• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Initial Tのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

OZ Rally Racing

その昔、ST165で定番のOZ Rally Racingを使ってました。



当時一番多かった15インチで、唯一残っている2005年の画像です。
特に思い入れもなく、立て続けに2セット黄ばんでいやになり廃棄したのですが、せめて1セットは保存しておけばよかったと後悔してます。

ST205のキャリパーを付けている今のST165には付けられないですけどね。(^^;
Posted at 2015/09/28 00:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

キー

キー下が47万キロ使い続けているST162コロナクーペのメインキーです、
(私が使ったのは43万キロ)

上はスペアですが、並べて見ると山が全然違います。
こんなんでも、エンジンのキーシリンダーにはなじんでいて、スペアより滑らかに回ります。(^^;



ドアのキーシリンダーとのなじみはイマイチですが、こちらはキーレスで開け閉めするようになったので、問題ありません。(^^)

すごく愛着があり、替えられないです。(^^;
Posted at 2015/09/23 23:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日 イイね!

排気漏れ

排気漏れST162コロナクーペからかなり大きい排気音がするようになりました。
街中で乗るのが気まずいくらいです。。。

調べてみると、フロントのジャバラの継ぎ目あたりから盛大に排気漏れしてました。
タイトル画像の矢印付近です。

周辺はまだしっかりしている感じなので、補修することにしました。

耐火パテをしっかりと盛り付け、厚手のアルミテープを何重にも巻きつけます。


ステンバンドで締め上げます。


一時間暖気をして完成です。
ステンバンドで締め上げるのが重要で、ここまでやれば結構もちますよ。(^^)

うるさいマフラーが付いているのですが、あれ?ここまで静かだったっけ?って感じます。(^^;
だいぶ前から漏れ始めていたのでしょうね。
Posted at 2015/09/19 19:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月17日 イイね!

ST165の水温油温

今年の8月前半の暑さは半端でなかったですね。
熱対策を施したST165セリカのテストにはうってつけです。(^^;

気温33度の某日、某峠の上り全開繰り返しで、水温105度、油温110度以下で何とかおさまりました。
前車なしで本当に全開状態が続くとだめな感じですが、少しクーリングダウンを挟めば
真夏でも十分いける感じです。すばらしい。(^^)

ちなみに、ST162コロナクーペは、この猛暑の中どれだけ全開を続けてもオーバーヒートするような感じはありません。
Posted at 2015/08/17 23:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月02日 イイね!

厚木プチミテ

厚木プチミテ石丸号の納車に合わせて、厚木でプチミテです。









全部で6台集まりました。

次の画像の一番手前の沼津から来られた方は、全部そろう前にお帰りになられたので、並んだのはタイトル画像の5台です。


熱いとスターターが回らない症状が出ていたそうで、多分「カッチン病」で、解消キットで治るよ~と伝えました。(^^)

石丸号は入庫の時も見ており、ビフォーアフターぶりが素晴らしいです。
カチャカチャ鳴っていたエンジンは完全に修理され、ST205マフラーとの組み合わせで静かでスムーズに回るようになってます。
こちらもカッチン病が出るようで、寿自動車製の解消キットが発注されました。(^^;

yoshiino号は、インタークーラーの水量センサーが死んでしまい、センサーを切り離す補修をしたのですが、またコード54が出るようになったとのことです。
センサーの配線をショートさせた状態で出るということから、今回は配線不良なのは間違いなさそう。

外したセンサーも、テスターでチェックしてみると完全に死んでないないようです。
ひたすらふりまくってセルフクリーニングすれば、まだまだ使えそうな感じでした。

キサラ号、須藤号は快調なようです。

夜は伊勢原に移動して、納車会です。
石丸さんの車歴とか、キサラさんの重大!?発表とか色々おもしろかったです。(^^)

追記:
過ってyoshiinoさんから頂いたコメントを削除してしまいました。すみません。(^^;
昨日、私が抜き差したコネクタはECUの物で、インタークーラコンピュータとは大きく離れてました。



グローブボックスを外して、このコネクタをひたすら抜き差ししてみるといいのではないかと思います。

回路図:


追記2:
回路図をちゃんと見てみました。
インタークーラコンピュータとECUは下記の「LG-B」を通してつながっており、この入力不良でコード54が出ていたと思われます。


ECUコネクタの抜き差しで復活したのは、このLG-Bが復活したからの感じがします。
このまま問題が起きないのであれば、インタークーラコンピュータ側を無理に弄らなくていいかも。
Posted at 2015/08/02 22:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@162corona さん昔ETCを付けた時、動作確認はSAのスマートICでやりました。他に車がいない時に試せてやりやすかったです。SAに入ってそのまま出れば0円でした。」
何シテル?   01/18 23:12
ST162コロナクーペGT-RとST165セリカGT-FOURに乗ってます。 走行距離は2台あわせて100.0万キロです。(2025/01現在)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
1996年10月に、9.5年落ち走行3.8万キロの車を13万円で購入しました。 軽くて剛 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2000年に走行14万キロの車を親戚から譲り受けたもので、1988年当時の新車からのナン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation