• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

見物人1号@RS犬のブログ一覧

2018年06月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】

Q1. ご希望のバルブ形状は?
回答:H11

Q2. ご希望の色は?(イエロー・ハロゲン色)
回答:イエロー

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/19 18:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月17日 イイね!

そんなはずではなかった?

一か月半ぶりです,ご無沙汰してます。

昨日は朝から大阪北部で大きな地震があり,震源地近くでは物的被害も結構あるようですね。
関西在住のお知り合いの方々にも大きな被害はなかったようで,まずは一安心ですかね。ただライフラインが止まったりして不自由な生活を送っている方は居るようなので,早く復旧することを願います。



さて,先週末は天気も良くお出かけ日和でした!
朝から暫く録画のテレビを見ていたのですが,出掛けたい衝動に駆られてドライブに行ってきました♪

行先は岐阜の緑化!
残るは,JR高山本線と長良川鉄道の駅(主要道路から取れないところ)と,東海北陸道のSA/PA,IC/JCTと,沿線のダムという事で,
高山本線沿いに北上して富山に入ったところの道の駅細入を目指し,東海北陸道&長良川鉄道沿いに南下するルートに決めました。


10時頃に自宅を出発し,高山の手前までのルートはこんな感じ。
宮川防災ダムが今回初の電波圏外でした。1回失敗して2往復したのでちょっと手間取ったものの,ここまではほぼ予定通りでした。


その後は高山&飛騨市内の駅&ダムを巡って,当初の目的地細入へは20時頃到着!

さて,このまま帰る…はずがない?(笑)

ガソリンが半分くらいしかないので,緑化しながらちょっくら富山市内まで行って来ようってなもんで…
途中,岐阜との県境にある久婦須第二ダムを目指しました。
久婦須川ダムまでは特に何事もなく順調そのもの。
久婦須川ダムを過ぎたところで砂利道へ。その位はもう予想済みw
しかしそこから暫く進むと…





ダムCP取りの宿命ですorz
それは仕方ないんですが,真っ暗な山の中で方向転換できる場所まで数100mもバックさせるの辞めてくれぃ…。

富山市街は路面電車のおかげでものすごく効率いいですね♪
勢い余って立山方面まで行っちゃいました(爆)

ここまで来て大分疲れてきたので,先日CPが追加になった道の駅雨晴へ。
到着のはもう朝4時でした(笑)
日の出時刻が4時半頃だそうで,雨晴海岸でカメラ構えてる人がチラホラ居ました。

というわけで僕も日の出…?仮眠してから撮ったので5時半頃の景色です(笑)


というわけで,雨晴までの軌跡がこれです!路面電車のアイコンの密集具合が気持ちがいい(笑)



仮眠90分程で行動再開!まずは肝心の給油(このタイミングw)
細入まで戻って,ここからは高山本線を高山まで南下。
その後,下小鳥ダム&飛騨河合PAを目指しますが,通行止めで迂回するハメになったり。
下小鳥ダムは今回2つ目の電波圏外でした。正直,めんどくさいw



疲れも溜まってきたのと下道は面倒そうだったので,飛騨清見IC~白鳥ICは高速でワープ!
散々酷い道を走ってきたので快適だし,やっぱ早いわ(笑)

途中の内ヶ谷ダムは工事中とかでまたもや玉砕。やはり山間部ってこんなもんですわ。


あとは長良川鉄道の駅とSA/PA,IC/JCTを取りながら南下して,関市内で今回のミッション完了!


帰宅前に給油して約1000km走行,新規緑化179CP,お疲れ様でした!
なお帰宅して風呂入って18時には布団に入りましたが,そのまま翌朝まで眠ってました。

まさか,富山もこんなに緑化することになるとは,まさかこんなに長時間寝ることになろうとは(笑)
Posted at 2018/06/20 00:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月28日 イイね!

紀伊半島南西部緑化

さて,大阪で宿泊した翌朝は9時出発。

何シテル?に書いた通り,大阪南部,和歌山方面の緑化に行ってきました。

まずは南海高野線をわーっと取りながら和歌山方面へ進みます。

途中,堺自然ふれあいの森の近くにある大正池へ。
こちらは事前に取り方を把握していた(別のを調べていて偶々見つけた)ので難なくGetできましたが,知らなかったら手間取っていたと思います。緑化ではこういう時間短縮も大事です!

その後は和歌山との府県境にある紀見峠へ。峠から1.5kmくらい歩いたところにある風呂谷池へ。
ここは5ヶ月前のド深夜に来たものの徒歩必須だったので断念していましたが,今回無事にリベンジ達成しました。

そして阪南市の梅ノ木谷池にある境谷ダムへ。
こちらも以前来ているのですが全く手が出ず断念したためグーグル先生に尋ねてみると,大阪府最難関と噂される場所でした(^^;
先人の方々に倣い,南側から川を越えて斜面を登ってみる事にしました。…が,思った以上に急斜面で,足場が脆く(先日雨が降ったため?),到着した時間が遅い(18時)と危険要素がだったので今回も断念することにしました(ToT)

個人的には,北側から行ければ,距離はあるけど斜面が緩くて行きやすいんじゃないかなぁと思ってたりしますが,果たして?




その後は一路,和歌山方面へ。
途中で道の駅「みさき」にも立ち寄り,先に取得済みの「奥河内 くろまろの郷」と合わせて大阪の道の駅,再コンプリートとなりました。



和歌山県に入ったら,和歌山~橋本あたりの取りこぼしを巡りました。ちょっと先の奈良県も取りこぼしはありますが,今回はパスです。この辺りは比較的取り易いのが多く残ってて,ペースは良かったです。
そしてこちらも追加の「ねごろ歴史の丘」と「くしがきの里」を取得して和歌山の道の駅,再コンプリートとなりました。



と,この辺りで夜間の走行に備えて満タン給油~♪
この先,日中でも行きつけのブランドの店舗は少ないのです。


この時点で日曜日の午前4時過ぎ。(もっと早く来る予定だったんだけどなー^^;)
翌日の月曜日は仕事なので,日付が変わる頃には帰りたい。
紀伊半島の先端方面の緑化を済ませつつ三重を北上して帰りたい。(1つでも残すと,また来なきゃいけない)
でも全部取る時間はない。

ということで海南~御坊付近は海沿いの駅・ICを残してまた来ることにし,それ以外のCPを巡りながら新宮方面を目指しました。


道中,印南駅のすぐ近くで見つけた「かえる橋」,走り詰めの旅の合間ちょっとに癒されました(^^)


みなべ町の島ノ瀬ダム。ダムの上に鯉幟が飾られていました♪


しかしながらこの鯉幟,一部絡まってるし,結構年季が入ってるのか結構ボロボロに裂けてるのもあってちょいと残念感が漂ってました。というわけで写真はこの1枚だけ。


そして,田辺市の殿山ダム。結構山深い所にありますが,展望台まで作られていて景色も最高でした!





予定よりもだいぶ遅れて,三重県に入ったのは18時15分過ぎ。
三重・奈良・和歌山が入り組んでる付近はまた今度来るつもりですが,次回の時間短縮のために海沿いの駅はゲット!
時間もない中粘りに粘って,最後にみえ川越から湾岸線を使って日付が変わる頃に無事に帰宅できました。

3日間で約1300キロ?そりゃ疲れるわけですわ(^^;
今回は新規に182CP緑化できましたとさ♪



週明けの月火は出勤日でしたが,体の疲れが取れずあまり効率の上がらない仕事でした(^^;


徐々に和歌山も緑化完了が見えてきました。
それより,滋賀も延暦寺と追加された道の駅だけなので早く完了させねば…(^^;
Posted at 2018/05/02 02:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月27日 イイね!

GW直前に難波へ

GW直前に難波へ世間では「明日からGW!」という声が聞こえてきそうな4/27(金),有休を取って一足早いGW気分で大阪へ行ってきました♪

出掛ける用事はいつも通り(割愛)


そして今回は大阪へ行く前に,以前から狙っていた生駒山上遊園地の緑化へ行ってきました。
気候的にも暑くもなく寒くもなく今位がちょうどいいかなと思ったので,今回となりました。

生駒側の宝山寺付近に車を停めて,ケーブルカーは使わずに徒歩で生駒山上を目指しました。
が,思っていた以上に傾斜がきつくてペース上がらず&当日は蒸し暑くて汗だくになりました。
しかしながら距離は思った以上に短くて,往復1時間で完了!

そこから近鉄生駒線南下,残ってた数駅を緑化。

そして西信貴ケーブルの高安山駅を取るために生駒信貴スカイラインへ。
CP取るだけのためには高い料金(980円)ですね。
しかも高安山より先は土砂崩れで通行止めになってて,「高安山駅へ何しに行くの?」って感じで言われました。それならタダで行かせてくれぃ!(笑)
通行止めになってなくても,事前に行先を告げて料金を払いチケットを貰うので,どっちにしろ「何しに行くの?」って言われると思いますが(爆)

というわけで,高安山からの景色,遠目ですが大阪を広く見渡せてなかなかいい景色だと思います。この日は湿度が高くて霞んでたのが残念でした。
これから行く方面をズームして撮ってみると,画像の左の方の高い建物がアベノハルカス,右の方でキラリと輝いているのが京セラドームだと思われます。


そんなこんなで少し緑化を進めつつ難波へ到着!


まずは,前回来た直後にテレビで観て食べたいと思ってた551のあんまんを購入♪



これ,千日前にある本店限定なのです。
今回来られるのをものすごーく楽しみにしていた一つで美味しかったんですが,個人的にはちょっと期待とは違ったかなー。
あんまんと言いつつ黒胡麻のあんまんなのですが,あんにツブツブの黒胡麻が混ざってて胡麻の風味が強すぎる印象でした。

そして時間になったのでメインのところへ。
今回はいつもの様に非常階段を上る必要なく,通路のところで待機することができました。
通路にはいろいろな展示がされてるのですが普段はじっくり見ることができないので,懐かしい名前やその人たちが残した痕跡を見てちょっと寂しい思いに浸ってきました。

その後は以前も訪れただるま(の別店)で串カツを堪能。
16時頃にあんまんを2つ食べておいて,どて焼き&串カツ15本&チューハイ3杯,我ながらよく食べるなー(^^;



その後,カプセルホテルにチェックイン!
油臭くなってたのでさっさとシャワーを浴びて着替えたのですが…その時にショックな出来事が!!

なんと,着替えのパンツ(トランクス)を忘れましたorz

最悪どこかで買えばいいやーと諦めて,いつの間にやら就寝して初日終了となりました。
Posted at 2018/04/30 21:57:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月13日 イイね!

東京でビツクリしました

先日、東京に行ってきた話を書きましたが、その時にビックリした話を少し。

こないだ東京に行った時、イベント会場のすぐ近くにminiピアゴなる店舗がありました。
見つけたときは、こんなのがあるのかとビックリしました。都市型の店舗かと思いきや、ほぼコンビニ版ピアゴに近い感じかな?

その直後、更にビックリしたのが、周りに居た関東人&関西人が揃ってピアゴって何?って言ってた事。
誰か一人くらい知ってるかと思いきや、10人くらい居て誰も知らない何て知名度の低さにビックリしました。なお、アピタなら知ってるらしい。

知らない方のために、
アピタとピアゴの関係は、
イオンとマックスバリューみたいな関係です。
Posted at 2018/04/13 08:14:27 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@マツジン やっぱりやりますよね!周りに誰も居なくて寂しいですが,現地でもほぼ起動してましたw」
何シテル?   08/25 20:22
休日はとりあえずどこかを走っている暇犬です。 車イジりは「保安基準適合!」がモットーです。 2016/6/18からハイドラを始めました♪移動時はほぼ常時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【GR】フロントバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 07:13:57
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/30 22:03:39
ハイドラ ダムCP情報アナログ版 47都道府県別総合リンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 18:19:51

愛車一覧

トヨタ GRヤリス GR YARiS RS (トヨタ GRヤリス)
狼の仮面を付けた羊です。 商談可能となってすぐに契約し,2020年10月中旬に納車され ...
その他 その他 Human (その他 その他)
ハイドラ用。未登録車・公共交通機関・徒歩など。
トヨタ ヴィッツ YARiS RS (トヨタ ヴィッツ)
L950Sから乗り換えて、ついに“偽RS”から脱却しましたv(^o^) 他グレードや他 ...
ダイハツ MAX MAX (ダイハツ MAX)
かわいい相棒です♪ 少なくとも軽自動車では、インパネシフトのパイオニアだったと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation