• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

見物人1号@RS犬のブログ一覧

2019年05月04日 イイね!

GW10連休(後編・その4)

後編・その3からの続きです。
だらだら書いてたらなかなか終わらない…。

5/4
4.5時間ほどの睡眠から目覚めて,朝5時過ぎに活動を開始しました。
昨夜は頭痛に見舞われて就寝しましたが,朝目覚める頃にはほぼ治まってました。ホッと一安心。

まずは八戸久慈道(三陸道)と八戸JCTを緑化,その後海沿いに戻って久慈駅まで。
途中にある有家(うげ)という駅にやってきました。国道45号は割と高いところを走ってますが,この駅や集落は国道から下ったところにあり,目の前に海岸が広がっていました。





駅名標や踏切も割と新しい感じ。あの日,津波の被害に遭った地域なんだろうなと思いを馳せました。

からの,軽く朝食。

東北地区限定という事で買ってみましたが…塩豚ぱん?よくわかりませんでした(笑)

久慈に着いたら,着る服がなくなってきたのでコインランドリーへ。
なんと,こんなところでコインランドリー初体験です(笑)割と高いんですね(^^;最初に行ったところは調子悪くて別のところへ行ったんですが,こちらは更にお高かったです。


そして洗濯&乾燥中に滝ダムまで往復してきました。


小規模ながらこいのぼりも飾ってあり,こどもの日が近いことを思い出しました。

洗濯物も回収後は道の駅おおのへ。
こちらでは近くの交番からお巡りさんも来てて,なにやらイベントが催されるようでした。
そしてここで気付きました。ハイドラ,24時間を超えててる!?なんかたまにあるようです。ここまでの行程はこんな感じでした。



そして何度目かの青森へ戻り,世増(よまさり)ダムへ。読めそうで難読です(^^;


このダム,レンガ造りみたいな色しててなかなかオシャレ!と思って写真撮ってみました。ただそれだけです。

そして。福地PA,南郷IC,道の駅なんごうと回って,青森県コンプリーーート!!\(^o^)/
こちらの道の駅も移動販売が来てて人が一杯で盛り上がってました。


青森を緑化したところで,今回の目的は達成!
ということで,今夜お泊りさせて頂く岩手のお宿に向けて走ります。が,やはり沿線のCPは気になるのでなんどか寄り道(^^;
そして道中で4度目の給油と洗車をして,待ち合わせ場所の展勝地へ。
展勝地は地元では桜の名所で有名らしいのですが,僕は初めて聞きました。


桜は散ってしまってましたが,屋台は出てたのでここでちょいと小腹を満たすことにしました。

というわけで,ネギ塩ホルモン。この辺りでホルモンというと豚ホルモンだそうです。意外と量もあったし美味かったです♪

そしてお宿へ移動~♪
お宅の主は単身赴任で来てるので,ありがたくお泊りさせて頂きます!
夕飯は,近くのくら寿司へ!が,予想通り混んでる…。ので近くのかっぱ寿司へ(笑)
こちらの方が空いてたのでこちらで待つことに。GW3度目の回転ずし(笑)
暫く待って席へ移動,でビックリ!この店舗,寿司が回ってません!

寿司が回るレーンがないんです。全部タブレットで注文して,それが運ばれてくるのみ!
しかも注文した寿司は4品まで1つの皿にまとめて送られてきます。結果,自分が頼んだのがどれか分からなくなることもしばしば(笑)

お腹を満たして,帰りにお酒と朝食を買い込んで,帰宅して風呂入って酒飲んで寝落ちからの就寝。
ここまでの行程はこんな感じでした。
Posted at 2019/05/22 01:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月03日 イイね!

GW10連休(後編・その3)

後編・その2からの続きです。

5/3
3時間ほどの睡眠から目覚めて,朝4時過ぎに活動を開始しました。
起きてから撮った,道の駅わきのさわの駐車場の様子。

これでも到着した時よりは車が減りました。普段ならこんなに混むことは無いんだろうなぁと思います。

道の駅かわうち湖を経由してから,更に大間方面へ。
途中にあった仏ヶ浦の展望スポットに立ち寄ってみました。
木々の向こうに見える岸壁が仏ヶ浦らしいでが,あんまり良くわかりません(笑)遊覧船とかも出てるようです。



3枚目の写真で遠くに見える陸地は津軽半島です。既に津軽半島最北端より北に居ました。

そして更に走ること1時間,ついに今回の目的の1つ目,本州最北端大間崎に到着しました\(^o^)/

1枚目,敢えて自分の影と足(靴)を写してます。


2枚目,「こゝ」を「↓」で表してます(嘘)


3枚目,分かりにくいですが,遠くに北海道の姿が見えます。なお,私事ですが北海道は未踏の地です。


4枚目,なんとなく。


5枚目,なんとなく。

強風が吹き荒れて寒かったので,こんな写真を撮ったくらいでさっさと車に戻りました。
そして,直ぐ目の前には宿&食事&お土産のお店がたくさんありましたが,朝6時半では流石に空いてないので店の前に出てる大きな海鮮丼の看板を見ながらコンビニおにぎりでお腹を満たしました(^^;
マグロ食べたかったなぁ…。

そして次は下北半島北東部の尻屋崎へ。
ここまでの道中にもCPはないので,ひたすら1時間以上走りました。そして到着!

と思ったら入口にゲートがあってちょっと焦りました。


が,こういう事でした。時間は8時前だったので問題なく進入できました。

このゲートより先,尻屋崎周辺は放牧場になっているようで,放牧されている馬が出ないようにするためのものです。


ゲート横の柵の中にはこんな感じで馬がいました。
どっしりとしていて特徴的な体系の馬だなーと思ってたら,寒立馬(かんだちめ)というらしいです。(さっき調べましたw)

そして尻屋崎灯台!

工事中でしたw


なんかパッと見,ピサの斜塔っぽくないですか?(テキトー)


そしてこんな所で「令和」を発見w
この看板,元号が決まってからわざわざ作り直したのかな?

尻屋崎に着いたところでちょうど24時間経過し,ここまでの行程はこんな感じでした。

下北半島のCPの少なさがよくわかります(笑)


その後は下北半島を南下して三沢方面へ。
道の駅みさわでトイレ休憩後,三沢空港を経由して小川原湖を南から回り込む形で,道の駅おがわら湖へ。
ここでふと思ったのが,道の駅&湖の名前は「おがわらこ」,近くにある小川原駅の読み方は「こがわらえき」。なんでこんなややこしい事になってるんでしょう…。

お腹が空いてきたのでここでは昼食を購入しました。移動販売も来てましたが手羽先とか唐揚げとか鶏肉ばっかりだったので,中の売店で。

ホタテご飯とじゃこみそおにぎりと一口からあげ。…結局からあげ買ってるw
ホタテご飯は,ホタテの行方知れずでした。安いから仕方ないですが(^^;

その後は十和田市周辺を中心に緑化。
その途中にこの旅3回目の給油。なかなかイイペースで給油できてます。
この辺りは,十和田観光鉄道(廃線)の駅CPが残ってるのでCPの密集具合もいい感じです。
大半は道路沿いで取れるのですが,集落を入ったところにあるCPの前で記念撮影。

七百(しちひゃく)という駅だったようです。

その後,青森・秋田・岩手県境付近を経由して青森三戸町から岩手二戸市の金田一温泉へ。ここで今夜のお風呂にします。ほぼ名前だけで決めました(笑)
入浴施設としては3~4軒でしたが,テキトーに1つ選んだのがこちら,スパドーム。


店内はなかなかアットホームな雰囲気で,脱衣所の入口前には何人か有名人のサインも飾ってありました。(もう誰か忘れました(爆))
洗い場の水栓はところどころ壊れてるし,備え付けのシャンプーやボディーソープは席によってバラバラだし,近所の銭湯みたい(笑)
内湯はなかなかアツくて,ヌルめが好きな僕は膝下まで入るのがやっとでした。露天風呂は逆にぬるい位でしたがそれが僕にはちょうど良かったです。

その後はまた青森に戻って八戸方面へ。
そして海沿いを南下して岩手方面へ!という予定だったのですが,途中から激しい頭痛に見舞われて階上駅まで取ったところで耐え切れなくなり「道の駅はしかみ」にて移動して日付が変わった頃に就寝。
Posted at 2019/05/21 23:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

GW10連休(後編・その2)

後編・その1からの続きです。

5/2
4時間ほどの睡眠から目覚めて,朝4時過ぎに活動を開始しました。
まずは北秋田~大館を緑化します。大館の岩神ダムの近くでは,こんな感じで桜が咲いてました。


写真がテキトーなのはご愛嬌です(^-^;
風が強くて冷たかったですが,ハイキングに来てる奥様方もいました。

そして国道7号を走ってようやく青森に突入!!長野出発から30時間以上!!
ここまで来るのにこんなにかかるとは思いませんでした。って単純に寄り道しすぎですがw

ここからはグレーのCPを見落とさないように慎重に行きます!
まずは阿闍羅PA,大鰐弘前IC,津軽SAへ。高速に乗らずに取るのは意外に骨が折れます(^^;
そこから山を登って渾神の清水をGet!そのまま立ち寄らずに通過します(笑)
そして二庄内ダム方面へ…と向かうところで24時間経過し,ここまでの行程はこんな感じでした。


そんなわけで二庄内ダムへ向かう道中の道端に…




何言ってるかわかりません(笑)
こんなのが20個はあったと思います。

他にも,雪の重み?雪崩?のせいでガードレールはこんな風にぐにゃぐにゃにヤられてます。



5月にもなるというのに道端はまだまだ雪が残ってて,雪国すげぇ!ってなってたり。




カーブミラーも大半がこんな感じで,ただのポールに成り下がってました(笑)


そんな道中を抜けて辿り着いたのは二庄内ダム。


結構山深い道を通りますが,道路は舗装されしっかり整備されているので安心です(笑)
ダムの上からの景色は良い眺め!

ですが,直ぐにこの景色が…w

電波が弱くてCPが反応するのに時間がかかりましたが,無事にGetして次へ向かう事にします。
ナビ(googleマップ)に案内されるまま,来たのと違う道で次へと向かいますが…すぐに未舗装路。車載ナビが案内してくれないのでこれくらいは想定内!
更に進むと路面に雪が残ってたりしましたが,下り坂なので通り抜けてしまえば…ということで強引に突破w

が,しかし,その先はどこにも通じていませんでしたorz
正確には,薄らと道はあるものの車が通れるような状態ではありません。徒歩なら通れたのかも知れません。或いは以前は通れたのかも知れません。というわけで戻る羽目に。

さて,ここで問題は残雪地帯を登れるか。結果からいうと,もちろんそのままでは登れませんでした(-_-;
というわけで,一除雪を開始。暫く除雪して行けるかなーと思い試してみるもダメ。また除雪して試してダメ。これを何回繰り返したでしょうか…。
すると暫くして徒歩の方が通りかかりまして…助けて頂きましたm(__)m
地元の方ではなかったですが雪国の方とあって対処法は詳しかったです。雪を除けるだけじゃなくて,砂をかけるんですね。ぇ,常識?ぃゃ,ホント助かりました。

ちなみにその5分後,現行ジムニーの方とすれ違いましたw
ジ「どこ行くの?」
僕「ナビに騙されて雪でスタックしてました」
ジ「この先道なんかないよ。もう少し早ければジムニーで引っ張ってあげたのに」
というやり取りをしましたが…ホントにあと15分でも早く来て欲しかったですw

ちなみにgoogleマップには載ってましたが,要目温泉という秘湯が温泉マニアの間では有名なようです。助けて下さった方も温泉帰りだったのかな,申し訳ない。ちなみにジムニーの方は釣りだとか。そんな感じの午前10時頃でした。

気を取り直して来た道を戻り「道の駅虹の湖」に到着。やっと無事に帰って来られたという気がしました(笑)



車は雪と泥の中でもがいたのでミラーカバーに泥が飛ぶほどドロドロになりました。他のお客さんには,なぜあんなに汚れてるのかと不思議そうな目で見られました(笑)

ちょうどお昼時ということでここでお昼を食べることにしました。
メニューは,ご当地&温かい物ということでつゆ焼きそばを選択。

初めて食べましたが,ソース味のスープに太めストレートの麺で,その名の通りつゆ焼きそば!でした(笑)体も暖まったし,なかなかイケました(^^)

その後は黒石,青森市街方面へ。近くに道とかはあるんですが,入っていいようなダメなような…結局,青森JCTが取れそうで取れませんでした。
というわけで浪岡ICまで戻って青森中央ICまでワープ!

高速を降りてすぐのスタンドで2回目の給油!そしてドロドロになった車を洗車!!
ここの洗車機は安いのにシーズン以外は下回り洗浄のオプションも無料で付けられるので泥道を走った下回りを洗うには最適なのです♪
(でも,水が出てる時間と,通過時間が上手く合わせられません^^;)


そこから今度は下湯ダムを経由して八甲田山方面へ。
萱野高原のなんとか茶屋。こちらの道中も路肩にはかなり残雪がありました。

八甲田山ロープウェー山麓駅。

なお,ロープウェーは強風のため運休していました。

ちなみにこの時の外気温は6℃!!向かい風をまともに食らうと息ができない位の強風も相まって,寒かったです。


八甲田山を堪能(?)したところで下山して,いよいよ下北半島方面へ。
その途中で,そろそろ今日のお風呂に入るために「道の駅浅虫温泉」に併設のゆ~さ浅虫へ立ち寄りました。
到着したのが午後6時頃だったのですが,駐車場は満車で順番待ちしてました。
温泉に入りに来てる人も多いのですが,窓に目隠ししてエンジンかけて…どうやら車中泊の車も多かったようです。あんまり早い時間から場所取りされると邪魔ですわ…。

そしてここでの最大の失敗が,備え付けの石鹸がなかったこと。
車載のおふろセットにタオルと石鹸類が入ってるんですが,石鹸を持ち忘れたことに脱衣所で気付きました。仕方ないので手で擦り洗いしましたが…お風呂入ったー!って感じになれませんでした。
洗い場も間隔が狭くてアレだったので,近くの日帰り温泉の方が良かったかも?

お風呂を上がって再出発!とすぐに目の前の国道(片側2車線)で,中央分離帯の向こう(対向車線)を僕と同じ方向に走る車の姿が…\(◎o◎)/!
逆走に気付いたのか減速したのでその後はどうなったか分かりませんが,不慣れな土地なので自分も気を点けなきゃなーと気を引き締めた瞬間でした。

その後,下北半島を北上して「道の駅よこはま」へ。こちらも駐車場は満車で,23時前だったのでもうみんな就寝モードだったのでしょう。
ここはトイレ休憩だけのつもりだったので,さっさと再出発。

それから2時間走り日付も変わったところで「道の駅わきのさわ」に到着。
この頃にはかなり睡魔も来てたので,混雑した駐車場に何とか車を停めて就寝。
Posted at 2019/05/18 01:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月01日 イイね!

GW10連休(後編・その1)

前編からの続きで,後編なのに「その1」です(笑)

4/30の長野県内でのオフ会解散後に本州最北端を目指して,まずは新潟方面へ走ります。(もちろん下道)

国道19号を走行中,長野市に入るちょっと手前でグレーのCPを発見!
この辺りのすぐ取れそうなCPは既に取ったような…と思いながら近付くと道の駅の案内が出てきました。
なるほど,新しく増えた道の駅か!と思っていたのですが…生坂ダムでした(^^;

「道の駅いくさかの郷」もありましたが,こちらはまだCPになってなかったのでまたそのうち来ることになるでしょう。
そんな道の駅でトイレ休憩をしてる間に日付が変わりまして,5/1になりました。
新元号あけましておめでとうございますw


5/1
道の駅いくさかの郷を出発し,国道19号&18号で上越市内へ。
ここから国道8号線を使いますが,沿線の駅のグレーが気になるので取りながら北上します。途中の粟生津駅まで取ったところで諦めて時間優先に切り替えました。
そして新潟市内に入って7号線に切り替わった頃に24時間経過し,ここまでの行程はこんな感じでした。


その後に村上市内で給油し,更に北上します。が,すぐに睡魔に襲われて7号線沿いのトイレ付パーキングスペースで睡眠。(10時頃)

ここで1時間ほど仮眠して再出発!
山形に入って暫くは駅を緑化,そして加茂水族館へ。
こちらは何やら賑わっていて,入館行列が出来ているようでした。
建物には「クラゲドリーム館」と書いてあったのでクラゲがウリの水族館なのかな?ということは,クラゲがインスタ映えするとかで人気なのかなーと思いながら…素通りしました(笑)

更に1時間ほど走り,以前にも来た「道の駅 鳥海 ふらっと」でランチタイム。
今回は昼飯時をちょいと過ぎた13時頃でしたが,それでも混雑してました。ここはいつも賑わっているようです。
ファーストフードコーナーにはいろいろと美味しそうなものはありますがレジが混んでるので,肉そば(鶏)とろろトッピングで約600円。


お腹を満たしたところで秋田県に突入!
ここからは,日本海東北道の無料区間を走ってCPを取りながらスピードアップ!!
結構距離ありましたが秋田空港までアッという間でした♪

そこから秋田市中心部へ向かい,そろそろお風呂入りたいなーという事でポチポチ検索して選んだのがコチラの新屋温泉(あらやおんせん)


木造建築でヒバの木の香りが良いと紹介されていたのですが,脱衣所で木の香りがプンプン漂ってて,お風呂もイィお湯でした♪
2日ぶりのお風呂でキレイになったところで緑化しながら秋田~能代~北秋田方面へ走り,「道の駅ふたつい」で就寝。
Posted at 2019/05/18 01:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

GW10連休(前編)

あ,どーも。
最近緑化の話しか書いてないけど全然反省してません!(笑)

例年,GWは実家に帰ってゴロゴロしてるんですが,今年のGWは10連休ということで,去年夏に続き青森緑化に行ってきました!
ですがその前に,前半はいつも通り実家に帰省です。

4/26
仕事終わりで帰宅して軽く洗濯して実家へ出発!
道中は混雑もなく順調に実家へ到着!
帰ったら風呂入って寝るだけ!…と思いきや,両親がツムツムにハマってまして,今更僕も始める羽目になりました(笑)

4/27
朝から晩までツムツム漬けで,外出は施設に入ってる婆ちゃんのとこへ顔を出しに行った時だけですかね(^^;
まだ元気にしてくれてますが,外見はどんどん老いていってるなぁというのが正直なところです。

4/28
今日も朝から晩までツムツム漬け…って一体どんな家庭や(^^;
まぁ昔から家族全員?テレビゲームは好きでしたので。

4/29
今日は昼前から弟一家がやってきて実家の庭でB.B.Q.!
からの,夕飯はこれまたみんな揃ってくら寿司へ!
2つセットで毎回恒例行事みたいになってますね。
ちなみにB.B.Q.は松阪牛じゃなくて鶏肉が人気です。

4/30
平成のうちに,朝から自宅へ帰ります。
帰りもそんなに交通量は多くなくて順調!
昼前には自宅について,荷物の積み替えなど。んですぐに出発~(笑)
と言っても,まだ東北には向かいません。まずは長野へ。

某所に集まってた方々のところへ突撃訪問!
到着と思ったら丁度移動するところだったみたいで…どこへ行くのかと思ったらこちらへ!
初参上\(^o^)/



実家を出た頃は雨も降ってましたが,この頃には天気も良くて気持ちいい夕暮れ時でした。
そして良い時間になったので夕飯に移動することに。
お店は,かっぱ寿司!昨日に続き回転寿司(笑)

写真はこれしか撮ってませんでした(^-^;

違う店に行くと品揃えも違うので,たまには良いもんですね♪
暫く駄弁って21時頃解散し,青森へ向けて出発!もちろん下道です(笑)

というわけで,前編はここまで!
思った以上に内容の薄い前半でした(^^;


ところで,ツムツムでUnknownさんからハートが届くことがあるんですが,誰かわからないので捜索中です。心当たりのある方は是非お知らせください(笑)
Posted at 2019/05/12 18:49:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@マツジン やっぱりやりますよね!周りに誰も居なくて寂しいですが,現地でもほぼ起動してましたw」
何シテル?   08/25 20:22
休日はとりあえずどこかを走っている暇犬です。 車イジりは「保安基準適合!」がモットーです。 2016/6/18からハイドラを始めました♪移動時はほぼ常時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【GR】フロントバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 07:13:57
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/30 22:03:39
ハイドラ ダムCP情報アナログ版 47都道府県別総合リンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 18:19:51

愛車一覧

トヨタ GRヤリス GR YARiS RS (トヨタ GRヤリス)
狼の仮面を付けた羊です。 商談可能となってすぐに契約し,2020年10月中旬に納車され ...
その他 その他 Human (その他 その他)
ハイドラ用。未登録車・公共交通機関・徒歩など。
トヨタ ヴィッツ YARiS RS (トヨタ ヴィッツ)
L950Sから乗り換えて、ついに“偽RS”から脱却しましたv(^o^) 他グレードや他 ...
ダイハツ MAX MAX (ダイハツ MAX)
かわいい相棒です♪ 少なくとも軽自動車では、インパネシフトのパイオニアだったと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation