• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Initial Tのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

車両火災

昨日夜、いつもの宮ケ瀬を流していたら、道をさえぎって呼び止められ、「ペットボトルのお茶かなんかありませんか?」と声をかけられました。
何事かと思い、「オーバーヒートですか?」と聞いたら、はいという返事。

とりあえず車を降りると、ボンネットをあけた最新のランエボがとまってました。
リザーバタンクにはクーラントはしっかり入っており、ポンプが止まったのか、なんて思っていたら、そのうち車体下部から火が出てきました。。。

かなりヤバい感じだったのですが、あとを通りかかったハコスカのお兄さんが2Lペットボトルを1本持っており、それをかけることで何とか鎮火しました。
私が持っていたコーヒーもかけましたが、もう鎮火に使える水はなく、そのあとも炎が出たりして予断を許さない状態でした。

数分が経過し、もう大丈夫かなと思うころに車を良く見ると、車体下部がオイルまみれでした。どうもオイルラインのどこかが断裂したようです。

最新の車でこんなことを目の当たりにすると、自分の車も大丈夫か?なんて思っちゃいます。(^^;
とりあえず、2Lのお茶2本をトランクに積み込みました。(^^;;;
Posted at 2014/08/31 20:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

コロナクーペのサイドステッカー

コロナクーペのサイドステッカーコロナクーペに乗られている方がステッカーを復活させたいということで、色々と過去の画像などを探してました。

サイドについては、かろうじて純正ステッカーの画像が2枚だけ残ってました。
でもサイズが良くわからないので、セリカをモデルに目盛を張り付けて写真を撮影し、コロナクーペのサイドステッカーの画像と合成してみました。

手書き目盛の中心付近の精度は十分あるのではないでしょうか。(^^)

私のコロナにはレプリカステッカーがついてますが、どうもそれなりにオリジナルとの差異がある感じなので、私も作り直したくなってきました。(^^;
Posted at 2014/08/24 21:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

テールレンズ

テールレンズキャンプに持っていく重いクーラーボックスを車から降ろし、トランクを閉めようとした際、肩からクーラーボックスがずり落ちて右テールレンズをヒット!!

やっちゃいました。。。






とりあえず、透明の梱包用テープで補修してキャンプに行きましたが、台風11号の雨で雨漏りし、中の汚れが下の方にたまって黒くなりました。



というわけで、ちゃんと補修するためにレンズを取り外します。タイトル画像がテールレンズを外したところです。内部の汚れが下の方で固まった様子が分かります。

レンズをきれいに洗い、接着剤(コニシのSU/クリヤー)で貼り付けます。段差が出ないように蛍光灯にかざしながら慎重に作業します。表ははみ出した接着剤はピンセットできれいに取り去ります。裏は水漏れしないように隙間を埋めますが、光の反射を乱さないように最小限のなだらかな山となるようにSUを慎重に充填します。



大量の水をかけても水漏れしないことを確認し、補修終了です。



思ったよりうまく補修できました。少し離れれば目立ちません。



反射鏡部分で光漏れもないし、多分車検もOKではないかと思います。(^^)
レンズ内部を洗浄したことで、割れていない部分は左よりきれいになりました。。。

Posted at 2014/08/17 20:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月02日 イイね!

封印新旧

封印新旧1988年製セリカと、愛知の実家にある2013年製アクアの、愛知陸運支局の封印を比べてみました。

セリカの方は、文字が1文字で字体もレトロです。サイズも一回り小さいです。

10年くらい前まで、ナンバープレートは再発行できなかったのですが、いつのまにか可能となっており、セリカは5年くらい前に再発行品に交換しています。交換時に新旧の字体などを比較しましたが、特に差異はみつけられなかったです。

封印はその時に新しいものに交換されましたが、こっそりオリジナルに戻してます。(^^;

実家は三河の管轄ですが、ご当地ナンバーの「岡崎」が導入され、同じ三河管轄の豊田市でも「豊田」になったので、新規登録される「三河」ナンバーの数は大きく減ってます。
Posted at 2014/08/02 22:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

配線取り回し

配線取り回し6/22の16dayで、エンジンルームのオルタ付近の配線のコルゲートが死んでいることをarakawaさんに指摘いただきました。

本日よく見てみたところ完全にだめになっていて、バリバリと崩れ去りました。
タイトル画像は、溶けたコルゲートチューブのプラスチックが中の配線に張り付いていた様子です。(^^; 
エキマニの近くを通っていたので、熱でやられたようです。





エキマニから配線を離すように、軽い気持ちで取り回しを変えてやろうとしたのですが、意外と面倒で、結局オルタのブラケットまで外す30分コースのメンテとなりました。。。



付け直したコルゲートチューブは耐熱品ではないですが、エキマニから離したのでこれで問題ないでしょう。



おまけ。お気に入りのアセテート布絶縁テープ。


耐熱性が極めて高く、長い年月経過してもビニール系テープと違いべたつくことも剥がれることもありません。温度が高いエンジンルームでも、軽く10年以上持ちますよ。
ビニール系テープより高い値段ですが、超お勧めです。
エンジンルームに限らず、あらゆる箇所で大活躍です。
Posted at 2014/07/13 22:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@162corona さん昔ETCを付けた時、動作確認はSAのスマートICでやりました。他に車がいない時に試せてやりやすかったです。SAに入ってそのまま出れば0円でした。」
何シテル?   01/18 23:12
ST162コロナクーペGT-RとST165セリカGT-FOURに乗ってます。 走行距離は2台あわせて100.0万キロです。(2025/01現在)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
1996年10月に、9.5年落ち走行3.8万キロの車を13万円で購入しました。 軽くて剛 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2000年に走行14万キロの車を親戚から譲り受けたもので、1988年当時の新車からのナン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation