• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーぶーのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2016行ってきましたPart1

RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2016行ってきましたPart1こんばんわ。

今日の沖縄地方は雲の間から太陽が顔をのぞかせていて、気温も最高が28度と半袖で過ごせましたね。


イベントが終わって2週間が経ってしまいましたが、先日鈴鹿サーキットで行われましたRICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2016へ行ってきました。

初日は前日の夜から雨が降っており、路面がウェットコンディションだった為出走していたマシンは少なかったです(´・ω・`)
























ピットの隅っこに最近配属されたNew NSXのセーフティーカーが置かれていました。








エントリーしている車は博物館に飾っているマシンも多々あるのでしょうがないですが、雨の中水しぶきをあげながら走る車も迫力がありました。




個人的に印象に残ったのはNISSAN R92CPを運転する星野一義さんが前を走るNISSAN NP35をテールトゥノーズでホームストレートを駆け抜けていった事です。



各ピット裏には車等を運んできたトランスポーターが停まっていましたが、一番フェラーリのトランスポーターが大きく、みんな記念撮影を行っていました。








今回からグリッドウォークは有料になってしまいましたが、2日間ともグリッド上に展示された車達を見てきました(*´ω`*)

































初日だけグリッドウォークに片山右京さんがいました。






出走しない展示車両が今回もあり、F1カーから往年のバイクやマツダのレーシングカーや一般のスパカーが展示されてました。










































今回は前回トラブルで走れなかったパガーニ ゾンダRevolutionも走行していました。














2日目はちょっと奮発してラウンジを使用しました。
最初は高いな~と思っていましたが、2日通し券(3500円)、駐車場代(1000円)、公式パンフレット(2000円)とラウンジ内でのフリードリンク(各種ソフトドリンク・ビール)、専用テラス席、ラウンジユーザ限定のサイン会やトークショー、グリッドウォークの専用列等の特典が付いてくるのでお得感はあるのかなとイベントが終わってから思いました。
















初日は天気が良くなかったので途中で切り上げたのですが、2日目は最後までいたのでお片付けする所まで見れました。
























次回はイベント様子を載せたいと思います(´・ω・)ノ))
Posted at 2016/12/05 02:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月21日 イイね!

昨日、今日と鈴鹿を堪能(*´ω`*)

昨日、今日と鈴鹿を堪能(*´ω`*)こんばんは。

何シテル?にはちょいちょいアップしてましたが、19日(土)と20日(日)と鈴鹿サーキットで行われていましたRICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2016というイベントに行ってきました。

去年から行われているイベントで、2輪と4輪の懐かしのレーシングカーを中心に色々な本番さながらのデモレースが行われました。

沖縄に帰ってからちゃんとまとめたいと思いますので、今回はイベントで撮った写真を何枚かアップしたいと思います。

















Posted at 2016/11/21 01:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY行ってきましたPart3

Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY行ってきましたPart3こんばんわ。
もう11月に入り、最近の沖縄も少しづつ涼しくなってきてますが天気予報を見るとまだまた日中は20度後半の気温なのでまだまだ暑さは続きそうですね。

イベントが終わって1か月以上も経ちますが、今回はイベント外の行動についてです。

前回の様子はこちらから
Part1
Part2

移動日9/24(土)の静岡県の天気はあいにくの雨模様で大井川河口は泥水で海が侵食されていました。

DSC09657


DSC09659


DSC09664



静岡空港に着いた後、今回の旅行でイベントの次に楽しみにしていた静岡県ローカルのハンバーグレストランさわやかの看板メニューげんこつハンバーグを求めて、空港からまぁまぁ近い焼津店へ行きました。

DSC09683



そこではげんこつハンバーグはもちのろんですが、オニオングラタンスープも頂きました(*´ω`*)
さわやかのハンバーグはつなぎなしの牛肉100%なので、普通のハンバーグと違いステーキの様に肉を食べている感じがします。
静岡県に行く用事がある際は是非食べてみてください。


DSC09670


DSC09671


DSC09679


DSC09681



さわやかを後にして東名高速に乗って御殿場方面へ向かったのですが、いつもの癖で高速のSA/PAや道の駅を見かける度に入らないと気が済まないたちで、今回も色々寄り道して結局御殿場のホテルに着くのが予定より遅くなってしまいました(´・ω・`)

DSC09687


DSC09698


DSC09699


DSC09701



今回レンタカーを借りた際にキャッシュバックキャンペーンをもらったので、チェックインの際に書いてもらいレンタカーを返却した際にキャッシュバックしてもらいましたヾ(*´∀`*)ノ

DSC09704



イベント当日の9/25(日)、朝起きて窓の外を見ると富士山の頂上付近にうっすら白い雪が積もってました。
最近、甲府気象台が初冠雪の発表をしましたがこの日は甲府気象台から観測できなかったので幻の初冠雪となりました。

DSC09709


DSC09710


DSC09712


R0054549



イベントが終わった後、夕飯をどうしようかと考えていたら山中湖までそんなに遠くないので山中湖湖畔にある小作という山梨名物ほうとうのお店で晩御飯を食べました。
こちらでは鴨ほうとうと馬刺しを頂きました(*´ω`*)

DSC00051


DSC00054


DSC00058


DSC00059



せっかく山中湖まで来たので湖畔を一周して帰りました。
帰る途中の峠から御殿場の夜景が綺麗に見えました。
ホテルについてゆっくりした後、小作の近くにあったセブンイレブンで購入した山梨産のブドウを頂きました(*´ω`*)

DSC00067


DSC00069



沖縄に帰る9/26(月)は富士スピードウェイの入り口で写真を撮った後、東名高速足柄SAに崎陽軒のシウマイ弁当を買いに行った後、例のごとくSA/PAを寄り道しながらまぁまぁギリギリで静岡空港に着いて今回の旅は終了しました。

DSC00109


DSC00114


DSC00120


DSC00122



最近、イベントのページにマツダ公式の動画がアップされていました。
公式なのでデモランも787Bの車内の様子も映ってました。




さて、今月は中旬に鈴鹿で行われるSUZUKA Sound of ENGINE 2016へ行ってきます。




以前までは787Bの国内仕様車202号車がデモランを行うと書いてましたが、最近公式サイトを見てみると先日富士で走った787B 55号車がデモランを行うと内容が更新されていましたヾ(*´∀`*)ノ
今回は2日間あるので、動画だけではなく去年買ったICレコーダを使って音も撮りたいと思います(*´ω`*)




787Bが走るGroupCはマツダの車が展示、デモランも併せて結構エントリーしているので楽しみです((o(´∀`)o))ワクワク







Posted at 2016/11/03 03:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

今年も北の恵みが届きましたヽ( ̄▽ ̄)ノ

今年も北の恵みが届きましたヽ( ̄▽ ̄)ノこんばんわ。

今日は終日天気に恵まれて夏のような暑さでしたね(;´д`)ゞ!

さて、つい先程毎年みん友さんに注文している新米が北海道から届きましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
今年は最初ななつぼしと言われていたのですが、送る直前にゆめぴりかもあるけどどうしますか~?と聞かれたので、いつもと同じくゆめぴりかにしました(`・ω・´)

夕方おつかいでマックスバリューまで行ってきたのですが、ゆめぴりかは去年のやつでも結構しますね(>_<)








送料入れてもいつも買って食べているお米の価格帯で買えているので、とても有り難いです(^人^)

しばらくは美味しいお米で秋の北海道を堪能したいと思います(*´ω`*)
Posted at 2016/10/16 19:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月05日 イイね!

みんなでつむぐ、思い出の海洋博展

みんなでつむぐ、思い出の海洋博展こんばんわ。

先日の台風18号は佐渡沖で温帯低気圧に変わったみたいですが、被害はありませんでしたか?
自分の方は特に被害はありませんでしたが、塩が付いた車とバイクを早いうちに洗いたいですね。


先週末ですが「みんなでつむぐ、思い出の海洋博展」という展示会を見に遠出をしてきました。

さて、突然ですが美ら海水族館等がある公園の正式名称は何というでしょうか?
































海洋博公園と思ったそこのあなた!!
惜しいですが、違います。
正解は「国営沖縄記念公園」です。

DSC00438



その中に海洋博覧会地区と首里城地区があり、海洋博公園は海洋博覧会地区の通称になります。(園内放送では海洋博公園と言っています・・・)


みんなでつむぐ、思い出の海洋博展は海洋文化館で行われており、今回初めて入りました。

DSC00203


DSC00205


DSC00207



入場料を払って順路通りに進むと人類の海との歴史の展示物が豊富にありました。

DSC00213


DSC00216


DSC00218



館内にはプラネタリウムも併設されてるのですが、時間がなかったのでパスしました。


館内の奥の方に展示会会場が設けられてました。

DSC00222


中に入っていくと当時のポスターや会場の地図や万博開催までの経緯や関連グッズが展示されていました。

DSC00223


DSC00225


DSC00232


DSC00246


DSC00253


DSC00254


DSC00259


DSC00272



グッズを展示しているケースの上に当時の広報誌のコピーが置かれていて自由に見る事が出来たのですが、那覇~本部までホバークラフトが出ていたり、電電公社(NTT)がテレビ電話の出展していたり、オキちゃんの当時の様子が書かれていたりと当時を知らない自分にとっては結構新鮮でした。

DSC00261


DSC00337


DSC00335


DSC00339



さらに進んでいくと当時の尾根遺産が着ていたユニフォームが展示されていました。

DSC00343


DSC00346


DSC00352


DSC00353



当時の様子を数字で表している展示があったのですが、非公式参加国がどこだったのか気になりました。

DSC00375



当時の歌が収められたレコードがかかっていたり、アクアポリスの模型が展示されてたりしました。
ちなみにアクアポリスのプロデュースは手塚治虫が行ったそうです。

DSC00389


DSC00400


DSC00402



展示会を見終わった後、スタンプラリーのスタンプを集めに公園内の端から端まで初めて行ったのですが、よくよく見てみると当時の物がちらほらと残っているものですね。

DSC00423


アクアポリスは現在もうありませんが、以前あった場所にはアクアポリス型の遊具がありました。

DSC00427



スタンプをコンプリートし、海洋文化館に戻って記念のピンバッチをゲットしましたヾ(*´∀`*)ノ
ピンバッチはスタンプをコンプリートしなくても5個集まればもらえます。

DSC00442


DSC00436



海洋博公園を後にして、夕方の古宇利島などを回って写真を撮ってから帰路に着きました。

DSC00453


DSC00481


DSC00485



話を戻しまして、展示会は当時を知る人には懐かしく、知らない人には新たな発見があったりと楽しめましたので、今度の3連休まで開催してますのでもし宜しければ水族館に行くがてら見てみてはいかがでしょうか(´・ω・)ノ))


関連情報URL : http://oki-park.jp/expo75/
Posted at 2016/10/06 01:11:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ユニヒロ さん、本マグロの刺身ですか?」
何シテル?   05/24 22:03
よんな~よんな~(少しずつ)いじっていこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AutoExe クイックシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 20:18:58
ソリューションラボ チキチキファイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 02:28:11
マツダ(純正) フロントレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:48:07

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021/7/5(月)に納車されました。 久しぶりのMTでまだ半クラの間隔になれず四苦八 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
小田原在住時に乗り物が無性にイジイジしたくて某オークションで ゛(*・・)σ【】ぽちっと ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
初めて所有する車です。
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
H20.3月に我が家に来た弟の愛車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation