• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Initial Tのブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

ハブベアリングのロックナット

ハブベアリングのロックナット2週間ほど前から、右前より異音がするようになりました。
ゴキゴキという感じで、最初はステアリング系に何かガタが出たのかと思いました。

そのうち、どんどん音が激しくなっていきました。それがゴムが擦れる音だということが分かり、ハブベアリングのオイルシールがあやしいと思って右前タイヤを揺すってみるとガタが出てました。
前回ハブベアリングを替えてからまだ3万K走っておらず、音も末期症状の「ゴー」は出ていないので、ロックナットの緩みかもしれません。

ロックプレートを見ると、コッタピンに引っ張られて爪が緩み方向に折れてます。。。



ロックナットは、手で簡単に緩みました。(^^;



ロックナットを締め直し、爪が折れたロックプレートは角度をずらしてそのまま使用します。コッタピンもまったく問題ないので再利用します。



これでガタは完全に消えたのですが、左旋回中にゴムが擦れる音が残ってしまいました。たぶん、オイルシールの取付位置がずれてしまったのだと思います。
これを直すにはナックルを外す必要がありできればやりたくない作業なので、少し様子を見てみます。

ロックナットの緩みは、ST165では初めてですが、ST162コロナクーペでは2回経験しています。激しく走ると緩みますね。(^^;
Posted at 2014/11/03 18:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

外装の手直し

外装の手直し全国16系ミーティングでいただいた外装品を装着しました。

リアウインドウのTWIN CAM turboステッカーです。
この車はESC付だったので、4-ESCステッカーのはずですが、205ブレーキ移植時にESCは動作しなくなっているので、いいのではないかと。(^^;





糊がかなり劣化していて、剥離紙からうまく剥がれませんでした。貼りつきも良くなかったですが、何とかきれいにできました



無鉛ステッカーはミーティングの前日に張り付けたものですが、位置がわからず適当に張り付けてしまいました。ミーティングで他の車を見たところ、どうも下すぎだったようです。

無鉛ステッカーは紙なので、そのままでは結露で濡れてすぐだめになっていまします。今度裏から透明フィルムを貼って保護してやろうと思います。

セリカ165さんよりいただいた後期の右テールレンズです。



ウインカーの部分が破損していますがブレーキランプ部分は生きているので、ブレーキランプ部が割れている私の車のテールレンズとニコイチするのにぴったりです。(^^;



それなりに修復できてはいるのですが、光の向きによってはどうしても割れが目立つので、交換したいと思ってました。

頂いたブレーキランプのレンズを極細コンパウンドで磨き、きれいになりました。
あとは装着するだけの様子です。



これで完全な状態に復活できました。



Posted at 2014/10/18 17:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月16日 イイね!

全国16系ミーティング

全国16系ミーティング遅ればせながら全国16系ミーティングの報告です。

2004年の箱根を上回る台数が集結しました!
10年たって記録更新って、すごいっすよ。

運よく2004年のミーティングにも参加させてもらってますが、10年越しで同じ車で参加し、さらに多くの16系が集まる場に同席できたのは大変すばらしいことだと思います。

うえさんをはじめ、このミーティングを盛り上げた方々に感謝いたします。

2004年もあったじゃんけん大会。その時にゲットしたターボタイマーは、今も私の165についています。


私が出品したSPEED LINEのホイール(+ごみタイヤ)は、そのまま持ち帰りとなるところでしたが、結局うえさんに引き取っていただきました。ありがとうございます。(^^;

参考までに、このホイールをつけていたときの様子を貼っておきます。

http://www.f2.dion.ne.jp/~initialt/ST165.htm
http://www.f2.dion.ne.jp/~initialt/st162.htm

リアは、爪折りしていれば25mmのワイドトレッドスペーサーでいい感じになりますが、爪折りしていないとフェンダーに干渉してしまいます。。。
15、20mmのワイドトレッドスペーサーは逃げの関係でそのままでは装着不可なので、ポンつけできるのは5mmのスペーサーだけですが、もしかしたらタイヤ内側がストラットに干渉するかもしれません。(^^;

じゃんけん大会でゲットした逸品です。


人気の高かった後期純正ステアリングホイールと、リアウインドウのステッカー、そして後期の純正と外観が同じオーディオをいただきました。品を提供くださったみなさま、ありがとうございました。

リアウインドウのステッカーは、保存しておいても糊がだめになるので、近いうちに装着させていただきます。
Posted at 2014/10/16 23:11:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

NEXEN N3000 4セット目

NEXEN N3000 4セット目ワイヤーが出てしまったST165セリカのタイヤを交換しました。

今度もATR SPORT2にしようと思ったのですが、215/45/17で値段が4か月前の倍近い7000円超となってました。。。

他のタイヤの値段を見たら、4か月前に7000円していたNEXEN N3000が逆に3490円と半値になってました。N3000はこれまで3セット使用し、外れでないことは分かっているので、今回はN3000にしました。

タイトル画像は、持ち込みタイヤ交換専門店で作業してもらっている様子です。

外したATR SPORT2はかなり片減りしてます。



フロントのキャンバーを弄って様子を見てみます。

交換後、数百キロを激しめに走って慣らしをしました。

慣らしが終わっても、やはり、スポーツタイヤとしての性能はATR SPORT2よりかなり落ちますが、乗り心地と静粛性はこちらが上です。
ストリート用としてのトータル性能では、値段を考えれば今でも十分良いと思います。
Posted at 2014/09/21 01:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

ホーンボタン

ホーンボタンST165のクラクションがまともに鳴らなくなってました。

ホーンボタンを外し、抵抗を測ってみたところ、8オームくらいありました。
これではまともに鳴るはずありません。

スイッチの接点とコネクタをペーパーと接点復活剤でクリーニングし、これでOKかと思い、抵抗を測ってみると、まだ4オームくらいあります。

残りの抵抗の原因は、画像の矢印の先の部分の接触抵抗でした。見た目ではまったく異常は感じられないのですが、劣化が進んでいるようです。

接点復活剤を塗布し、リベットの固定部分を手で何度か動かすセルフクリーニングをやったところ、きっちり0オーム出ました。これで力強いホーンがなるようになりました。

ここに限らず、全身接触抵抗だらけでいろいろと相当な性能低下しているはずです。配線を全部やり直したい感じです。
Posted at 2014/08/31 21:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@162corona さん昔ETCを付けた時、動作確認はSAのスマートICでやりました。他に車がいない時に試せてやりやすかったです。SAに入ってそのまま出れば0円でした。」
何シテル?   01/18 23:12
ST162コロナクーペGT-RとST165セリカGT-FOURに乗ってます。 走行距離は2台あわせて100.0万キロです。(2025/01現在)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
1996年10月に、9.5年落ち走行3.8万キロの車を13万円で購入しました。 軽くて剛 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2000年に走行14万キロの車を親戚から譲り受けたもので、1988年当時の新車からのナン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation