• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Initial Tのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

WRC

WRC昔録画したカーグラフィックTVをデジタル化していたら、WRCカー特集の回にST165の映像があるのを見つけました。

映像から少し画像を抜粋させてもらいます。(^^;
たぶん、1994年頃の録画です。

タイトル画像は固定ライトでたぶんデビューしたての頃ではないでしょうか。

これはリトラになってから。


ジャンプシーン。かっこよすぎです。






カンクネンがトヨタのメイクスタイトルを決めた時のST185そのもので、デモ走行です。


カンクネンの超絶テク。

Posted at 2014/07/13 01:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月09日 イイね!

コロナクーペのカタログ

コロナクーペのカタログ6/22の16dayにロードスターでこられた方が、コロナクーペのカタログを持ってきていました。
(お名前をお聞きしませんでした。大変失礼しました。)

私も大昔手に入れたカタログを持っていたはずなので、懐かしくなって探したら出てきました!!
まともに見るのは、たぶん15年以上ぶりです。

上から、昭和60年8月、昭和61年5月、昭和62年8月時点のものです。

上の2つは、前期型で中身はほとんど同じなのですが、ところどころ間違い探しのような差異があります。



これは一目でわかりますね。


これは少し良く見ないと気づきません。



これぞ間違い探し。

ヒントは、安全基準の違いです。(^^;
間違いなく合成で補正してます。


追加: ドアミラーの色の違い


Posted at 2014/07/09 00:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月24日 イイね!

関西東海関東16day

 関西東海関東16day16dayに初めて参加させていただきました。
初めてお会いする方がほとんどでしたが、みなさん、初めてな感じがしません。(^^;

これだけ集まったのを見るのは、2004年の箱根以来です。
実に壮観!!



コンバチ3台3色というのもすごいです。



どもホルン輪来るさんのテールは興味深かったです。

輸出版にあった前期型テールとのことですが、コロナクーペの前期とは違うのですね。



日本で発売されたコンバチは、コロナクーペの後期と同じテールレンズです。

あと、能代に遊びにいったときにきむちゃんのコンバチと比較して知ったのですが、リアバンパーの長さがコロナクーペよりコンバチのほうが短いのですね。
どもホルン輪来るさんのコンバチはバンパーが延長加工されており、コロナクーペと同じくらいな感じになってました。

US仕様 BLACKさんのコンバチ。


やっぱこれは問答無用でかっくいいー。

さりげなく溶け込んでいたうえさんのST162。


162には、162ならではの良さが間違いなくあります!!



MP44さんの165についているLEDヘッドランプ。とても興味あります。

先日の私のブログを見てくださった方が後期162?のステアリングを譲ってくれました。
(大変失礼ながら、どなたから譲っていただいたか失念してしまいました。。。)



右側の前期ST162コロナクーペGT-R用はST165と同じ形状なのですが、譲っていただいたものは形状も違いますね。

帰りの浜名湖SAで2次会です。



途中、東名を白のST165が5台連なって走りました。これはすごい気持ちよかったです。

最後、キサラさんの秘密基地?で3次会です。
厚木で須藤さんと合流し、キサラさんの2号車前期号を見せてもらいました。



だいぶお疲れな車体ですが、欠品もなく十分復活できそうです。
真っ暗な駐車場で盛り上がってしまいました。
Posted at 2014/06/24 00:29:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日 イイね!

内装

内装6/22の16dayに参加させていただこうと思います。

せっかく参加するなら、内装をきれいしてやろうと思い、運転席シート表皮とステアリング、シフトノブ交換をすることにしました。

ステアリングとシフトノブは寿自動車を通じて張り替えてもらったもので、シート表皮は10年以上前に入手して大事に保存していたものです。
当時の程度は極上だったのですが、10年以上たって皮が固くなり、結構劣化しています。。。



張り替えが終わったところですが、どうもしわがうまく取れません。しわ部分から破れていくので、もう少しなんとかしたいところです。



交換が終わり、ずいぶん見た目が良くはなりましたが、思っていたほどではありません。シート表皮は劣化する前にもっと早く交換したほうが良かったですね。

ST165から外して保存していたはずの、ステアリングの後ろ側の黒カバーが見当たらず、仕方ないので引き続きST162の濃紺のカバーを付けました。写真でもはっきりと色の違いが分かります。。。


コロナクーペ前期のテールレンズ

Posted at 2014/06/21 15:42:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日 イイね!

ビデオをスキーに連れてっての動画

先日紹介した「ビデオをスキーに連れてって」の動画がYouTubeにありました。








同じく、「ビデオが水着にきがえたら」








当時としては驚異的に小型で、このCCD-TR45の前身のCCD-TR55から「パスポートサイズ」というキャッチフレーズが使われていました。

少し後に発売された、パスポートサイズの集大成である名機中の名機Hi8 CCD-TR705と、その発展型と言えるCCD-TR900を持っており、懐かしくなって10年ぶりくらいで引っ張り出したのですが、両方とも動作しませんでした。。。
まあ、液漏れしまくりの表面実装型の電解コンデンサの劣化で間違いないと思いますので、そのうち修理して復活させます。



上が900、下が705です。
今見るとデカい。。。
Posted at 2014/06/21 00:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@162corona さん昔ETCを付けた時、動作確認はSAのスマートICでやりました。他に車がいない時に試せてやりやすかったです。SAに入ってそのまま出れば0円でした。」
何シテル?   01/18 23:12
ST162コロナクーペGT-RとST165セリカGT-FOURに乗ってます。 走行距離は2台あわせて100.0万キロです。(2025/01現在)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
1996年10月に、9.5年落ち走行3.8万キロの車を13万円で購入しました。 軽くて剛 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2000年に走行14万キロの車を親戚から譲り受けたもので、1988年当時の新車からのナン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation