• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

見物人1号@RS犬のブログ一覧

2019年04月17日 イイね!

おにおんあいらんど!

おにおんあいらんど!さて,前回の予告通り,先日はオニオンアイランドこと淡路島へ行ってきました。

…ぃゃ,目的地はあくまでも神戸であって,淡路島は経由地です(^^;

Googleマップを使って所要時間を見積もりながら,0時までに自宅出発,6時までに淡路島上陸&緑化しながら南下,12時までに道の駅うずしお到着&ランチ,16時までに三宮到着という目標を立てました。

そして前日の仕事終わりで帰宅して風呂に入って…お腹が空いたので22時に出発!(笑)
途中でとんこつラーメン食べて,替え玉もして,満腹になったところで再出発。

3時過ぎに垂水ICから高速に乗り,明石海峡を越えて淡路島へ上陸!
予定より時間が早いので休んでも良かったのですが,交通量が少ない方が走りやすいのでそのまま走り続けました。
上陸してからも順調そのもので,事前に見積もっておいた時間でドンドン突き進みました。もちろん写真も何もありません(笑)

前半(北半分)には難所っぽいところはありませんが,強いて言えば栃木池は道が細くて大変かなと思います。

後半(南半分)はダムがたくさんあって少し心配でしたが,道路事情も電波事情もそれほど苦労はありませんでした。強いて言えば,最初に向かった天川第2ダムが電波微弱で少し時間かかりました。

成相ダムは,ダムの真ん中になんかありました。

なんだろう,古いダム?

なんだかんだで,道の駅うずしおに到着したのが朝8時,早すぎました(笑)
とりあえず,大きな玉ねぎ発見!

さすがはおにおんあいらんどですね。
というわけで眠気もやってきたのでここで仮眠することにしました。


が,車内が暑すぎて9時頃には目が覚めてしまいました。天気が良すぎるのも考えもんですわ(^^;
カフェのオープンは9時半からということでまだ少し時間があったので,暫く展望台やらをうろついてみました。

大鳴門橋を挟んで四国は目前!また今度行くから待っててな!

良い時間になったところで,カフェに移動して…お待ちかねのあわじ島オニオンビーフバーガー!(単品)


どーん!
ビーフも美味ぁ♪でしたが,外はサクサク&中はシャキシャキで甘みのあるオニオンフライが超美味でした!

からの,デザートはあわじ島玉ねぎソフト。

このツルっとした外見は…タマネギ意識?
インスタ映えの~とか書いてあって気もしますが別にそこはどうでもいいのでヌルーしました。
味は…不味くはないし激美味でもないけど玉ねぎ感も良くわからない…そんな感じでした(^^;

その後は計画的に残しておいたCPを取りながら北へ帰ります。
時間が迫ってたら途中から高速に乗るつもりでしたが,2時間進んでるのでそれすら不要でした。むしろ早く着きすぎるので寄り道して時間潰してたくらいで…涼しかったら仮眠したかったんですけどねぇ(^^;

三宮周辺に着いてからも車でウロウロしてポイント稼ぎながら時間待ち!指定時間以降の入庫なら,相場より400円くらい安くなるのでそれまで粘っちゃいました(笑)
そして無事現着。

ここで3時間ほど目の保養をしながら発声練習をしてきました(笑)





帰りは枚方からR307経由で信楽ICから新名神にのり,三重県の新規開通区間を走ってみました!

当然真っ暗なので景色も何も分からないし,まぁそんなもんでした(笑)
でも舗装が綺麗なので走り易かったですね。
Posted at 2019/04/20 10:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日 イイね!

徐々に緑化再開中!

あ,どーも,お久しぶりです。

1月後半くらいから仕事が忙しくなり,帰宅してROMして寝て…,みたいな生活を3月まで送ってました。
土日も割と働いて,たまの休みはほぼ家で寝て,夕方に食糧の買い物に行きがてらドライブしてたくらいですね。特に2月は始まりから終わりまで仕事以外の記憶がありませんw

3月に入り仕事が一段落したところで,徐々に緑化を再開したいな~という事で,
まずは3月終盤の平日に,ライブに行くついでに三重のラス1を取ってきましたw
どことは言いませんが,今までは入口で進入を拒まれてる感じがしましたが,今回はあっさりゲットできました。
この時期は気候も良く,余分な草木も少ないので緑化にはうってつけですね。


更に3月末には京都のラス1を取ってきました。
こちらは業界では有名(?)な喜撰山ダムで過去2度挑戦しています。
1度目は入口すらわからず断念しました。2度目は愛宕神社を取った帰りに寄ったので体力的にバテバテだったのと,小雨が降ってて薄暗い&足元がユルんでたので最後の一息を断念しました。
そして今回が3回目,登山口に着いて準備してると地元の?おじさんおばさん6人位が山を下りてきてちょっとビックリwんで「わざわざ愛知から来たの?」ってイジられましたw
んでもって一番重要なCPですが,登山口から30分経たずにゲットしました。こんなにあっけないとは,今まで何でこんなに苦労してたのか…(^^;
てわけで,帰りは喜撰洞を回ってお坊さん?に挨拶して帰ってきました。

が,このまま帰るにはちょっと早い気がしたので,ついでに大阪も行っちゃえ!ということで,大阪府南部の残り(堺~泉佐野の駅がメイン)も取ってきました。
堺市街では渋滞にハマりましたがそれ以外は比較的順調でした。これにて大阪も緑化完了!!…っと思いましたが,よく見たら大阪空港駅が取ってありませんでしたorz こちらはまた今度寄ることにします。


そして今後の予定。
今月中の平日に,またライブのため神戸に行きます。
その時に淡路島制覇したいなーと。仕事終わりで向かうとして,仮眠込みで18時間くらい。天候にも寄りますが,時間足りるかな?

あとGW後半には東北方面第2弾!の予定。
秋田北部,青森残り(東半分),岩手北部辺りを何とか…できるか?

-----

そんなことを書いてる今日ですが,朝からみんカラを見てると何シテル?で洲原に怪しい人たちをハッケン!
というわけで,ガチの資源ゴミ捨てをしてから行ってみることにしました。
ちょっと時間が経ってましたが,まだみんな居たので1~2時間滞在して,その後ランチのためカーメルへ移動♪ものすごーく久々でした。しかもモーニング以外は初めて!今回は,唐揚げピラフにしました。



ピラフは美味しくて食が進みました!唐揚げは1つ1つが大きく,しかも揚げたてだったので噛み切る度に上顎が火傷するというwでもジューシーで美味でした。
ランチ後は解散!お疲れ様でした。なんかヴィッツ乗りのプチオフって超久々だった気がするなぁ(^^;
またよろしくお願いします!
Posted at 2019/04/08 01:42:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

緑化と渋滞と成人式

さて,今年は年明け1週目から兵庫緑化へ行ってきましたが,2週目となる今週は千葉へ行ってきました。

となれば,普通はオートサロンへ…というところなのですが,僕は違いますw


まずは11日金曜日,いつもの様に仕事終わりで自宅を出発!
ビンボーなので下道で東へ走ります。

ナビ様の言うとおり国道1号を走り,沼津より先は箱根越えルートを進みます。
頂上付近では0℃まで冷え込んでました。凍結注意!

今回の目的は千葉ですが,神奈川でちょっとだけ緑化。
早朝から,横横道路の釜利谷JCTは下からは車で取れず,早朝4時前にダッシュww

鶴見線も行きましたが,電車を待つ時間も勿体ないので海芝浦駅(電車に乗らなきゃ行けない)は見送りました。


羽田空港を取ってからアクアラインに乗っていざ千葉へ!朝7時でしたが,交通量は相変わらず多いですね。
というところで睡魔に負け,海ほたるでしばし仮眠。


---


2時間ほどで目覚めて再出発!日時は12日(土)の午前9時です。

まずは袖ヶ浦から内房を南下します。
すると早速,木更津市内でハイタッチした時にコレクション追加!
そして神様コレクターゲットできました♪
(ハイドラのログでは,これが1001車種目ですw)


雨が降ったり止んだりしてて,途中で結構強い雨の時間帯もありましたが,特に難所はなく順調に緑化は進みました。

前半は特に苦労しませんでしたが,敢えて挙げるなら南房総の広田ダムかな?
途中からオフロードになるのですが、バンパーが当たって進めなくなったのでダッシュしたっていう程度ですが。

あと,鴨川の袋倉第二ダム,CPを取るだけならそんなに難所っぽくなかったんですが…
いざ行ってみたら国道128号の側道に出た辺りで取れてしまいました(^^;
国道走ってて取れてしまったら,ありがたみが全くない!範囲拡大するにしても,もうちょい限度があると思うんですが…。


市原の小湊鉄道沿いまで北上したところで24時間終了。
というわけで前半の軌跡です。




そして後半,まずは南下して勝浦を目指します。

後半早々,事前調査で心配なポイントだった五郎津ダムへ。
こちらは電波が弱いとのことで,集落を抜けてから徐々に電波が弱くなっていきました。が,ダムが近付いた辺りで急に電波復活!LTEで3~4本立ってました(笑)少なくともdocomoは心配不要なようです。

勝浦の井堰上ダム,苦労はしてませんが苦い思い出です。
ダム直前はオフロードですが凸凹は比較的穏やかで問題なし。しかし,最近足したばかりのような柔らかい土…しかも雨が降ってる…。
CPは問題なく取れましたが,フェンダーの中にどっさり泥が積もりましたorz
乾いて固まる前に,小雨の降る深夜の田舎道で掻き出しておきました(^^;


久しぶりに勝浦に来たので,勝浦タンタンメンを思い出し久々に食べたくなりましたが…深夜1時ではさすがにスルー(^^;
以前に食べたのは2010年11月だそうで,もう8年以上経ちました。また食べに行きたいなー。


睡魔に負けて,勝浦のコンビニ駐車場でオヤスミナサイ。


---


2時間半ほどで目覚めて再出発!日時は13日(日)の午前5時前です。

ここからは茂原まで北上して給油&洗車!最近,洗車機と仲良しです(笑)
でも洗車後に給油してたら,継ぎ足ししてないのにいきなり吹き出してまた汚れました…orz


そこからは時間を見ながら行き先を決めます。
現在10時で茂原,最終目的が21時頃に秋葉原の宿到着,その前に幕張メッセでバッヂゲット&ハイタッチ稼ぎ予定。
という事で時間はたっぷりあるので銚子方面へ。

が,その途中でミス発生!
飯倉駅の駅前まで行きCPゲット,そして次の八日市場駅もCPゲット,更にその次の旭駅(干潟駅は以前に取得済み)へ向かっている途中で飯倉駅が取れていないことに気付きました(ToT)
すぐに飯倉駅へ戻り無事に取得しましたが,これで往復30分はロスしました。勿体ない!



その後は犬吠駅から香取駅まで取得して,成田空港を経由して幕張メッセへ。
なんとかハイタッチ狙いの方々?が居る時間には間に合いましたw
お蔭で大渋滞にハマりましたけどね~。あんなに動かない渋滞は久々でしたw
そして,そのせいで宿のチェックインは30分以上遅れましたが,まぁ無事に辿り着けたのでOKです。

今夜のお宿は,「安心お宿 秋葉原電気街店」。
カプセルホテルですが,風呂に入れて布団で寝られるのはやっぱ快適です(笑)


チェックイン後,夕飯を探して街へ繰り出しました。
丁度数日前にみん友さんが訪れていた丼店はさすがに閉店時間で食べられませんでした。



そのすぐ近くでこんな所も見かけました。ビル(マンション?)の地下が小さな飲食店街なんですかね。昭和の香りがぷんぷんしました。


代わりに食べたのは,トンコツラーメン。臭みがなくてクリーミーなスープでした。


というわけで後半の軌跡です。



---


宿に泊まって体は休まりましたが,本日14日も朝は早く5時に起床。
疲れで起きられないんじゃないかと心配しましたが,無事に起きられました。

そして軽く準備して,5時半にはチェックアウト。
目的地はコチラ。

鳥居。


随神門(というらしい)。


やってきました,神田明神。



こんな朝早くから何を?と思う方が大半かと思いますが,今日は成人の日。
ということで,こちらでAKB48グループの成人式が行われるのです。

そしてこちらのイベント,観覧は抽選制となっていますが,軽い気持ちで応募したら当選してしまいました(笑)


観覧エリアが指定されているのですが,その中に入るのも当選者約300人を20番ずつに区切ったグループで抽選制します。今回は運よく2番目(約30人目)で入れたのでかなりいい位置に行く事ができました。
寒い中でしたが,成人の儀?を終えて集合写真(よくメディアに載ってるやつ)を撮影して,終了まで約3時間。推しメンもそうでないメンバーもみんな、普段より一層可愛い/綺麗でした。晴れ着姿のメンバーを見ることが出来る機会は少ないので格別ですね。

撮影できないので写真はありません。メディアの写真を探してください(笑)

すっかり日も登ったところで再度撮影&初詣(今更)


そして,帰り際に門を出たところでテレ朝にインタビューを受けましたw
ひょっとしたらどこかで使われてるかも??
ぃゃ,あの受け答えでは使われてないと思いますがw
最近はNGT48の事件が話題になってますが,その絡みで何か面白い話を聞き出そうとしてる感じがして途中で不機嫌になってましたから(笑)


そして気を取り直して,秋葉原を出発!
開店時間まで待って丼をリベンジとも思いましたが,待ち時間が長いので断念してすぐに出発。
朝から都内のめぼしいところを緑化してたのですが…外苑のあたりでトラブル発生!?
ナビ様の言うとおり走ってたら外苑の方に案内されたのですが,外苑は日中進入禁止で首都高に乗るしかなくなってしまいましたorz 東京ってコワい…。

せっかくなのですぐ降りず,首都高を走り回ってやりましたよ!!!!!
・・・と言いたいところですが,首都高の地図を暗記してるわけもなく,どこをどう走れば戻って来られるのかもわからず,結局C1を一周して外苑に戻ってきたようです(^^;

そして,タイミングが合えば海芝浦駅も…と思いましたが,電車の時間と合わなかったため断念しました。
という辺りで,アイコン切り替えるの忘れてたので切り替えて,睡魔と闘いながら下道で愛知まで帰宅しました。


お疲れ様でした!

改めて思ったのは,東京の緑化って大変ですね…。
CPの数が多いのもそうですが,大通りから一本入ると道が狭いし,罠が一杯だしw,そもそも人(アイコン)が多すぎて未獲得CPの位置が分かりにくいという…。
関東は駅のグレーが多くて伸び代が大きいのでまたそのうち行かねば。
Posted at 2019/01/17 22:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

年末年始おさらい(2018-2019)

新年あけましておめでとうございます~(遅)

からの,

連休あけましてお仕事でご苦労様です~(何)


今年も既に一週間以上経過してしまいましたが,去年同様に簡単に年末年始を振り替えってみたいと思います。


■12/21(金)~23(日)
 24日に大阪で開催されるイベントに参加するのですが,その前に関西方面を緑化するため,21日帰宅後に自宅を出発。

 まずは京都府。天気が良ければ朝一で喜撰山ダムを訪問予定でしたが,小雨が降っていたため断念し,南部(木津方面)から北部に向けて進みました。
 クリスマスバッヂは,天橋立ビューランドでゲットしましたw
 
 そのまま兵庫県北部を西進。
 国道178号を走れば快適に進めるところ,旧道をひたすら走らなければならないのはツラかったですw

 そしていつの間にやら鳥取県に突入し,日付が23日に変わりました。鳥取はまた後日ってことで,緑化はちょっとだけよ~?←
 あと,真夜中&繁忙期だったので連絡できませんでしたが,某みん友さんの自宅付近を通過してきました。自宅の前を通って,新車眺めてきたら良かったかなぁ(笑)

 そこから兵庫に戻り,養父付近と篠山付近を緑化,更に大阪に入り大阪府北部も緑化!
 事前情報で,徒歩が必要と聞いていた八鹿ダムは車で無事獲得できました。


 これで京都はラス1(喜撰山ダム),大阪府は南部の24個。どちらもゴールはもうすぐ!
 となったところで吹田の極楽湯に寄って汚れを落としてキレイサッパリしました。

 そして今夜の宿,十三のカプセルホテルへ。
 実はここ,1年前にもお世話になったところでして,去年はホテルの空きがなく探し回った結果ここに決めたのですが,今回は翌日のイベント会場から近いという事でここに決めました。

 チェックイン後は梅田へ移動して,明日の参加者と前夜祭!
 時期的に(?)お店は人不足なんでしょうか,居酒屋のコース料理も飲み物もなかなか出てきませんでしたが…悪い人たちと集まって喋ってると楽しくて時間が経つのもアッという間でした。



■12/24(月・祝)
 24日は祝日ですが,職場は出勤日です。しかし,大阪で開催されるイベントに参加するため,有休取得しました!
 イベント開始時間よりだいぶ前にホテルを追い出されたので,十三の商店街をウロウロしてみましたが,卵専門店があったりして意外に楽しめました。(すぐ飽きました)

 イベントの方は,某芸能人さんの引退ライブだったのですが,久々に会う方も居て懐かしかったり寂しかったり…でもかなり盛り上がれたので素敵な引退となったと思います。
 約8年間の活動期間のうち6~7年を見守ってきたので,個人的には小学校の卒業式を見届けた気分です。お疲れ様でした。

■12/25(火)
 サンタさんは来ませんでした~(当然)
 仕事!

■12/26(水)
 仕事!

■12/27(木)
 仕事!

■12/28(金)
 仕事!納まったのかな?(^^;

■12/29(土)
 午前中は録り溜まってるテレビ鑑賞。午後から帰省。
 途中で志摩に寄り道して,志摩マリンレジャーやっと取れました♪

 実家に帰ったら薄暗がりの中で水洗いのみ(拭き上げなし)のテキトー洗車w
 おチビちゃんたち(姪っ子&甥っ子)の子守り開始w

■12/30(日)
 今日も子守り!
 車は汚れが残ってたので水洗いをやり直したら,リアフェンダー裏から泥が出るわ出るわ…車庫が泥だらけになりました(^^;

 親に怒られるので水で流しておきましたが,この写真でも既にある程度流した後でしたので,家の前の側溝が砂まみれになりました。これで良かったのか…?

■12/31(月)
 今日も子守り!
 車庫の泥が残ってたのと,車内の掃除機をかけたかったのでまた洗車。3回もやれば綺麗になったに違いない(希望)
 夜は毎年恒例,松阪牛のすき焼き♪
 夕食後におチビちゃんたちと遊んでたら,顔を蹴飛ばされてメガネがポキッと逝きましたorz大晦日の夜からは接着修理中のため,メガネなしで過ごしました。何も見えません(裸眼視力0.1未満)

■2019/1/1(火)
 あけましておめでとうございます。
 メガネは無事に復旧しててとりあえず一安心。


 そして,おチビちゃんたちはお年玉を貰ったらさっさと向こうのおじいちゃんおばあちゃんの所へ行きました(笑)

■1/2(水)
 子守り不要になったので引き籠って,録画の番組を視聴。
 
■1/3(木)
 今日も絶賛引き籠って,録画の番組を視聴。

■1/4(金)~1/6(日)
 この日は最近高齢…ではなく恒例の,友人が出る吹奏楽団の演奏を聴きに尼崎へ行ってきました。
 今回は道中で坐摩神社の近くを通過してあけおめバッジをGet♪


 コンサートの後は西へ走り,兵庫県南部の緑化を進めました。
 雪や凍結の状況を見ながら行けるところまでと思っていましたが,ところどころ残雪はあるものの兵庫県内は篠山・朝来付近まで大丈夫でした。

神戸市内からの夜景。


 太田第三ダムもリベンジに向かったのですが,こちらは範囲拡大されたようで長谷ダムの辺りで取れてしまい,流石に拍子抜けしました(^^;


道の駅とうじょうで見つけた「常温」の自動販売機!


 そのまま岡山にも突入。こちらもまぁちょっとだけ。 
 ですが,こちらではやらかしてしまいました。が,その話はまた後日。(いつになるかはわかりませんがw)

 和気町の山にあるダム(池)が取れなかったのが悔しいですね~。
 結構時間かけたのに…東側から徒歩登山もしたのにw
 山の中は台風の影響なのか結構荒れていて,登山道もあやふやで遭難しそうな程でした。でも思いがけずこんな景色も…まぁまぁ綺麗でしたよ。

 別のルートには滝もあるそうで,たまにそれ目当てで来る人も居るんだとか(下山後に出会った地元のお爺さん談)。

 私有地と思って入るの辞めちゃったけど,たぶん最初に行ったとこが正解ルートかな。





帰りもオール下道で8時間くらいでした。

夕飯は帰宅途中の横綱にて野菜ラーメン!
Posted at 2019/01/09 22:28:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

5県目と3度目の正直

5県目と3度目の正直さて,12/9は用事があって大阪へ行ってきました。


というわけで,少し緑化を進めるべく,前夜21時に自宅を出発!
まずは夜通し走り和歌山の残17CPを取得し,和歌山緑化完了!


その後,大阪の道の駅みさきへ移動して仮眠…のつもりでしたが寒すぎて寝られませんでした(^^;
エアコン(エンジン)かけて寝るのは気に食わないし,寝袋出すのは面倒くさいし(ぉぃ
2時間ほど滞在してから,阪南市の桃の木台へ。

何かというと,境谷ダム(梅ノ木谷池)CPの取得検証です。
前回南東側からの取得を目指しましたが,進入ルートがわからず困難を極めたため別ルートを捜索することにしました。

まずは,俎石山へ向かうルート。
当日も何人か登山者とすれ違うような登山道で,それなりに整備されていました。
しかしながら全体的にCPより南側へ向かってしまうルートなので取得不可でした。
ただ,尾根沿いに出たところを右に進むと俎石山方面なのですが,ここで左に進む道が昔あったのではないかという感じがしました。
標高もCPと同じくらいなので,尾根沿いに道があったのではないかと。
少し進んでみましたが,それらしいルートは途中で途切れていて辿り着けそうにはありませんでした。


という事で登山口まで戻り,次は少し北の谷沿いに進んでみることに。
こちらは砂防ダムへ続く道で,途中まではコンクリート舗装されていて歩きやすかったですが,突然舗装が途切れ,すぐに道は途切れました。


ここも諦め,更に北の谷沿いへ。
こちらも砂防ダムへ続く道で,同様にコンクリート舗装されていて,暫く行くと舗装は途切れました。
しかしながら,少し道らしきものが見えたので進んでみましたが,やはりすぐに途切れてしまいました。


というわけで,2時間ほどやはり北西側からの進入は不可能という結論に至りました。

ちなみに,登山口にはこんな標識があるんですが全く読めなくて役に立ちませんでしたw



となれば,改めて南東側から攻めるのみ!
この後の予定は,間に合わなくなるかもしれないけどまぁいいやと割り切って即実行!!(笑)


前回も進入を試みた辺りから進入を試みます。おそらく夏の台風で木が倒れたりしたようでした。
暫く辺りをウロウロして漸く進入できそうなところを発見!
となりのトトロで,トトロに会いに行く時に通っていたようなところも通りました(笑)

そこを通り抜けた後は,目印を頼りに突き進みました。
CPが取れたら池まで行かず引き返すつもりでしたが,途中の微弱電波がある場所では反応せず,もう少しもう少しと進むうちに梅ノ木谷池まで辿り着いてしまいました(笑)
せっかくなので,池の景色を撮影してみました。







実家の近所にある池と大差ないな(笑)


そして,この池の南西側に道らしきものがありました。
この道を進むことはしませんでしたが,もしかするとこれが俎石山方面に続いていた道だったのかも知れません。
もし順調に道が続いていたとしても俎石山登山口から1時間弱かかる行程になると思いますが。


これで面倒なところは緑化できたので,そろそろ大阪府も完了が見えてきました(^^)
Posted at 2018/12/11 06:52:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@マツジン やっぱりやりますよね!周りに誰も居なくて寂しいですが,現地でもほぼ起動してましたw」
何シテル?   08/25 20:22
休日はとりあえずどこかを走っている暇犬です。 車イジりは「保安基準適合!」がモットーです。 2016/6/18からハイドラを始めました♪移動時はほぼ常時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【GR】フロントバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 07:13:57
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/30 22:03:39
ハイドラ ダムCP情報アナログ版 47都道府県別総合リンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 18:19:51

愛車一覧

トヨタ GRヤリス GR YARiS RS (トヨタ GRヤリス)
狼の仮面を付けた羊です。 商談可能となってすぐに契約し,2020年10月中旬に納車され ...
その他 その他 Human (その他 その他)
ハイドラ用。未登録車・公共交通機関・徒歩など。
トヨタ ヴィッツ YARiS RS (トヨタ ヴィッツ)
L950Sから乗り換えて、ついに“偽RS”から脱却しましたv(^o^) 他グレードや他 ...
ダイハツ MAX MAX (ダイハツ MAX)
かわいい相棒です♪ 少なくとも軽自動車では、インパネシフトのパイオニアだったと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation