ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [そならいん]
そならいんのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
そならいんのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2018年06月02日
だいぶ前になりますが、、ペルソナで鳴門に行ってみたので
6月初めに天気が良かったので鳴門にペルソナで行ってみたので。。
なんかいつもの鳴門スカイラインの中にはどうも景色のいいレストランがあるみたいなので、奮発して外食してみました(今時外食って言いませんかねw)。
たしかお店の名前はカリフォルニアテーブルだったかと。すごい美味しかったですわ。3000円~ランチコースがありました。家人は3500円の。ウッドデッキの席に座りました。たぶんもう今は暑くて室内の席がいいでしょうね。鳴門海峡に大鳴門橋が見えます。
その後、その大鳴門橋に行ってみました。橋の上には連絡橋?があり、高速道路を上から見下ろす事ができます。
あまり見ない光景かと。
で、観光客の人はあまり行かない橋の真下の海岸にまで下りてみました。なんだか海面が右と左で高さが違うのが判ります。(そのせいで渦潮が発生するのかは不明)渦潮自体は船が見えているあたりで発生しているので見えません。
そして次の日にも用事で鳴門に。意味なく景色をバックにペルソナ写真を撮ってみました。
近くの駐車場でR33GT-Rと隣になったので。
ドライブで息抜きでした。
Posted at 2018/06/21 23:50:02 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年05月27日
モーターフェスタin国営讃岐まんのう公園2018に行ってみた
去年に続いて、スーパーカー系のイベントに行ってみました。
家人は「行かない」らしいのでさびしく一人で。
途中のサービスエリアで朝うどんを食べて腹ごしらえ。
会場は大入りらしく、一番近くの駐車場には入ることができず、数百メートル離れた中央駐車場てとこに。
会場について、まずはスーパーカーを見てみました。撮った写真のうち、何点かアップです。
ランボルギーニカウンタック!25周年アニバーサリーと思います。このフルエアロ状の形状も大好きです。キングオブスーパーカー。エンジン、良い音響かせてました。
フェラーリ575M。この頃、V12モデルもフロントエンジンにしたんですよね。リヤ丸4灯がやっぱ好きですね。
フェラーリテスタロッサ。ケーニッヒウイング決まってます。サイドフィンの中にキャバリーノランパンテがいます。
ランボルギーニムルシエラゴ。反転ステッカーがサイドにあります。
ランボルギーニディアブロ。たしか去年も見たような。ルーフインテークいい。
フェラーリ512BB。去年はギャラリー車両で見ました。(この車両かは不明)
ランボルギーニアヴェンタドール。室内はこうなってますか。あとでかいホイール。
続いてギャラリー車両を見てまわりました。
マセラティ。のなんか4ドア。イタリア語でクワトロポルテですか?存在感・色気あります。
フェアレディZ32。後期型。派手目エアロいいですねぇ。内装も美しかったです。
NSX。カスタマイズテールランプが美しい。
そして、、今日一のクルマ発見。アルシオーネSVX!!戦闘機キャノピー状のスタイルです。こういうスペシャルティクーペ大好きなんですよね。後部のサイドウインドウが開くのもいい!
フェアレディZ32。去年も見た?黒っぽい青、良いです。
レクサス新型LS。雑誌で見たことはあったのですが、実際に見たのは初。それで気づいたのですが、このクルマ目で見るとかっこいい。もしかして写真うつりがよくないのかも。自分で撮った画像を見てもやっぱ記憶の中のものとは違く感じる・・。主観です、、ハイ。
そしてたぶん去年も見たフェアレディZ31。いつも美しいですね。いいもの見れました。
ハチマル代表者格、71マーク2。ツートーン。
ポルシェ911ターボ。デイリーユースでもしっかり存在感あります!
フェアレディZの揃いで。
スカイラインR32GT-R。塊感があっていかにも運動性能がいいってのを表したデザインですね。
20ソアラ。兄弟車のホイール、何気に似合ってますね。デジパネいいなぁ。
当日暑かったので今回は早めに退散しました。ギャラリー車両、けっこうミニバン率低かったです。
また行きたいですね。
Posted at 2018/06/10 09:29:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年05月20日
第4回とくしまクラシックカーフェスティバルに見学いってみた
とくしまクラシックカーフェスティバル見学に、さる5/20に行ってみました。
もう最近は暑いですね。
駐車場が無いので近場のなんとか田園パークにクルマを停めてシャトルバスで会場に行きます。
で、会場に着くとやっぱ目に入るのはハチマルなんですよね。気になった車を画像に納めました。
この世代のプレリュード、ストライクです。ターンシグナルカバーが白なので後期かな。
FC。去年も見たような気がする。ノーマルなのもまたいいです。
おお!初めてみました!インパルY30セドリックR630。かっこいい!今日一です。これのプラモデルも早いとこ作らんと。最近老眼が入ってきて手元が見えん・・・。サザビー作ってて気づいた・・。しかしきれいなY30です。ステッカー類もびしっとしてますし。
そしてZ31フェアレディZも来てました。美しい!今回Tバールーフを外してくれてましたので、どんな風になってるかディティールがよくわかりました。
NSXも。前からの画像を撮り忘れ(残)
コルサ。久々に見ました。エアロが決まってます!リトラクタブルヘッドライトはもう現れないギミックなんでしょうかね。
20ソアラ。前期型。ハチマルの王道ですよね。シブい。
71クレスタ。
そしてここからは去年、見逃した外車ゾーンのクルマです。今回も思ったのですが、あまり外車ゾーンが存在する事が会場でアピールされてないので、見逃す人って結構いたのじゃないかしら。
BMWのなんかターボ。逆文字が性能をアピールしてます。
そしてなんか凄い流麗なBMW。名称は不明。でもめちゃ美しい。
マスタングマッハ1。デカい!なんか発音はマック1と「名車再生」では言われてましたね。
マスタングエレノア。たぶんエレノア。60セカンズに出てたかと。迫力ありますね。
ロータスヨーロッパ。JPSカラーが決まってますね。小さく低いんですね。
BMW6シリーズ。この大学の車両かな。
ジャギュアEタイプ。ボンネットって開けてましたが、前が地面につかないか冷や冷やしましたわ。たぶん地面にはついてないかと。
それから会場を後にして、ギャラリー車両を見にうろついて見ました。
フェアレディZ。前期か後期かはすみません、判りません。
何気に大好きな最終ローレル。こういうザセダンてのがまた新車でも見たい。
セフィーロ。ブラックってあんまり見ない気がします。かっこいい。
R31スカイラインGTS-R。きれいにされてます。まだまだ四国にもいるんですね。
Y30グロリア。前期。昔大叔父が乗ってたような記憶が。いい。
クラウン。最近はあまり見ませんね。きれいに乗られてますね。
たぶんコロナクーペ。違ってたらすみません。オーナーさんとあいさつが出来ました。自転車に乗られてましたが、トランクに入るでしょうかね。
帰りにさっきのコルサと遭遇。結構太いタイヤをはかれているのに気づきました。
また機会があれば旧車イベントに行きたいです。
ペルソナの冷房もいい感じに効いてます。雨漏りも再発してませんしね。夏を乗り切りたい。
Posted at 2018/05/27 17:16:36 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年04月07日
花見とかエアコン温度確認とか
3月の終わりあたりに花見に行ってみました。なかなきれいでした。
いつものスカイラインに。この眺めはたしか、V35かV36スカイラインのカタログに載っているショットのはずです。地球が丸いことが感じれます。
一番眺めの良い所はドライブを楽しんでる方のクルマがいました。青のポルシェとか。
翌日、こないだ修理したエアコンの効き具合をみたくなって、測定してみました。ショップの方が言うには、10℃前後なら効いてるそうです。画像は外気で23℃くらいです。
一番効いた状態にしてみて測定。設定は、、温度一番低め/内気循環/測定吹き出し口の箇所「上半身」/風量2/スイッチ入れて2分くらい/車速0km。(測り方はこれでいいのかは不明ですが)
結果はなんと6℃以下。効いとる。でも盛夏期にどんな温度なのかが問題なので、まあ参考程度に捉えておこうかと。
Posted at 2018/04/07 19:23:53 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2017年12月26日
姫路に行ってみた
去る2017年12月に姫路に行ってみました。
姫路には過去に確か10年くらい前に行ったことがあるはずですが、ほとんど記憶にないんです。若いころの記憶はあるが、それ以降は覚えていられない世代なんです・・・。
家人もいることから、家族サービス的に、姫路セントラルパークにまず行ってみた。ゲートにて。早い時間だからか、ほとんで他車はいませんでした。
まず猛獣エリア。チーターかと思います。こんな間近に見る猛獣はさすがに怖い。特にペルソナの車窓から見るのはスッとぬけのガラスエリアなのでさらにスリルを感じます。
車高も低いので動物の目線に近いように思います。換気のために知らず知らずパワーウインドウスイッチを何度か押そうとしてしまいましたゎ。
草食動物エリア。画像はありませんが、ペルソナの前でダチョウとシマウマがなんかケンカを始めて蹴られたらどうしようかとチト焦りました。
駐車場でのペルソナ。
姫路駅近くのホテルに泊まったのですが、駅前から姫路城の天守閣が見えてました。なんかデカい・・・。
その夜、姫路名物という穴子丼を食べてみました。画像が暗い・・。とてもおいしくいただきました。
カロリーとりすぎたので歩くことにしました。昼間遠くに見た姫路城までウォーキング。ライトアップされ、なんか幻想的ですな。
翌日。登城することにしました。
平成の大改修の直後は最上階に上るのに数時間かかったとか聞いていたので渋滞を懸念しましたが、すんなりといきましたww
すごい城郭でした。国宝ですもんね。
その後、これも姫路名物という、姫路おでんを食す。生姜醤油でいただくのがご当地流なんだそうです。
姫路、中々えぃ街ですね。また行ってみたい。
なんか帰ってきた翌日くらいに、ピエール瀧が姫路城と城下町を散策するテレビをしていた。事前に見てれば参考にして色々もっと行けたのに・・残念。
Posted at 2018/01/02 20:25:30 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「ここには重要文化財が!いやもはや国宝?信濃路は雪国だけに似合いますね。」
何シテル?
04/06 20:00
そならいん
そならいんです。よろしくお願いします。
10
フォロー
25
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク・クリップ
パワーウインドウガタつき修理
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:01:02
滋賀県風車村 ~2日目
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 15:21:41
ペルソナ フォグランプバルブ交換
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:10:02
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
マツダ ペルソナ
マツダ ペルソナに乗っています。ユーノス300仕様。
日産 スカイライン
中学生の頃に知ってからずっと乗りたかった車。もう降りましたが今でも大好きな車で、20代の ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation