• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オンボロベンツ乗りの"オンボロベンツ号" [メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2023年8月10日

2023年8月10日 何故か出てくる電球切れ警告 その2 やはりランプスイッチが壊れているっぽい

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2023年8月10日 170,147km

先日アップした「何故か出てくる電球切れ警告その1」でアップした通り、我が愛車W210後期ワゴン (S210)E320アバンギャルドはエンジンを掛ける度に電球切れ警告が出る状態になっています。
電球は一切切れておらず、バックランプ+左ドアミラーのバック時移動が動作しない状態です。
7月下旬にヒューズに接点スプレーを施工したことで数日は少しマシになったものの、その後は状況は変わっていません。
2
その後ネット情報を色々と調べたり知り合いの情報を聞いた結果、ヘッドライトスイッチが故障している可能性が高いことが分かりました。
赤い丸で囲んでいる部分が一体で「ヘッドライトスイッチASSY」になっています。
困ったことに新品部品は廃番になっていて購入ができない上に、20年以上経った古いW210の廃車台数が劇的に減っており中古部品も調達出来ないという状況になっています。。。
3
というようなお話をヤナセのサービスフロントの方とも電話で話をしたのですが、右ハンドル用ではないが左ハンドル用のストックを個人的に持っているので、これを分解して整備可能か試してみては???とのオファーを頂きました。
左右の差はあれど基本的に構造は一緒の筈なので、左ハンドル用をいじってみて参考にしてみることが出来るのは助かります。
4
左ハンドル用をお借りしました。
5
このヘッドライトスイッチを借りた他に、既にお伝えした通りフロントガラス交換の日程等についての打ち合わせを行いました。
ガラス上の金属モールも日本には届いたようで、お盆休み明けの8月中には交換作業を行えそうであることが分かりました。

ガラス交換後にシール材が固まるまで1日は寝かせた方が良いとのことで、2泊3日での入院になりそうです。
6
ヤナセから家に戻る途中でサイゼリヤのランチを食べました。
ランチからミニサラダが無くなってしまい寂しいですね。。。
7
自宅前に戻り、とりあえずもう一度ヒューズボックスに接点スプレー処理をしました。
ここ1週間ほど1度も動作することが無かったバックランプとバック連動ミラーが作動しました!!!
とはいえ、警告灯は出ている状態なので、このままではダメですね。。。
8
ヘッドライトスイッチについて私は在庫を持っていないので、何とか中古品でも1個在庫を確保したいと思っています。
在庫確保の上でスイッチの修理をしたいと考えていますが、果たして在庫確保が出来るのでしょうか。。。

故障の原因は十中八九の確率でスイッチ内基板のハンダクラックかハンダ浮きだと思われますので、スイッチをバラシて当該部のハンダを融かすことさえ出来れば治ると思うのですが。。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト純正HIDバナーをLEDに交換 60,202㎞

難易度:

今シーズンの夏タイヤ。自宅で組替

難易度:

2024年5月16日 クライメートコントロールユニットのイルミ不点灯はバルブ不 ...

難易度:

エアコンフィルター交換(外気)

難易度:

社外タッチアップペイント

難易度:

ワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月10日 21:13
こんにちは、エンジンを掛けただけでランプ球切れ警告が表示されるのですか?例えば、エンジンスタート時にブレーキペダルを踏んだ、または踏みっぱなしなどしていませんか?当方車両ではストップランプスイッチの接点不良でランプ球切れ警告が表示しました。ストップランプ本体には異常ありません。あとはお決まりの接触不良でランプスイッチモジュールコネクター接触不具合ではないでしょうか。
コメントへの返答
2023年8月10日 23:45
Hide_to_Lorinserさん
コメントありがとうございました。
状況としては、シフトレバーを動かすことなく、あるいはブレーキペダルを踏むことなく、キーを回してエンジンを掛けた途端に警告が出る状況です。
本日ドアを開けた所のヒューズボックスに接点スプレー処理をしたところ、警告は出続けるもののバックランプと連動ミラー機能は動くことが多くなりました。
仰るように、モジュールコネクターの接触不良についてはクーペ乗りさんも記事で書かれていましたね。
ライトスイッチの内部に着手する前に一度コネクター部分への接点スプレー施工を試してみる価値はありそうですね。

本日解体屋ネットワークでこのライトスイッチを探してもらいましたがダメで、知り合いの解体屋数件に個別に確認もしましたが全滅でした。。。
2023年8月11日 11:06
ご説明の状況から、ランプコントロールモジュール周りの不具合の可能性がありますね。ベンツでよくある接触不良というのもアリアリです。
当方車両での記事を下記に記します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/569272/car/1966452/5977000/note.aspx
あと、ランプコントロールモジュールは品番合致は勿論ですが、コーディングが必要になる場合があるかも知れません。グレード、並行輸入などにより設定があるかも知れません。例えば、ハロゲンとキセノンなど。
コメントへの返答
2023年8月11日 17:28
こんにちは。
コメントありがとうございました。
昨日は接点スプレーで若干状況が改善していましたが、また本日にはエンジンを掛けた途端の警告とバックランプ+連動ミラーが稼働しない状態に戻っていました。
まずは接触不良の可能性を考えて、ランプスイッチユニットを外して全てのコネクターに接点スプレー+抜き差し数回という作業をしてみるのが良さそうです。
状況が改善しないと車検が通らなくなる可能性があるので、ちょっと真面目に対処の検討が必要になって来ました。。。
2023年8月11日 17:48
バックランプが点灯しない、再度ミラー連動しないとなるとインヒビタースイッチの可能性もありますね。たまにエンジン始動できなくなるとかないですか?W210のインヒビタースイッチは正確にはわかりませんが通常ですとATのシフトリンケージ根本にある様です。私の車両では整備した時には見当たりませんでした。もしかしたらインヒビタースイッチ単体は存在せず、シフトレバーモジュールかも知れません。このコネクターも確認、接触不良チェック必要かもです。。。。
コメントへの返答
2023年8月11日 19:02
こんばんは。
コメントありがとうございます。
インヒビタースイッチという名前ではないのですが、ミッションの横に付いているコントロールユニット(インテリジェントサーボモジュール)というパーツは怪しいと思っています。
現在品番が000 270 18 52になっているようですが、この部品はW213などの最新型と一緒のパーツです。
何だか怪しいパーツなのですが、これは買うと15万円・20万円コースになる部品であり、コーディングしないと使えない(ディーラー以外への外販も行わない)という地雷原パーツのようです。。。
まずはライトスイッチのコネクタ接触不良の線を当たってみて、ダメならユニットを分解してハンダ付けやり直しという順番で対処してみようかと思います。。。
新品が買えれば何も困らないトラブルなのですが。。。
2023年8月11日 21:31
ちょっと気になって回路図を見てみました。
ミッションは722.6だと思います。このミッションにはインテリジェントサポートモジュールはなさそうです。このインテリジェントサポートモジュールはミッションコントロールユニットの様です。722.6ミッションではEGSユニットと呼ばれるユニットでそれと同じではないでしょうか。
回路図によりますとバックアップランプは、シフトモジュールからランプコントロールモジュールを介してバックアップランプに接続されておりました。但し、W208後期の回路図です。W210も設計思想が同じと思われます。
コメントへの返答
2023年8月11日 22:02
こんばんは。
コメント及び回路図の確認ありがとうございました。
やはりランプコントロールモジュールが怪しいですよね。

今勉強用に借りて来た左ハンドル用のランプスイッチを分解しようと試みているのですが、何とも微妙な嵌合をしているので、どうやって壊さずに分解できるのかを研究中です!
2023年8月11日 22:08
怪しいのはシフトモジュール、ランプコントロールモジュール、ヒューズ(ランプモジュールだけではなく車両本体側も含む)、バックアップランプですかね。
コメントへの返答
2023年8月11日 23:52
コメントありがとうございました!
とりあえず新しいバック球(S25 = Philips P21 21Wシングル)の発注をしておきました。
お盆休み中の天気が微妙ではありますが、とりあえずリア内張りを剥がして電球交換と接点の確認+接点スプレーの処理をしてみます。
借りている研究用の左ハンドル用ライトスイッチですが、ある程度分解出来て基盤を露出させることが出来そうな感じでした。
既設のライトスイッチを外して基板のハンダのやり直しを検討する価値がありそうです。
シフトモジュールについてはまだ何とも分かりませんが、他社のシフトモジュールが故障してバックなどのポジション検知ができなくなると、インパネ内のシフトインジケーターが正しく表示できなくなることがありました。
現状オンボロベンツ号では警告灯が点きながらも、ちゃんとリバース時にはR表示は出ているのでシフトモジュール故障ではないことを期待しますが、原因特定が出来ていない以上可能性としては有りますよね。。。

プロフィール

「[整備] #PCX125 2024年5月31日 またバイク屋から連絡があり、やはりクラッチ部分のベアリングも交換するとのこと https://minkara.carview.co.jp/userid/2176973/car/3402761/7815097/note.aspx
何シテル?   05/31 22:01
オンボロベンツ乗りです。2001年式のW210ワゴン(S210)E320アバンギャルドをチョロチョロ触りながら楽しんでいます。超不人気車ですが乗ってみると何とも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【2024.05.26】クランクシャフトシールカバー交換&シーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 21:54:13
ファイナルリダクションのベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 20:46:35
クライメート自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 09:55:45

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
2023年3月5日にバイク屋に発注したPCX125です。 2023年5月20日に納車され ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン オンボロベンツ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
2001年式メルセデスベンツ W210ワゴン(S210) E320アバンギャルド(210 ...
その他 タミヤ トップフォース EVO 1号機 (その他 タミヤ)
タミヤのトップフォース EVO (2021)の1号機です。 完成車中古車として2022年 ...
その他 ロードバイク ピナレロ プリンスFX (その他 ロードバイク)
2020年6月8日に納車されたPINARELLO PRINCE FX (ピナレロ プリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation