• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーぶーのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

東京モーターショー2015行ってきました part8

東京モーターショー2015行ってきました part8こんばんわ。

2015年も残り5時間を切って年越しそばを食べながらTV見たりしている頃かとおもいますが、2015年やり残しています東京モーターショー2015の様子をアップします。
(我が家はまだ年越しそば食べてないです(´・ω・`))

前回のブログはこちら

Part1
Part2
Part3
Part4
Part5
Part6
Part7

今回は体験編です。
モーターショーでは展示以外にも自分で体験できるコーナーが色々あります。
中でも毎回好評なのが小型モビリティに試乗できるコーナーです。
前回はホンダのUNI-CUBを試乗しましたが、今回はTOYOTA i-ROADを試乗しました。

i-ROADは東京等では実証実験で乗る機会がありましたが、沖縄にはそうゆうのがないのでもしかしたら沖縄初!?かもしれません。
2日目の朝イチで受付場所に直行して早い時間に試乗しました。
乗った感じは後輪がバンクしてカーブを曲がるのでバイクみたいな感じで操作はハンドルで違和感がありましたが、慣れたら楽しかったです。

R0050071


R0050065


R0050067


R0050069


R0050070


R0050123


R0050120


R0050121





あとチビッ子に人気のトミカブースにはモーターショー限定トミカやプレミアムトミカが展示されており、GT-R関連のが結構ありました。

R0050104


R0050103


R0050107


R0050109


R0050113


R0050114


R0050115



モーターショー限定トミカを自分のとユウキ君に頼まれてたのを買う為並んだのですが、30分くらい待ちました。
ちょくちょくトミカブースの前を通ったのでどのくらい並んでるのか気になってみてみると、90分待ちとか書いてました(゚д゚)

その1に2日とも西から回ったと書きましたが、1日目はトミカを買いに2日目はi-ROADを試乗する為に西に行きました。


今回はこの辺で(´・ω・)ノ))
Posted at 2015/12/31 19:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京モーターショー | 日記
2015年12月31日 イイね!

東京モーターショー2015行ってきました part7

東京モーターショー2015行ってきました part7こんばんわ。

18時を過ぎて年末の格闘技が始まっていますが、2015年やり残しています東京モーターショー2015の様子をアップします。
(個人的にはガキ使の笑ってはいけない名探偵24時見たいです(´・ω・`))

前回のブログはこちら

Part1
Part2
Part3
Part4
Part5
Part6

今回はサプライヤー編です。
乗り物を形成する上でかかすことのできない各種パーツですが、一般の人には普段なかなか触れる事が少ないので広報等も兼ねて出展しているメーカーもあります。(自動車メーカーに比べて人が少ないので結構穴場だったりします。)

まずはマクラーレンにブレーキシステムを提供している曙ブレーキにはP1が展示されていて、そのブレーキキャリパーと欧州車用の10Potキャリパーが展示されていました。

R0050381


R0050384


R0050395



鍛造ホイールでおなじみのRAYSにはOEM供給している純正ホイールや市販ホイールを展示していました。

R0050074


R0050075


R0050076


R0050077



バイクのスロットルを製造しているミクニではスーパースポーツバイクのスロットルの動きがわかる展示がされていました。

DSC03727


DSC03725


DSC03726


DSC03732


DSC03733



数は少なくなっていますが、LFA関連のパーツも出品されています。

DSC03575


DSC03858


R0050481


R0050483


R0050466


R0050140



今回はこの辺で(´・ω・)ノ))
Posted at 2015/12/31 19:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京モーターショー | 日記
2015年12月31日 イイね!

東京モーターショー2015行ってきました part6

東京モーターショー2015行ってきました part6こんばんわ。


2015年も残り6時間を切りましたが、久しぶりに貯まっている東京モーターショー2015の様子をアップします。
(まだ自分以外にも東京モーターショーネタアップしている人少しいるから大丈夫かな?(笑))


前回のブログはこちら

Part1
Part2
Part3
Part4
Part5

今回は働く乗り物編です。
モーターショーの会場には少しですが商用車の展示もされています。
今回目立ったのは三菱ふそうのスーパーグレートV スパイダーです。
特徴としては、4基のナックルクレーンと、4基のアウトリガーをもち、1台で複数の作業をこなすことができる多機能トラックです。

R0050347


DSC03875


DSC03869


DSC03867


DSC03865


R0050344


R0050345



あとは日野のダカールラリー用トラックやヤンマーのカッコいいトラクターが展示されてました。

DSC03831


DSC03833


R0050435


R0050439


R0050438


DSC03829


DSC03824


R0050341


R0050355


DSC03859



今回はこの辺で(´・ω・)ノ))
Posted at 2015/12/31 18:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京モーターショー | 日記
2015年12月31日 イイね!

