• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Initial Tのブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

50万km

50万kmこれをネタにしない訳にはいかないということで、久しぶりに書き込みます。

ST162コロナクーペのオドメータが50万kmを超えました。






購入時の走行距離は3.8万kmで、値段は13万円でした。
最初は次の車までのつなぎのつもりだったのがまさかこんなことになるとは。(^^;

外径が標準より大きいタイヤを長年つけているので、実際にはもう2万kmくらい走っています。

とりあえず古いガラケーで記念撮影。


さあ、次は100万km目指して頑張るか。。。
Posted at 2017/04/23 19:54:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月31日 イイね!

ネタ2つ

ネタ2つST162コロナクーペのセンターパイプと触媒をつなぐボルトが折れました。
とてつもない爆音。。。

自分で直そうとしたのですが、折れたボルトが取れず。。。
仕方ないので車屋さんで直してもらうことにしました。

とりあえずアルミテープでぐるぐる巻にしたところ、それなりに静かになったので、この状態でよく世話になっている横浜のカタヤマオートサービスさんに回送です。
さすがに、いつも能代に持っていくわけにいかないですしね。

わずかな工賃であっという間に直してもらえました。(^^)



この車には、2002年にST182用の柿本改HYPER2000 FULLMEGA N1+Singleという砲弾型マフラーを付けてます。
センターパイプの長さが3cmほどたりないので、フランジ2枚をスペーサーとしてかましてます。

メインサイレンサーの中身は4年ほどで崩壊しましたが、オールステンなのでその後の大きな劣化はなく、インナーサイレンサーを付ければ今でも車検は問題ありません。所詮NAですしね。
トータルで14年、30万キロ以上使ってますが、まだまだいけそうです。

せっかくリフトアップしているので、色々チェックします。
昨年自分で補修したジャバラのつなぎ目は問題ありませんでした。
補修後2万Kほど乗ってますが、排気漏れはなく当分問題なさそうです。

排気漏れ

このブログを書いたあとすぐにステンバンドが緩んでパテが吹き飛んでしまいましたが、0.1mmステン板を使って気合を入れてやり直したことで、完治と言ってよいレベルでおちついてます。



あと、2か月前のネタです。

ST162コロナクーペの左前のドライブシャフトの先端が折れました。


昨年3月のST165セリカと完全に同じです。
ネタ発生。。。

ST162コロナクーペの折れたシャフトと、昨年折れたST165セリカシャフトとのツーショットです。(^^;


折れる少し前からハブベアリングに若干のガタがあり、それが原因でシャフトに過負荷がかかっていたのでしょうね。
どうせ近いうちに替えるのだからと激しく乗ってしまったのがとどめになったようです。

徐行で近くのトヨタディーラーに駆け込んだどころ、部品がないので直せないとのこと。
メジャーなリビルトメーカーのジャパンリビルトでリビルトのドラシャが出るのに、トヨタでは扱ってないのでダメなんだとか。
しかたないので、任意保険のレッカーでディーラーからカタヤマオートサービスに移動して修理してもらいました。

最近、ディーラーではトヨタで扱っている業者のパーツによる修理しかできず、持ち込みパーツも純正以外不可だそうです。
マジですか。。。
Posted at 2016/10/31 01:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月21日 イイね!

今さらの全国ST16ミーティング

今さらの全国ST16ミーティング今さらなのですが、10/9の全国ST16ミーティングの報告です。

タイトル画像は、古いサンコイチガラケーで撮った中で一番気に入ったものです。
レプリカ2台に囲まれてコンバチが富士山と芦ノ湖の前に並ぶ様子が気に入りました。
BLACK号が写っていないのが心残りです。(^^;



じゃんけん大会では、車に関係ないおししい食べ物が大人気だったのがホンワカといい感じでした。(^^;

確か、おいしいお米をゲットしたい方々の熱い戦いです。


Posted at 2016/10/21 00:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月06日 イイね!

小物天然パーツ

小物天然パーツST162コロナクーペの電動ファンの全開制御があやしくなり、以前ど素人工作で補修したラジエータファンリレーNo.1が限界なのだと思ってました。

ラジエータファンリレーNo.1

そこでタイトル画像にある通り、別の壊れたラジエータファンリレーNo.1の土台だけ使って、ジャンクHIDコントローラから外した切り替式5極10Aミニリレー2個を並列で仕込んだのですが、復活せず。。。

実は主原因は水温スイッチ側のコネクタ接触不良でした。。。
水温スイッチのコネクタの接続を見直すことで復活してしまいました。

先週の宮ヶ瀬オフに合わせて能代から新品のリレーNo.1を持ってきてもらうようにお願いしていたのですが、主原因はそこではなかったです。

左から、1.新品リレー、2.現物の中身をど素人工作で補修したリレー、3.土台だけオリジナルを使って別のジャンクリレーを仕込んだタイトル画像のリレーです。


ど素人工作リレーの2はやはりあやしい動きをするので、3に付け替えて1の新品リレーは元の袋に入れて保存することにしました。


トラブル発生時、最後の砦は現物修理なので、かさばらない小物の天然パーツは保存しておくことをおすすめします。(^^;

15年前に新品に交換したコロナクーペのシフトブーツ表面がベタベタになりどうしようと思っていた時、ふと当時外して保存していた天然パーツをスポンジと中性洗剤で丁寧に洗ったところ、表面のベタベタが取れてきれいになりました。
染めQで染めれば、質感は違えどばっちりいい感じになりそうです。
オリジナルのブーツの表面コーティングって、完全に設計不良ですよね。

調子にのってST165で保存していた天然シフトブーツを洗ったら、力を入れすぎて上部が破けてしましました。(^^;
左がST165セリカGT-FOUR、右がST162コロナクーペGT-Rの天然シフトブーツの洗浄後です。

Posted at 2016/08/06 00:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月31日 イイね!

宮ケ瀬プチオフ

宮ケ瀬プチオフおぎはら号の納車に合わせて、宮ケ瀬でプチオフです。

長年通い続けているお気に入りの某駐車場で、ついに開催されたプチオフ会です。
左からキサラさん、おぎはらさん、須藤さん、石丸さん、私です。





夕方一旦解散し、夜は海老名で宴会でした。
がっつり飲んでへろへろでこのブログを書いてます。(^^;
Posted at 2016/07/31 00:46:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@162corona さん昔ETCを付けた時、動作確認はSAのスマートICでやりました。他に車がいない時に試せてやりやすかったです。SAに入ってそのまま出れば0円でした。」
何シテル?   01/18 23:12
ST162コロナクーペGT-RとST165セリカGT-FOURに乗ってます。 走行距離は2台あわせて100.0万キロです。(2025/01現在)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
1996年10月に、9.5年落ち走行3.8万キロの車を13万円で購入しました。 軽くて剛 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2000年に走行14万キロの車を親戚から譲り受けたもので、1988年当時の新車からのナン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation