2016年08月11日
8/7(日)
先日まで動いていたPCが起動せず
BIOSの画面も出ず、BEEP音が連続して鳴ってました
MB掃除すれば直るかな~~ 程度で考えていたのですが
掃除失敗して、CPUのソケットPINを曲げてしまいました (-_-;)
(;´・ω・) とうとう逝ったか・・・
ぃぁぃぁ、自分で留目刺したんでしょうに
何せ組んだのが2011年ですから、すでに5年経ってます
だからといって、諦めは尽きません
家で使ってないPCからマザボを移植してリトライです
そして・・・
見事復活!!
復活??
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/083/031/e3ba5ddf11m.jpg?ct=0513d8c684d1
あれ? ライセンス認証が切れてる・・・・
仕方ないなぁ・・・・
再度ライセンス認証すればいいんでしょ~~ って
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/083/032/7ae6f28025m.jpg?ct=0513d8c684d1
プロダクトキー消えてるじゃない
なら、再度プロダクトキー入れて再認証すればいいんでしょ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・不当なプロダクトキーです
というのが8/7(日)のこと
面倒になったので、その日はそこまで
で、今日
ライセンス認証はまだできず
そういえば、なんかアニバーサリーアップデートとかいうのが来てたなぁ・・・・
ライセンス認証にもなんか手が入ってた って書いてたなぁ・・・・
ということで、Windows Updateからアニバーサリーアップデートを実施
ダウンロード完了して実行!!!
してみたのですが、ライセンス認証しないとできません 言われました Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
プロダクトキー入れて・・・・って、
・・・・・・・・・・・・・・・不当なプロダクトキーです
それ、さっき聞いたから
(ノД`)・゜・。 なに このトラップ
諦めて再起動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Windowsを更新しています
?? ライセンス認証しないとできないんだよね?
って、再起動すると何故か更新されてました
更新後、ライセンス認証されてません~~~ って言われたので、ダメ元で不当なプロダクトキーを入れてみたところすんなり認証されました
何が悪かったんでしょう
ま、無事終わったので良くないけど、良しとしましょう
Posted at 2016/08/11 19:38:47 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット
2015年03月01日
いよいよ明日、我が家のネットワーク回線は㌐になります
思い返してみると、
最初は300bpsのダイヤルアップ接続から始まり、
14.4kbpsのダイヤルアップ接続
28.8kbpsのダイヤルアップ接続
32kbpsのISDN接続
64kbpsのISDN接続
10MbpsのYahoo!光
10MbpsのBフレッツ ファミリー
100MbpsのBフレッツ ハイパーファミリー
200Mbpsのフレッツ光ネクスト ファミリーハイスピード
で、今回の1Gbpsのフレッツ光ネクスト ㌐ラインタイプ
なお 、回線速度は理論値です^^;
インターネットを始めたのは28.8kbpsの頃だったかと
確か、日立が提供していたフランキーオンラインとかいう奴のオプションで繋いでいたと思います
今回、回線切替を決断した理由として、最近、ネットの速度が遅く感じてきました
フレッツ光ネクストを始めた当初は速度計速サイトで計測すると、160Mbpsとか出ていたのですが、最近は60Mbpsとか 下手すると40Mbpsとか _| ̄|○ il||li
切替工事の代金も㌐ファミリーにすると、平日工事でも9000円を超えるではないですか
土日に工事だと、プラスα取られます
で、よくよく調べてみると、ギガファミリーはWifiルーター込みのプランだそうで
Wifi無しの㌐ラインというのがあり、これだと工事費が2000円程度
しかも宅内工事は不要!!
ONUは今のままでも問題なく使えるそうな
我が家は、一部既にWifiはそれなりの対応が完了しています
Wifiはまだまだ技術過渡期で、速度アップするのは判ってます
その時にまたONUなり、Wifiカード交換とかなった時には別途料金設定掛かるのは目に見えています
そうすると、㌐ラインが今現在のベストチョイスと言えるでしょう
切替工事が終わって、どうなるかはこれから
800Mbpsとか出たら
笑いますわ
Posted at 2015/03/01 20:14:03 | |
トラックバック(0) |
PC
2014年08月10日
PCの電源が入らなくなり、ビープ音が単音の連続 という事象に
ネットで調べてみると、電源・・・・・・・・・・
電源・・・・・・・・・?
(-"-;A ...予備パーツありませんがな
今使ってるのはWinPower+の550Wです。
CPU i5 グラボ HD6870 HDD 5台なので、ちょっと無理しているといえば無理させてました
ということで、DOSパラ千葉にて電源を購入してきました
にしても、やはり実店舗 品揃えはそんなに ねぇ・・・
狙っていたのは650W Goldでしたが、無かったため700W Silverの玄人志向のを購入
作業して、まったく変わらずBIOS画面が出る前にビープ音の連続
( ̄□||||!!( ̄□||||!!( ̄□||||!! 電源ではない??
ここで諦めるわけにもいかないので、パーツを1つ1つクリーニング&配線やり直し
という作業を1時間ほど
老眼だとキツイのぉ・・・・
で、なんとか復活できました
でも、原因は不明
再発・・・・・・・・したらもうわからんぞ???
にしても、電源が余ったな
Posted at 2014/08/10 20:22:27 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット