• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐんそ~のブログ一覧

2018年01月17日 イイね!

YAMAHA YZF-R6

YAMAHA YZF-R6自分では乗れませんが

レーサーレプリカは良いですね。

特にデザインとエンジン。

コスパ良いと思います(^。^)






レッドゾーンが‼️




Posted at 2018/01/17 15:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

AMG GTが欲しいな〜z(^。^)v

AMG GTが欲しいな〜z(^。^)vもうすぐ旧モデルになるやつの

素GT 欲しいです。

予算は300万円で如何でしょうか?

なあ、奴はいるわけないので

ねます‼️








おやすみない。 起きたら枕元・・・・・・あるわけネーシ
Posted at 2018/01/14 03:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月09日 イイね!

キーケース 再び

キーケース 再び先日、買ったキーホルダー

色がイマイチだったので

パチモンと思われるものを

買ってしまいました。





チョット・・・アレ?

まあ、いいか(^。^)
Posted at 2018/01/09 22:47:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

F40

F40フェラーリ F40

エンツォフェラーリが

最後に関わったモデル。



私は乗れませんが。

金額も体力も。

引用元WIKI

F40は、フェラーリの創始者であるエンツォ・フェラーリがその生涯の最後に、同社の「そのままレースに出られる市販車」という車作りの基本理念を具現化した、歴代フェラーリ生産車の中でも根強い人気を誇る車種である。ボディデザインはピニンファリーナによるもの。開発時のコードネームはル・マン24時間レースを意味する「LM」。

1987年7月21日にマラネロで開かれたこの車の発表会は当時89歳になるエンツォ・フェラーリ自身が出席し、発表を行うという特別なものだった[1]。

車体の基本構成こそ1960年代のフェラーリ製レーシングカー、あるいは従来の市販フェラーリと同様の楕円鋼管 チューブラーフレームによるスペースフレーム方式ではあったが、当時開発されたばかりの複合素材や構造部接着剤といった最新のマテリアルを組み合わせた半モノコック構造とし、高い剛性を得ている。室内はこの素材がむきだしで、内装などはない。ボディ外装やカウルも全て複合素材製。ドアの室内側にはドアノブも無く、代わりのワイヤーを引いてドアを開ける。サイドウィンドウは手動で上下するガラス製のタイプとウィンドウ自体はプラスチック製の固定でスライド式の小窓を備える軽量タイプの2種が選べ、軽量タイプではドアの内張りがいっそう簡素なものになった。シートも複合素材製のバケットタイプでリクライニングなどの調整はできず、3種類のサイズから選択できた[2]。シートベルトも標準は3点式だが4点式もオプションで用意され、雰囲気はレーシングカーそのものだった。また、ステアリングやブレーキにはパワーアシストなどがない上に、大パワー車ゆえのクラッチペダルの重さが話題になることが多かった[3]。始動時には暖気が充分でないと、ギアが入らないという。燃料漏れやオイル漏れにも注意が必要で、実際にそれが原因と思われる火災で失われた車両もある。なお、エアコンは標準で装備されている[4]。

フェラーリ・スペチアーレとしては製造期間が長く、改良が順次行われた。そのため前期型・後期型と区別されることもある。吸排気系が異なるほか、後期型では車高調整機能が備わる[5]。

パワートレインはかつてグループB規定で争われていたWRCおよびレース参戦を目論んで発売されたコンペティションベースモデルの288GTO、およびその改良版「288GTOエヴォルツィオーネ」から引継ぎ、改良を加えたインタークーラー式ツインターボエンジン、F120A型を搭載している。このエンジンはランチアのグループCカーランチア・LC2のデチューン版であり、ターボチャージャーは日本の石川島播磨重工(現IHI)製である。排気量2,936ccは当時のFIAが定めたターボ係数1.7を掛けて5,000cc以下のクラスに収まるようにしたものと言われるが、具体的なターゲットとなったレースやカテゴリーは不明である[6]。

タイヤはピレリがF40のために開発した「P Zero」が標準だが、ブリヂストンの「POTENZA RE71」も装着された[7]。

ボディカラーは公式には赤のみだが、黄色の個体も存在する。

このクルマが持つ出力特性はいわゆるドッカン・ターボであり、パワーバンドに入ると同時に急激に立ち上がる強大なパワーには多くの腕に自信があるドライバー達をも悩ませた。なお、公称最高速度が200mph(約320km/h)を初めて超えた市販車である。左ハンドル仕様のみの設計であり、右ハンドル仕様車は生産されなかった。

フェラーリ伝統の丸型リアランプ(後部方向指示器・後退灯・尾灯兼制動灯)は、フェラーリ・308などと共通であり、後退灯を除きバルブが片側2つずつ使用されている。後部霧灯はリアバンパーに内蔵されるが、アメリカ仕様車では非装備。

当時フェラーリのF1チームに在籍していたゲルハルト・ベルガーが車両開発に参加している。当時現役のF1ドライバーに、「雨の日には絶対に乗りたくない」「雨の日にはガレージから出すな」と言わせたという逸話が残っている

素敵な写真をお楽しみください(^。^)







Posted at 2018/01/07 12:53:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日 イイね!

スーパーオートバックス江田にて

スーパーオートバックス江田にて皆さま2018も宜しくお願いします。

ということで、みん友のHinaSaraさん

と初めましてのご挨拶。



みんカラ歴10年にしてリアルに会うのは

ほぼ初めてです。

お尻痛い中、来て頂き有難うございました〜。

他のお友達とも積極的にお会いしなければ!

人見知りのぐんそ〜でありますが

皆様、宜しくお願いします(^。^)

写真撮り忘れたので頂きました🙏
Posted at 2018/01/03 14:15:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Nacky さん

上のコメントホロライブダブってます🙇すんません〜😭」
何シテル?   09/08 04:44
横浜在住のオヤジです。 いきなりのフォロー申請 ご遠慮ください。 1日に何度もブログアップ される方フォロー解除 させていただきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3456
78 910111213
141516 17 1819 20
21222324 2526 27
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

契約したモンスター796の件で準備が良すぎた話し (OvO) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 04:19:40
公式戦が無いのに? エスコンフィールドへ行ってみたよ. (*'▽'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 04:49:45
ナンバープレート位置の不評【ポルシェ992】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 03:46:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ぽるお (ポルシェ 911)
2022/4/23 納車になりました。 8348kmからスタートです。 CLA45か ...
KTM 250 EXC TPI SIXDAYS KTM 250 EXC TPI SIXDAYS
2019/5/20 現在のカスタム内容 レースマップ書き換えモタード仕様 TGR ホイ ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
十数年ぶりの新車です。 大事に乗りたいと思います。 カスタム (KTM POWERP ...
ジレラ ランナー 125SP ジレラ ランナー 125SP
10年以上前に生産中止になった、2stエンジン イタリアン・スクーター。 購入時157 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation