• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オンボロベンツ乗りの"オンボロベンツ号" [メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2019年4月7日

2019年4月7日 W210 ヤナセで異音調査及び右フロントハブベアリング締め込み調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2019年4月7日

我が愛車W210後期ワゴン(S210) E320アバンギャルドですが、先日フロント左右アッパーアーム交換を行ってから、右フロントのブレーキ辺りからパキっという異音がするようになりました。

ずっと前進で走っていてバックしてブレーキを掛けるとき、逆にバックしてブレーキを掛けた後に前進でブレーキを掛けた時にパキッと音がします。

そこでいつもお世話になっているヤナセにクルマを持ち込んで見てもらいました。
2
ピット内で前進後退を続けて様子を見た結果、やはり右フロントから音がしていることは特定。

そこでリフトで上げてみて調査をしています。
結論としては、内側のブレーキパッドを押さえている針金のようなクリップというかピンが、前進・後退時にズレルことで音がしていることが分かりました。
通常リヤブレーキのパッドでは発生しやすいそうですが、フロントブレーキではほとんど起きない事象であるとのこと。
対策としては、ブレーキパッドを一度外してピンの当たる部分をマイナスドライバーやタガネであえて荒す(凹凸を付ける)ことでピンが動かないようにするそうですが、パッドを外すと大変なので次のパッド交換までは放置することにしました。
3
一方で異音の調査時に右フロントのハブベアリングにガタがあることが判明したので、ハブベアリングの締め込み調整をしてもらうことになりました。
4
ハブのカバーを外して内部の確認をしたところ程度は問題なく、締め込みの調整だけでOKとのこと。
クリアランスを確認する冶具を整備さんが取りに行っています。
5
右フロントのハブベアリングが故障により右フロントが再起不能になって部品全取り換えをしてから5年半程経っていますが、グリースの色も綺麗な緑色をしており程度については問題ないと判断されるそうです。
次回の点検や24か月の車検作業の際にグリースの打ち替えをすればなお良しとのことなので、機会があればグリースの打ち替えをしようかと思います。
過剰整備をする私なのでこのようなアドバイスをするそうですが、一般的にはグリースの打ち替えをしなくても全く問題ないレベルだそうです。
6
このように異音の点検とハブベアリングの締め込み調整をして頂きましたが、作業工賃は無料で良いとのこと。
アッパーアーム交換もこちらでお願いしているうえに、前回のハブベアリングなどの整備もこちらのヤナセでの作業であるため、そちらにまつわる作業なので作業工賃は無償で良いとのこと。
やはり重整備をヤナセでお願いしていると色んな意味で助けてもらうことも多くなり、実は今回だけでなく色々と割引や作業を無償で対応してもらったりと助けられています。

そういう点を鑑みると、部品購入や点検、少々の部品交換などは程よくディーラーを活用することをおススメします。
一般の整備工場とディーラーで大きくコストが変わる作業もありますが、一方で整備工場で行ってもディーラーで行っても値段が変わらない作業も実は存在します。
前回交換したフロントアッパーアーム交換などは、整備工場の方が実整備に近い工賃(時間が長い)が掛かり、ディーラーの場合はあらかじめ決められた作業時間しか請求されない為、工賃で2時間から2時間半分変わってきます。

そんなこんなで、私の場合は整備工場に依頼する作業と、あえてヤナセにお願いする作業を完全に分けており、それぞれ点検やその他作業のタイミングに合わせて計画的に実施するようにしています。

ということで、本日の出費はゼロでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ノーマルタイヤへ履き替え 2024

難易度:

タイヤ交換

難易度:

今シーズンの夏タイヤ。自宅で組替

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

2024年4月8日 いつものタイヤフィッターでスタッドレスから夏タイヤに交換 ...

難易度:

タイヤ新調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年4月7日 22:59
こんばんは。
コメント失礼します。

これぐらいの年式になるとディーラー整備が高額になるケースが多いので否定的な方も多いとは思うのですが、私もディーラー整備派です。
以外にも専門ショップと比べても高くなく、ケースによっては安かったりもしますし、保証があったり割引もしていただけたりしますよね(笑)

私の場合、ディーラーで作業してもらったという精神的な安心感も捨てがたいです。
ただOHが必要な作業になるとやはり専門店でとなってしまいます。
今週末、W124のステアリングギアボックスのOHで初の専門店入りの予定なので楽しみです。
これはディーラーではパーツ製廃で修理不可とされてしまったのでこういう場合ですとディーラーだと難しいですよね。
コメントへの返答
2019年4月7日 23:37
こんばんは。
コメントありがとうございました。
私も基本はディーラー整備派ですが、自分の判断でOEM品の部品を使った整備をする場合や、OHをする場合、あとAssy交換ではなく修理をする場合は専門店や整備工場を使っています。
皆さん結構誤解しているのですが、ディーラー整備の方が安かったり、整備後1年間の保証で助けられるケースもあるのですがね。
W124のステアリングギヤボックスのOHの件は昨日の記事で見させて頂いておりました。
久し振りに戻ってきたW124がまたすぐに入院とのことで、是非OHから戻ってきたら沢山走ってあげて下さいね。

プロフィール

「[整備] #Eクラスステーションワゴン 2024年6月16日 オンボロベンツオヤジ、またホイールをガリってしまいました。。 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2176973/car/1679841/7835465/note.aspx
何シテル?   06/16 19:40
オンボロベンツ乗りです。2001年式のW210ワゴン(S210)E320アバンギャルドをチョロチョロ触りながら楽しんでいます。超不人気車ですが乗ってみると何とも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

駆動系クリーニングだけのつもりが全消耗品交換 23,015km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 16:41:27
[BMW R1100RT]SENA 10S DUAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 01:19:52
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 02:09:13

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
2023年3月5日にバイク屋に発注したPCX125です。 2023年5月20日に納車され ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン オンボロベンツ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
2001年式メルセデスベンツ W210ワゴン(S210) E320アバンギャルド(210 ...
その他 タミヤ トップフォース EVO 1号機 (その他 タミヤ)
タミヤのトップフォース EVO (2021)の1号機です。 完成車中古車として2022年 ...
その他 ロードバイク ピナレロ プリンスFX (その他 ロードバイク)
2020年6月8日に納車されたPINARELLO PRINCE FX (ピナレロ プリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation