11/09 21:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

3連休(新宿,肉,洗車)

さて,先週末は3連休でしたが,みなさん如何お過ごしでしょうか?
僕はありがたい事にカレンダー通りの3連休でした♪


ということで,まずは金曜。新宿で行われるイベントへ行ってきました!
帰りに荷物が増えそうだったので車で行きたかったのですが,駐車場事情を考えると不安しかないので潔く高速バスにしました。

往路は近くの駅を通る便を使ってみる事にしましたが,3連休の影響か澁滯で遅れて来ました。この先も澁滯すると思われるのに10分以上遅れて出発となりました。幸先が悪い…。

途中で新東名の一部区間が制限速度110キロになってるのを思い出し,110キロの表示が見られるか!?…と期待したのものの,このバスは東名経由なのを思い出して即撃沈(笑)帰りのバスまでお預けとなりました。
というわけでバスは東名を進みますが,こちらも交通量が多くて混雑してましたね。浜名湖SAを18分遅れで出発。足柄SAを25分遅れで出発。
あんまり遅れると,イベントに間に合わなくなっちゃうのでヒヤヒヤでした(^^;

そういえば,バスに乗り込んだ時,自分の席と隣の席に高校生位の女の子が2人座ってて席を代わって欲しいとの事だったので代わってあげました。
その時女の子の口から出た理由はちょっと意味不明でしたが,本人たちもそう思ったようでなんか笑ってました(笑)通路挟んで座るより隣同士座りたいですもんね。
ただ,席を代わったせいで直射日光が当たって暑いし,雲一つない富士山の写真は撮れなかったし,ちょっと残念でした。

女の子たちは僕より先に降りて行きましたが,その時に小さい声でしたが「ありがとうございました」って言ってくれたのが嬉しかったですねー(^^)
相変わらず僕が上手く対応できなくてアレなのが申し訳なかったなぁ…。


東京には約1時間遅れで到着。想定内の遅延で済みました!
現地へ向かう途中に未獲得CPを数駅Getしましたが,地下鉄は上手く取れない事が多いですよね。(逆に想定外のCPが取れることもあるけどw)

その後は数日遅れのハロウィンパーティー(昼の部&夜の部)という事で軽く仮装したり,気合い入れて仮装してる人たり見たりして楽しい時間を過ごしました(^^)


その後,打ち上げは初めての歌舞伎町へ!!!
…行ったのは普通の鶏料理屋ですがw

店員が全員外国人で慣れ慣れしかったり,他にお客さん全然居なくてなんか不安だったり,途中でネズミが出て店員さんがネズミ退治始めて騒がしかったりしたけど,値段の割にはコスパ良かったかなー。

で,日付が変わる頃に店を出ると…この時間帯に人多すぎ…!!さすが東京!!
宿を取ってなかったので探しましたが,どこも空いてなさそうだったので漫画喫茶へ入りました。リクライニングシートでしたが,思ったより快適でした♪

てな感じで一日目終了。

一個だけ少し離れた練馬区にありますが,ワープして取れた大江戸線「光が丘駅」です(^^;


*****

土曜日は,5時頃には目が覚めて寝たり起きたり前に起きてシャワーを浴びると。
夕方には名古屋で用事があるため,昼前に東京駅から高速バスに乗るのですが,新宿から東京まで行く間にどのCPを取るかを考える…(笑)
結局,徒歩で新宿近辺の未獲得CPを取って,都庁前駅から大江戸線に乗ったのですが,やはり地下鉄はキビシー!
次の駅についてもアイコンが動かないので,休憩と再開を繰り返して何とかGet(^^;その分ワープもしまくりですが(笑)

最後に,浅草線と新宿線を経由して岩本町駅まで行き,そこから東京駅まで散歩しながら未獲得CPを取りました。
というわけで,今回は42CP追加。時間の割にはまぁまぁかなぁ…?

この日も,ワープして大江戸線「光が丘駅」が取れました(笑)
後は葛飾区方面でも取れちゃいました(^^;


東京駅に着いたらまずは腹ごしらえ!
東京駅一番街の㐂蔵(喜蔵)にて,牛タンラーメン大盛り!
朝ご飯も食べてなかったのでアッちゅう間に完食。あっさりネギ塩で美味しかったです(^^)

帰りのバスも渋滞にハマって遅れましたねー。
名古屋駅には45分遅れて着きました。まぁ余裕見て取ってるので問題ありませんでしたが。

で,向かったのは名東区の千薫庵というステーキ屋さん。
あのデヴィ婦人も来た事があるとか!?




デカい肉の塊は,宮崎牛1.2kg(=250g×4人+200g×1人)
お肉も野菜も,目の前の鉄板で焼いて取り分けてくれます。
ちなみに,250gのコースで1.4諭吉オーバー…。次にこんな贅沢が出来るのはいつの日か…(遠い目


てな感じで二日目終了。



オマケ,1111回目(笑)


*****

日曜は朝から引き籠って録画番組を消化。
夕方になって漸く重い腰を上げて洗車場へ。

約一か月前のオプミ前日に雨の中を走り回って以来,一ヶ月間泥だらけ…。
リアのタイヤハウスの中は,枝や葉や泥が溜まってる始末(^^;
高圧洗浄でブヮーーー!って吹っ飛ばしてやりましたよ!!!!

んで拭き上げてる時に気付きました。
リアバンパーのエアロのとこからなんかぶら下がってる?
良く見るとリアのエアロの裏側にも泥や葉っぱが溜まってました…orz
ある程度は指で掻き出して落としたけど,キリがなくて最後は外から叩いて落としました。

これでも元よりは綺麗になったからOKです。
そんな感じで楽しかった3日間終了♪

今週も仕事頑張りましょうっかねー!
Posted at 2017/11/08 00:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

オプミに行ってきました(山梨緑化の話題中心)

「イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017」についての記事

※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017 について書いています。



去年に引き続き,今年もみんカラオープンミーティングに行ってきました。


そして,去年はオプミ前日に伊豆半島緑化(駅,ダム,IC除く)をしましたが,今年は山梨県の緑化に行ってきました。
こんな感じでやってるから虫食い状態になるんですよね…w


というわけで,金曜日(13日)の仕事から帰宅後にボチボチ準備して出発。
……のつもりでしたが,帰宅途中にスマホを落として画面が死亡しましたorz
カバーはガラスフィルムに外傷は少しありますが,ヒビは一切なし。前々から有機ELが破損すると噂の持病?を持っているarrows RM02ですが,まさかこんな形で死亡するとは。しかもなぜこのタイミング…。

ただ幸いなことに,docomoのF-05Jが手元にあるので助かりました。(経緯は以前のブログを参照。)
LINEの履歴など色々消えてしまい,電子マネーも引き継げていない状態ですが,とりあえず使えるようにして出発できたのは14日2時半頃。

今回は山梨南西部(南部町)あたりから反時計回りで攻める計画で,最初のターゲット松元ダムに着いたのが8時頃。ただこれが電波圏外で3度挑戦しましたが結局取れず終いという幸先の悪いスタートになりました。
以前(水窪ダム)の方法と同じでやってるつもりなんですが,何がダメだったのか…。やり方が間違ってるのか,機種が変わったからダメなのか,ハイドラが更新されてダメになったかのか。有力なのは「やり方が間違ってる」ですかね?w


早川町方面は今回スルーして、北杜市方面へ。
上来沢ダムはイヤな予感がしてたんですが、現地に行ってみると入り口のすぐから未舗装路でした。未舗装路に入って50mも行けばこんな看板があり,地面もこんな感じ…。



やはり自分の車で行くにはリスクが高そうだったので徒歩で行ってきました。
暫く行くとコンクリート舗装!


と思ったけど,すぐに砂利道に戻りました。
そんなこんなで小走りで混じりで往復40分。道中の景色はまぁまぁ…かな?






なんかよくわからんけど逆断層(笑)

あと,お好みにより洗い越しもありました。






車まで戻ってくると、丁度入れ違いでHEMUの方々が取りに入って行ったんですが、多分車で入っていったようです。同じ車種でもノーマル車高&レンタカー(自分の車じゃない)はさすがに怖いものナシですかね,ズルい←


昇仙峡では,ちょこっとだけ観光してみました。








けど…なんかイマイチ。木が生い茂ってあんまり景色見えませんでした。
雨の後だったので,滝の方が見応えあったかな?



その後,道の駅甲斐大和まで行ってから道の駅みとみへ行ったり、県立美術館を取り逃してて戻ったり,それから上日川ダムを取りに行ったりしてて効率が悪いですね…。(いつも思ってるけど成長しない)

道の駅たばやま→道の駅こすげと行ったところで日付変更が近くなり眠気に負けて1時間くらい仮眠。
寝袋使ってないから寒くて目覚めただけですw
ダム2つ取ってさっさと下山しようと思ったら、葛野川ダムは時間外で門が閉まってて取りに行けずorz
こういう感じで山中に取りこぼしが増えてくんですよねー…。


それで諦めが付き、時間の都合で談合坂SAと上野ダムもパスしちゃいました。大月から富士急行沿線を南下して道の駅富士吉田に着いたのが27時頃でした。
自宅出発から約24時間、やっとゆっくり(でもないけど)寝られます。おやすみなさい…。

これで山梨の残りは、南西部のダム5つ、東部の葛野川ダム、談合坂SA、大野ダム…と、山中湖インター。完全に東西に二分(;´Д`)

中途半端ですが,松元ダムから道の駅つるまでのハイドラ軌跡。


甲府周辺の拡大図。雑な図ですが,効率悪いのは良くわかるかと…。



オプミ当日は7時起床…のつもりだったんですが、アラームも聞こえなかったようで7時半に目覚めました。寝袋は暖かくて快適ですわ~♪

周りの車が続々と山中湖方面へ向かう中、河口湖方向に走ってふじやま温泉へ。
ここで1日半分の汚れを洗い流してスッキリ♪

コンビニで飲食物を調達してからきららへ。9時15分頃には渋滞の列はR138との交差点付近まで延びてました。
臨時駐車場に案内されましたが地面はドロドロ…雨だから仕方ないですね。車は昨日から走り回ってるので元から汚いんですがw
帰り用のナビの設定をしたり,寝袋を片付けたりしてから会場へ向かうと道路の渋滞はなくなってました。参加者が少なかったんでしょうね。


会場に着いたら,メインはじゃんけん大会w
1回目のじゃんけんでは,なんとSurLusterさんのZeroDrop頂いちゃいました~♪
他にも何回か惜しいところまで行ったのですが最後が勝てず…ダメでした。

じゃんけんの空き時間で駐車場を回ったり,CP取りをしながらハイタッチ稼ぎ。時間が経っても時々タッチする人が居るのは何ででしょう?
画面で表示される近い人しか対象になってないのかな。だとすると,あれだけ密集してると半分運ですね。

帰りは須走・十里木を抜けて富士市内で給油からのオール下道で帰宅。ほぼノンストップで5時間くらい,ハイタッチは道の駅つる~オプミ会場~自宅で1296回でした!まぁまぁ良好かな?

寒い中参加された皆さん,スタッフの方々,本当におつかれさまでした!
Posted at 2017/10/16 08:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@マツジン やっぱりやりますよね!周りに誰も居なくて寂しいですが,現地でもほぼ起動してましたw」
何シテル?   08/25 20:22
休日はとりあえずどこかを走っている暇犬です。 車イジりは「保安基準適合!」がモットーです。 2016/6/18からハイドラを始めました♪移動時はほぼ常時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【GR】フロントバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 07:13:57
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/30 22:03:39
ハイドラ ダムCP情報アナログ版 47都道府県別総合リンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 18:19:51

愛車一覧

トヨタ GRヤリス GR YARiS RS (トヨタ GRヤリス)
狼の仮面を付けた羊です。 商談可能となってすぐに契約し,2020年10月中旬に納車され ...
その他 その他 Human (その他 その他)
ハイドラ用。未登録車・公共交通機関・徒歩など。
トヨタ ヴィッツ YARiS RS (トヨタ ヴィッツ)
L950Sから乗り換えて、ついに“偽RS”から脱却しましたv(^o^) 他グレードや他 ...
ダイハツ MAX MAX (ダイハツ MAX)
かわいい相棒です♪ 少なくとも軽自動車では、インパネシフトのパイオニアだったと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation