• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Initial Tのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

雪道ドライブ

雪道ドライブ長文です。(^^:

この冬、あまり雪道を走れておらず、雪を求め道志みちを通って近場で比較的雪が多い山中湖へ行きました。
でも、ほとんど雪はありませんでした。10日に行ったときはそこそこあったのですが、その後は降らずに溶けてしまったようです。




そこで御坂みち、清里ラインなどを経て、これまで冬にはあまり行かなかった草津をめざしました。
途中軽井沢で吹雪きはじめ、鬼押出しあたりは深い雪でした。

草津の道の駅に到着です。




この後、冬季閉鎖される志賀草津道路の入り口まで行き、閉鎖されたゲート手前の広場でしばらくサイドターンに興じました。(^^;

しかし、これだけではどうにも物足りず、はるか昔は雪を求めてスキー場巡りをよくやったのを思い出し、久しぶりに童心?にかえって色々巡ることに。(^^;;;

確か万座ハイウェイは深夜は料金徴収していなかったように思い、まずは万座を目指します。
でも、ちゃんと係員さんがいました。。。
でもせっかくここまで来たのでお金を払いました。

途中、一時的に猛烈な吹雪となり、視界ゼロの状態に。まだ除雪されておらず、深い雪で亀の子になりそうになりながら、万座プリンスに到着しました。着いた瞬間に、吹雪がやんだよ。。。



次は、菅平を経由して志賀高原を目指します。

万座ハイウェイを引き返すと、料金所で再度お金を徴収されました。
片道料金だったか。。。久しぶりなので忘れてました。



料金所と万座プリンスを往復する間、1台も他の車には会いませんでした。

菅平プリンスに到着です。



万座から菅平の間の道は、道幅広めのワインディングで、雪道を思い切り堪能できます。

次に志賀高原へ行き、志賀草津道路の志賀高原側の閉鎖ゲートを目指しました。
でも、除雪作業の真っ最中で私は思い切り邪魔者でした。



最後まで行くのをやめ、平床で記念撮影。




次は野沢温泉を目指します。
第一駐車場前に到着です。



バスターミナル先の坂で、FFのミニバンが何台も立ち往生してました。私もFFでLSDなしですが、その横を助走をつけて一気に駆け上がりました。

戸隠を経由し、最後の目的地白馬八方尾根を目指します。
戸隠スキー場前です。ここで日が明けました。



険しい山道の先にある集落で、冬の戸隠は秘境の雰囲気がとてもよいです。



最後の目的地、八方尾根のゴンドラ乗り場前です。



この時は、もうリフトが動き始めてました。

完全な昼間となり、雪道に不慣れな一般車だらけなので、これで終わりにして帰りました。
さすがに昼間は車が多くて時間がかかるので、諏訪から一宮御坂まで中央道にのり、行きと同じ御坂みち、道志みちで帰ります。

せっかくなので、御坂スキー場にも立ち寄りました。



ここはもう天然雪はほとんどなく、人工雪がメインです。
天気もよく、家族連れでにぎわってました。

そして再び山中湖へ。
タイトル写真は、帰りに撮影したものです。抜けるような青い空で、富士山が美しいです。

道志みちを通り、いつものドライブコースの宮が瀬湖の公園に立ち寄りました。



深雪の山道を200K以上堪能することができました。
って、完全にあほですね(^^;;;

まあ、ブログのネタってことで。
Posted at 2014/01/13 16:23:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月11日 イイね!

新品パーツ

新品パーツ先月購入できた新品パーツです。
現在入手可能な数少ない内外装パーツでしょうね。

ST162コロナクーペのルームミラーは、プラスチック部分がウエハース状態で、触るだけでぼろぼろと崩れる状態でした。
代替品番でオリジナルとは異なり、値段も高かったのですが、新品が買えるならということで買ってしまいました。






オリジナルと比較してみると、意外と差は少ないです。上が外したミラーで、下が購入した新品です。



これなら納得です。

これまでは走行中にミラーが振動し、像がぶれることがあったのですが、交換後はそれもなくなりました。買ってよかったです。(^^)

サイドマーカーの比較です。



色がオレンジから黄色に退色してますね。
ちなみに、このサイドマーカーは160系セリカ・コロナクーペのほかに、70スープラ、20系ソアラと共通です。

ルームミラーの画像追加:





Posted at 2014/01/11 17:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

自動車注文書

自動車注文書ST162コロナクーペの記録簿を見ていたら、初代オーナーの新車購入時の注文書が出てきました。
これをまともに見るのは10年以上ぶりで、紙は黄ばみ色々とレトロな感じです。
一緒に出てきた担当営業さんの名刺も、時代を感じますね。

こんな物も、今ではこの車の歴史を語る貴重な資料のように感じられてしまいます。







ついでに、2代目オーナーの私が購入した時の注文書もでてきました。


長年、3.4万kの車を12万円で買ったと思ってましたが、正しくは3.8万kで13万円でした。(^^;
愛車プロフィールを訂正しておきました。(^^;
まあ、今となっては誤差ですが。

諸費用込だと21.8万円もかかっていたのも、完全に忘れてました。。。
Posted at 2014/01/06 23:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月16日 イイね!

ガラケーニコイチ

ガラケーニコイチ5年使っているガラケーの電源が入らなくなりました。
アドレス帳などもバックアップしておらず、結構なデータが紛失する事態に。。。

ヤフオクで、液晶死亡・折り畳み機構破損の同型機ジャンクを入手してニコイチを試みたのですが、残念ながらデータが格納されていると思われるメイン基盤が死亡しており、データ救出はできませんでした。

データは救出できませんでしたが、機能的には完全な状態のニコイチになったので、もうししばらくガラケーで頑張ります。(^^;
左にあるのが復活したニコイチのガラケーです、

ガラケーは根強い人気があるようで、上記のようなジャンクでも送料込1500円もしました。
Posted at 2013/12/16 22:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月15日 イイね!

ちゃんがらへの道

ちゃんがらへの道ちゃんがら確定です。(^^;

ほんの数年前に横須賀の某有名板金屋でST162コロナクーペの大がかりな錆補修をしてもらった箇所です。ひどいもんですね。
ここの社長さんは板金の世界ではかなり有名な方らしいのですが、素人は黙っていろ的な態度が見え見えでした。最初は本当に凄い人なのだろうと思って全面的に信用してしまったのが間違いでした。
私は素人ですが、ど素人ではないので、手を抜いた仕事は全部分かります。

修復後、ドアキャッチャー下のエアアウトレットを適当につけられてしまい、そこから漏れた雨水でせっかく修復したサイドシルがあっという間に錆びてしまったのです。
その昔自分で施工したウレタンがサイドシルの隅のほうにかなり残っていて、そこから錆が広がった感じですが、プロならちゃんと取り除いてほしかったです。

今回は、いつもの錆チェンジャーではなく、工場長が使っていたPOR15というのを使ってみることにしました。納品されるまでは、とりあえず黒の布テープで隠します。



こんなんでも、よく見なければわかりません。(^^;;;
Posted at 2013/12/15 21:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@162corona さん昔ETCを付けた時、動作確認はSAのスマートICでやりました。他に車がいない時に試せてやりやすかったです。SAに入ってそのまま出れば0円でした。」
何シテル?   01/18 23:12
ST162コロナクーペGT-RとST165セリカGT-FOURに乗ってます。 走行距離は2台あわせて100.0万キロです。(2025/01現在)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
1996年10月に、9.5年落ち走行3.8万キロの車を13万円で購入しました。 軽くて剛 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2000年に走行14万キロの車を親戚から譲り受けたもので、1988年当時の新車からのナン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation