• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Initial Tのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

フロントローター交換

フロントローター交換ひどかった腰痛がだいぶおさまったところで、次のネタであるフロントのローター交換をしました。

10日ほど前に、ハードにブレーキを使うと激しいジャダーが出るようになり、ローターを確認したところ、左が一か所完全に割れてました。
よく見ると、ほかにもいくつかのクラックがあります。

リアハブ破断の件もあり、点検は慎重にとあらためて思っていたのに、クラックを見逃していたのでは全然だめですね。。。





新しいローターは、DIXCELのPDという、ほぼ純正同等品です。
でも、そのままでは付きませんでした。



フロントのハブにはST202用を流用しているのですが、センター部分の径がST162より若干大きいようです。ハブ交換は車屋でやってもらったのですが、ハブのセンター部分を一部削った形跡がありました。新しいローターはもっと下まで削らないとつかないようです。
ハブ側を削るのは難しいので、ローター側を削って取り付けました。

パッドはとりあえずこれまでのをつけましたが、偏摩耗したローターに合わせてこちらも偏摩耗しており、近いうちに交換しようと思います。
キャリパーのスライドピンのブーツも2箇所穴が開いてました。こちらも部品が届き次第交換します。
Posted at 2013/11/17 01:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

ドラレコ事故映像

ドラレコ事故映像昨日、ドラレコで追突の瞬間をとらえました。

これまで多くの事故の瞬間を目撃してきましたが、ドラレコをつけてからはこれが初めてです。




交差点の信号は直進と左折可の矢印信号が出ているのですが、直前で軽自動車がフルブレーキで急停止。たぶん、信号を見誤ったのでしょう。



直後の大型トラックはなんとか頑張り、軽自動車に軽く接触で済んだのですが、



タイトルの画像の通り、その次の大型トラックが完全に追突。

大破とまではいかないまでも、トラックのウインドウは粉々、キャビン右前あたりも大きくつぶれていました。



幸い、特にけがはなかったみたいです。
追突は、基本的にした方が悪いのですが、これはさすがにトラックの運転手に同情します。

事故は起きます。
コロナクーペに42万K乗ってますが、もらい事故3回(追突されたのが2回、バイクが側面に体当たり1回)で、中央分離帯をジャンプ台にして対向車が目の前にひっくり返って落ちてきて、間一髪でよけたこともあります。

みなさん、気をつけましょう。

じこはおこるさ~







10/21追記:
トーマスの[じこはおこるさ]は、この流れで見ると不謹慎に見えるかもしれないですね。
これが制作された意図はよくわからないですが、 事故は起きるものであり、それを踏まえてできる限りリスク回避しろという、大人へのメッセージなのではないでしょうか。
オリジナルの英語の歌詞と対比して、日本語版の歌詞も絶妙なことがよくわかります。
Posted at 2013/10/20 01:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

エアコン不動

エアコン不動ネタが尽きないST162コロナクーペです。

先週からエアコンが動かなくなりました。
エアコンのスイッチを入れても、3秒ほどするとA/Cランプが点滅してコンプレッサーが止まってしまいます。

夏が終わったとはいえ、エアコンが動かないのは困ります。
昨日雨の中乗った際には、外気でデフロスタ全開でもフロントウインドウが曇ってしまい、まいりました。
というわけで、何とかかならないか頑張ってみることにしました。

エアコン関係の修理書を持っておらず、ネットで情報を集めることから始めました。
幸い、持っている配線図集にはエアコン関係の回路も記載されているので、それと合わせて調査しました。

トヨタ車の場合、約3秒間コンプレッサーのロックを検出すると、コンプレッサーを停止してA/Cランプを点滅させるというのが相当昔から続いているようです。
この3秒というところがポイントで、エアコンをオンにして3秒後に点滅する場合は、ロック検出と考えて間違いないようです。

しかし、実際にはロックしておらず、スイッチを入れてから停止するまでの3秒間、コンプレッサーはスムーズに動作しています。
というわけで、コンプレッサーのロックセンサーがあやしいですね。



ロックセンサーのコネクタを外し、接点復活剤でクリーニングしてみたのですが復活しません。
ロックセンサーの抵抗を測ってみたところ、約100オームでした。トヨタのある車種では185オームが基準値という情報があり、100オームオーダーの導通があるのはまあ正常な範囲の感じがします。

次に、ロックセンサーからエアコンアンプまでの配線の抵抗を図ったところ、16番が5オーム、9番が3オームくらいありました。新車の状態からすれば明らかに高抵抗なので、だめもとでバイパスをつけてみてもやはりNG。

さらにだめもとで、予備のエアコンアンプと交換してもやはりだめでした。



これは本当にロックセンサー異常で、高額なコンプレッサ修理が必要なのか??
と力尽きそうになりました。。。

あらためてロック検知の仕組みを調べてみると、ロックセンサーから入力されたコンプレッサーの回転数と、エンジン回転数の差がある一定以上あるとロックと判定されるとのことでした。ということは、エンジン回転側を正しく認識していない可能性もあります。

というわけで、ECUのコネクタを外して接点復活剤でクリーニングしたところ、、、
治りました。(^^)
本日修理後に200Kほど乗りましたが、ずっと正常に動作してくれました。

タイトル画像は、助手席足元のエアコンアンプとECUです。ECUはカーペットをめくればコネクタを脱着できます。

まあ、こんなこともあるということで、同じ症状が出た場合はECUのコネクタ接触不良もチェックしてみるとよいと思います。
Posted at 2013/10/06 20:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

偶然の出会い

偶然の出会い台風が通り過ぎたとことろで、ドライブにでかけました。

お気に入りのドライブコースの終点の某公園駐車場でST165を発見。
なんか見たことある個体だなぁっと思ったら、
寿自動車でのメンテが終わり、昨日関東に帰ってきたばかりのキサラ号でした。

http://ameblo.jp/k-st165/entry-11613166875.html

木皿さんと面識があった訳ではなく、完全な偶然です。
こんなこともあるのですね。

色々とお話しさせていただき、リフレッシュされたST165を見せてもらいました。
純正の良さをしっかり残した個体です。錆が皆無なのがすばらしい。

能代の寿自動車に入庫中の私のST165も見たとのことで、なんか世の中は狭いなぁ、
なんて感じました。


Posted at 2013/09/16 20:46:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

電動ファン

電動ファン2週間前、ST162コロナクーペの、運転席側電動ファンが回っていないことに気づきました。

いつから回っていなかったか分かりませんが、この状態でも通常の走行ではエアコンもギンギンに効いてまったく問題ない感じです。

助手席側のメインファンには、ギャランVR-4からはがした純正よりかなり強力なファンをつけていることが大きく、このメインファン1機で良いのかもしれませんが、万全を期すために運転席側も修理することにしました。

純正のシュラウドに収まりそうなサイズということで、新品の10インチで厚さ6センチの薄型汎用電動ファンを購入しました。送料込で4400円でした。。。

左が購入した新品のファンです。右側にあるのが、動かなくなった純正のファンです。45万キロお疲れ様でした。



タイトル画像は、純正のシュラウドに購入した新品のファンを組み込んだところです。
もちろん、ボルトオンではないですが、少し細工するだけで純正のシュラウドにきれいにおさめることができました。羽にはもう少し余裕があり、12インチでも大丈夫そうです。

ちなみに、ST165では運転席側ファンはエンジンルームの外にあるプッシュ式ですが、ST162はエンジンルーム側にあるプル式になります。

試運転で正常に動作することを確認します。



交換前と比べると若干風量が少な目に感じますが、無くても大丈夫なくらいなので、全く問題ないでしょう。
Posted at 2013/09/08 02:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@162corona さん昔ETCを付けた時、動作確認はSAのスマートICでやりました。他に車がいない時に試せてやりやすかったです。SAに入ってそのまま出れば0円でした。」
何シテル?   01/18 23:12
ST162コロナクーペGT-RとST165セリカGT-FOURに乗ってます。 走行距離は2台あわせて100.0万キロです。(2025/01現在)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
1996年10月に、9.5年落ち走行3.8万キロの車を13万円で購入しました。 軽くて剛 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2000年に走行14万キロの車を親戚から譲り受けたもので、1988年当時の新車からのナン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation