2008年12月12日
e3(バイオエタノール3%含有ガソリン)の使用に関して、各ディーラーに確認してみました。
ホンダ:「メーカーで使用確認を行なった訳では無いので未確認ですが、含有するエタノールがどのような弊害をもたらすか不明な為、あまりお薦めしません。」との事でした。
「もし、メーカーで検証するような事があればお教えします。」とも言って頂きました。
スズキ:「アルミエンジンの為、エタノールの影響を受ける可能性が在る為、使用しないで下さい。」との事でした。
結果、怪しい物は使わない方が良い。という事になりました。
e3を広めたいのなら、国を挙げて各メーカーに検証を働き掛けるくらいの気概を見せて頂かないと駄目ですね。
Posted at 2008/12/12 17:12:53 | |
トラックバック(0) |
車のこと | クルマ
2008年12月12日
バッテリーの弱るのが早いのは暗電流の影響では無いかとの事で、ディーラーにて確認を行なってきました。
測定結果は0.09Aと非常に高い数値との事です。(通常は、0.01~0.02A位だそうです。)
原因を探る為、後から取り付けてある電装品を外してみての確認でしたが、原因が掴めなかった為、再度入庫しての確認と言う事で来週預ける事になりました。
その時はセキュリティも外して、ほとんど素の状態に戻すそうです。
結果が判りましたら、また報告します。
Posted at 2008/12/12 16:59:53 | |
トラックバック(0) |
エディックスの事 | クルマ
2008年12月10日
先のバッテリー交換からの帰り道、高架横の側道を走っていたら、前方から車がやって来る。危うく正面衝突する所でした。運転手はおばちゃんでした。
恐らく、側道への左折時に誤って反対車線に入り込んだ模様です。後続車も必死に避けていました。
結構、堂々と走ってたので、自分の行ないに気付いていないんだろうなぁ。
こういう方は車に乗らないで欲しいです。
Posted at 2008/12/10 16:00:01 | |
トラックバック(0) |
車のこと | クルマ
2008年12月10日
最近、どうもエンジンの掛かりがおかしい。
V-capa(ほぼ電圧計と化してます)の表示によれば10.2~10.4V辺りを指していて、セルモーターがやっと回ってエンジンが掛かるような、重ったるい感じになっていました。
で、本日購入元のSABへ行ってきた訳ですが、バッテリーチェックして頂いたところ、充電率が60%ちょっとと、「交換して下さい」の判定が出ました。保証期間と言う事で、2回目の交換となりました。
整備士さんによると、コンデンサー系(シルキーユニット、バッテリーディサルフェイター)とセキュリティ系での暗電流の影響では?との見解ですが、それほど電力を使わないと思うのですがねぇ。
交換後のエンジン始動は全く持って快調です。エンジンが力強くなったような気もします。
年末年始の帰省での心配事が一つ解消されました。
Posted at 2008/12/10 15:55:17 | |
トラックバック(0) |
エディックスの事 | クルマ