この前の日曜日はWORKSづくし

この前の日曜日はWORKSづくしこんばんわ。


2015年も残り24時間を切りました。
この前の日曜日、最近話題!?のアルトワークスを試乗しにAero_eーマくんと豊崎のスズキへ行ってきました。


ディーラーに着いた時には既に試乗で車が出ていて前にも試乗待ちの人がいたので、20~30分程待って乗ることができました。

DSC04556 - コピー



ディーラーに行くまで、Aero_eーマくんのS660を運転させてもらいましたがギアの入りは同等なくらいスコスコ入って気持ちよく、加速はS660より軽いこともありワークスの方が勝っていました。
ただ、シートの座高が高いが気になりました。
コーナーの安定性もS660と比べればロールがあるかなと思いましたが、トールタイプに比べれば全然安定していて、サスペンションの硬さも思っていたより許容範囲内の硬さでした。

美らSUNビーチ近くの外周を数周した後、ビーチに車を止めて撮影会をしました。

DSC04525 - コピー


DSC04527 - コピー


DSC04529 - コピー


DSC04530 - コピー


DSC04533


DSC04535


DSC04536


DSC04538


DSC04540


DSC04542


DSC04544


DSC04546


DSC04548


DSC04549


DSC04552


一通り試乗が終わりディーラーに帰ると、うっちーさんが試乗する事だったのでディーラーの人が良かったら後ろに乗られてみてはと勧められたので、Aero_eーマくんと二人で後部座席でマッタリしていました。




後部座席は足元がゆったり作られていて快適でした、ゆったりさせる為にトランクの幅が小さくなっているのでもう少し狭くてよいのでトランクの幅が広ければと個人的に思いました。
途中でエアコンをつけて負荷をかけた状態で走ってましたが、車体が軽い影響かパワーロスしている感じがしなくグイグイ加速していきました。

あの日はWORKSという言葉に導かれて!?某SNS関連の人が結構来ていました。

試乗が終わった後ビーチ近くのヨナーズでお昼を食べて解散しましたが、せっかくMTを試乗したのでAGS(Auto Gear Shift)はどんな物なのか気になったので、現時点(2015/12/31)で唯一AGSの試乗車が置いている安謝店に行き試乗させてもらいました。

DSC04558 - コピー



初めてのAGSの為、独特の癖(高回転でアクセルを踏みながらシフトアップするとショックが大きい等)がありましたが、慣れると快適でした。
MTもそうでしたがエンジンが気持ちよくレブリミット7000回転まで回るので乗っていて楽しいです。
個人的に信号を曲がる際にハンドルを切りながらシフトアップをしようとした際にパドルが小さくうまくシフトアップできないことがあったので、もう少し大きいかGT-Rの様に固定されていたらと思いました。

DSC04573 - コピー


DSC04576 - コピー


DSC04578 - コピー


DSC04581 - コピー


DSC04563


DSC04565


DSC04568



AGSとMTの大きな違いはギア比、シフトがパドル、エンジンルームのインタークーラーとバッテリーの間にAGSの機構が備わっているなどがあります。

DSC04559


DSC04570


DSC04571



試乗が終わった後、豊崎店で聞いてないですと言われた歴代アルトワークスステッカーについてダメ元で聞いてみた所、「今日届いたばかりのやつかも」と見てもらった所見事ステッカーをゲットしましたヾ(*´∀`*)ノ
この日の収穫はカタログ、DVD、ステッカー、謎の茶色い箱です。
当初、ディーラーで試乗を待っている際にちんすこうショコラを出されたのでてっきりそれかと思っていましたが・・・。

DSC04584















レトルトカレーでした。
スズキ自販沖縄さん、ありがとうございました。

DSC04585



すべての試乗が終わって家に帰った後、最近買ったPS VITAをおっさんホイホイ仕様にしてみました。

DSC04587


DSC04590



買ったのはいいものの、ま~ったくゲームをやっていません(笑)
Posted at 2015/12/31 02:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月27日 イイね!

今年も箱根ターンパイクを貸し切って

今年も箱根ターンパイクを貸し切ってこんばんわ。

最近、ヤフーのニュースを見ていたら去年行った箱根ターンパイクを貸し切ってのレーシングカーのヒルクライムの企画第2弾のトレーラー動画が公開されました。

今回の目玉は往年のF1カーロータス78とベネトンB189を公道で走らせています。
ベネトンB189(トップ画左)は以前見た事があり、Ford製のV8エンジンがいい音してました。
あと前回R35GT-Rがドリフトしてましたが、今回は86と2台でドリフトしてました。
他にもいろんな車が走ったみたいなので、早くフルの動画が見てみたいです。





もし来年第3弾があるのなら、ターンパイクのネーミングライツMAZDAの787Bがターンパイクを駆け上がる姿を個人的に見てみたいですね。
Posted at 2015/12/27 22:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ユニヒロ さん、本マグロの刺身ですか?」
何シテル?   05/24 22:03
よんな~よんな~(少しずつ)いじっていこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AutoExe クイックシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 20:18:58
ソリューションラボ チキチキファイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 02:28:11
マツダ(純正) フロントレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:48:07

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021/7/5(月)に納車されました。 久しぶりのMTでまだ半クラの間隔になれず四苦八 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
小田原在住時に乗り物が無性にイジイジしたくて某オークションで ゛(*・・)σ【】ぽちっと ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
初めて所有する車です。
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
H20.3月に我が家に来た弟の愛車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation