• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弥五郎どんの"ビーちゃん" [トヨタ プリウス G's]

整備手帳

作業日:2013年12月29日

天井防音&デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
皆さんの整備手帳を参考に定番のデッドニングです。
先人様の手順を拝見しながらの内張り脱着作業だったので脱着手順の撮影まで手がまわりませんでした。手順、注意点は先人様をご参考に。

※作業前に養生が必須です。
ペンキを塗る時の養生シートでフロントガラスやダッシュボード、座席を養生した方がいいです。
ニードルフェルトの切断屑で埃っぽく、接着剤も使うので。

いきなりのバラし後の写真です。
2
天井、何も無い。
これでは雨音がパラパラと響くはずです。
3
防振としてレジェントレックスを貼りました。
クリーナーで天井脱脂して、ヒートガンと圧着用ローラーでしっかり貼りました。

上向き作業でかなりキツいです。
4
ニードルフェルトを天井梁間の寸法に採寸してカット。

スプレーボンドが高かったので、接着剤は安価なシリコンシーラントで代用しました。

シリコンシーラントの接着性は経験済みで、
我が家の雨戸の雨音消音の為にシリコンシーラントを雨戸内側に塗布して、何年もの直射日光の熱にさらされれも耐えて、今でも大丈夫だからです。
とにかく安いので。

シリコンシーラントだけでは初期接着力無いので、仮止め用の両面テープも一緒に貼ります。
こここそスプレーボンドでイイかもです。

※シリコンシーラントを使うと1週間ぐらい臭います。臭い治まるまで換気必須。
あと、作業中にあちこち付くので要注意です。
百均の100枚入り使い捨て手袋して作業しました。
シリコン手に付いたらなかなか落ちないので、手袋しょっちゅう交換しながら。
5
天井と内張りの両方に二重貼りしました。

走行性能犠牲になりますが、快適性も捨てがたいので妥協です。
6
耳元付近は特に厳重に防振&収音したいです。
7
梁にはニードルフェルト貼らない方がいいです。

いま気付いたけど、後ろ、貼ってない部分有るけど何んでかな??
8
詰め込める箇所はとにかく詰めました。

インプですが、雨音は殆ど気にならなくなりました。
聞こえるにはフロントとリアガラスを叩く雨音だけです。

天井内張り元に戻すのは、ひとりで上向きながらの作業で、なかなかリテーナ穴が合わず、腰痛持ちの私にはつらかったです。

もう二度としたくない作業でした!

日付見たら師走の慌ただしい時の作業やってたんですねw

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

トヨタマークリアエンブレム台座を自作加工

難易度:

車載キットアダプター

難易度:

ALPINE BIGX オーディオイコライザー 設定

難易度:

エンブレム塗装

難易度: ★★★

ENKEI RS05RR

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月1日 6:21
すごいですね〜(^_^)
わかりやすく参考にさせていただきます。
天井はまだ勇気でないな〜
腰痛いしな〜
プリウスのステアリングにダルさを感じますが、一番効果が高いのはどの変更になりますか?
後を追いかけさせていただきます。(^_^)
コメントへの返答
2014年5月1日 9:57
コメントありがとうございます。
納車当時、営業で一日中30プリ前期に乗った後、素のG'sに乗ると、引き締まった足周りとハンドリングに感動したもんですが、やっぱりボディ剛性の低さがハンドリングがやわやわする原因と思います。(前車プログレとの比較です)
ボディ強化、足周り強化、どのパーツも効果があり優先順位は付けられないですね(泣)
ハンドルのやわやわブルブル感を抑えたいならタワーバー、パワーブレースリアエンド、センターバーでしょうか。
峠を不安なく走るならリアスタビバーが一番効果的です。
自作トランクバー試されました?取り敢えず安価で手っ取り早く体験出来ます。
私は貧乏人なのでこの車も十年以上乗り潰すつもりで、各補強パーツは初期投資と割り切りました。
全部手を掛けても10万チョッなので(^^;)
プログレ時代、アルミホイールだけで25万した事を思うと、と嫁さんにも納得してもらってますw
2014年5月1日 9:59
天井裏なんて、レクサスでもそんなもんですよ!
私が商売柄感じるのは、プリウスは建て付けの悪さと、パネル間の隙、フロア下からの音だと思ってます。
そこまでされればかなり静かにはなると思いますが。
コメントへの返答
2014年5月1日 10:08
ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
ただ、プリウスの天井パネルは薄いか、梁が弱く雨音が響くだと思います。
プログレの時、天井からの雨音なんか全く気にならなかったので我慢出来なくなりました。
あのしんどい作業も一回こっきりで勘弁です(^^;)

プロフィール

「お久しぶり http://cvw.jp/b/2177875/39220926/
何シテル?   01/24 18:25
※'15/4/30追記 わたくし弥五郎どんは、2015年4月30日をもって みんカラの活動を休止しました。 ・ ・ ・ ・ 弥五郎どん(やごろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

土木作業(@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 22:48:46
自作 冷媒配管断熱対策コンプリート版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 21:57:37
冷媒配管断熱対策 追記 2013/7/27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/18 22:43:42

愛車一覧

トヨタ プリウス G's ビーちゃん (トヨタ プリウス G's)
2013年4月納車。 弄りは、足まわり、ボディ補強、デッドニング等がメイン。 外見一見ど ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
16年間16万km乗った車。 車のコンセプトは「小さな高級車」。更にセールストークは「欧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation