
皆様ごきげんよう(ノ・∀・)ノ
この前某○ークマートのセルフレジで千円札が落ちているのを見かけ、自らの欲求と懐を敢えて見ないように足掻き、澄ました顔で「落ちてましたよ( ̄ー ̄)」と届けたモモタロです。
だいぶ寒くなりましたね。皆様もご自愛を。
さて、長文ですm(_ _)m
もう書きまくりますw
皆様は音楽はお好きですか?
そうですね、
私の数少ない過去の栄光に、幼い頃ピアノの先生に音感を絶賛されたというのがあります。
まあ現状見る限り、その先生に先見の明があったとは到底言えないのですが(笑)、かなりの音楽好きに育ったのはお蔭様なのかも知れません。
子供産まれて間もない今でも、何をしていても好きな音楽に思考つーか魂を奪われるという現象?がしばしば起こります。
まあこういう感覚、ジャンルを問わずあるあるだよね。
そーいう時はなんつーか、いても立ってもいられない状態。とはいえ、ただでさえ音楽の趣味なんて人それぞれですし、況してや気分もある。
私1人発情したような状態になっても誰かが受け止めてくれるわけもなく(笑)、せめて、とみんカラ→ツイッター→ミクシーの設定へと投稿するのが関の山( ̄ー ̄;)
当然曲のリンクと「ああ!いいなあ!!」みたいな唐突な投稿をした所で殆どスルーされて終わるわけですが(笑)。
そんな中でも反応してくれる数少ない優しい方々、いつもありがとうございます( ´∀`)
で、最近がカルメンの花の歌。
これが昨日まで頭の中をグルグルグルグルグルグルグルグルと回っていたのですが、昨夜我が子を見て色々思い出したのでそちらを書こうかな。
あ、なんか車の話よりもだいぶ筆つーかキーボードの進みが軽快だぞ(笑)。
ドビュッシーの「夢」。
優しく美しく、至極馴染みやすい名曲!!ゆえに様々な演奏がありますね。
なんせメロディー単体でも各部もう美しさのオンパレードなので、どんな形態の演奏でも極上の音楽になるという高品質曲( ´∀`)。
https://youtu.be/3kZa_ex0EbU
(下部にもリンク有)
ピアノ単体でも、それはそれで日常からうっかり離れてしまうくらいイイのですが、私の好みはやはりオーケストラ(管弦)。
さて、この曲には思い入れがあります。
はるくんがまだ幼い頃に「夢」に「夢」が出てきたのです(笑)。

あ、今も幼いけど(笑)。
幼い頃彼は言葉の取得が並外れて遅く、また自閉傾向の発達障害から来る拘りやパニックに苦しんでいました。
保育園に行っても目立ちはするものの友達ができず、特に祖父祖母の心配はもうかなりのものでした。
それは我々親も一緒でしたね。
まあ実はそんなに心配してなかったんですが(笑)。
彼は幼児期から今に至るまで土下座寝、いわゆる「ごめん寝」をよくしておりました。

そしてよく、眠りに入るときは親指を咥えていました。
ある日見た夢の中にそんな姿の彼が出てきました。
ごめん寝をしながら親指を咥えている。
そして自我がようやく目覚めた彼は何が悲しいのか、ずっと泣いていました。
「えーん、えーん」
ふと気付くとそこは昼間の雑踏の中。
沢山の人が忙しそうに行き交っています。
でも、変な格好で寝ながら泣いている彼を気にかける人は1人もいません。
大勢の人がスクランブルで来ては通り過ぎていきます。
私はと言えば特に何をするわけでもなく、そんな彼と周囲の人々をずっと見ている。
そして、なぜだか、そのシチュエーションに例の「夢」の優しい調べが流れていました。
途中で突然目覚めたのですが、泣いている自分に気付きました。
多分この光景は一生忘れることはないと思います。
自分が持っていた彼への愛情、不安、今後の見通しや考え等が反映されたんでしょうね。
未だにこの曲を聴くと必ず思い出す出来事でした。
リンク先は詳細不明とありますが、レコードのノイズが良い味出しているような邪魔なような(笑)。
目一杯引き伸ばしたテンポとゴージャスにも思えるサウンドがかなり心地好いです。タイプとしてはこんな感じの音楽が1番好きかも知れません。
なんというか、小さな子供を抱き締めるような感覚でもあり、逆に子供自身が泣いているような雰囲気もあります。
幼い子がうとうとしているときに親が優しく声をかけたらこんな風に聞こえそう、なんて思うのは俺だけじゃないはず。
ドビュッシーのなんだかよくわからない魅力wが満載です。
さて、はるくん。
彼自身が抱えているものは原因もわからないし、どのような将来が待っているのかもわかりません。
もしかすると我々親サイドの生活や行動に問題があった可能性もあります。
申し訳ないと思いつつも、まあ仕方ないのでなるべく普通にアホな生活を一緒に送り、多くの時間を彼と共に費やしてきました。
彼は彼なりにゆっくりと成長し、普通の事も大半できるようになってきました。
彼自身が我慢を重ね、頑張った結果でもあります。本当に辛い時間も多かったに違いありません。
何より奇想天外な発想が時々光り、将来も希望だってあると私は思っています。
ネット友達をも含め、多くの人が彼の成長を助けてくれました。
それは即ち、我々親を助けてくれていることでもあります。感謝感謝。

そして彼にとっては待望だった妹ができました。
発達障害の場合、兄弟の存在が良い影響ばかりでないこともよく知られています。
注意しておかないといけないこと、必要な気遣いもいくつかあるのですが、今の所とても良いお兄ちゃんとして……妹をいじめています(笑)。
こいつぜってーSだなあ。
誰でもそうですが、彼が生きていく未来には喜びと同時に多くの苦難が待ち受けていることだと思います。
彼が私達の元に生まれてくれたことは有難いことですが、彼にとって幸せだったのかはまだわかりませんね。なんとも。
また、私自身が良い父親かどうかもわかりません。彼をどうこう以前に自分自身が大変ですし(笑)。
1つ言えるとすれば、そうねえ。
はるくん、世界で1番お前を好きで世界で1番大切に思っているのは先生でもママでも誰でもなく、このお父さんだ。
題名に偽り有り…ですな(。-∀-)。まあ、自分の中では音楽の話なんですが(笑)。
で、その2はあるのかって?
知りませんよそんなもん(ノ・∀・)ノ
大井川鐵道のブログ、早く書かないと(殴)。
長々な駄文を読んで下さった方、本当に感謝します。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
途中で読むのをやめた方には、しぶとく生き残った蚊がやってきて、物凄くもどかしい箇所が刺されますように(。-∀-)
新型ジムニー、いつか乗れるのだろうか( ̄ー ̄)
ちゃんちゃん