
週末のちょいイジリが日常になってきましたが、今日やったのは、前と後です。何じゃそりゃ(^^;
ここ1週間で、オトナシート1セット(5枚入り)、ゼトロ君特大1枚、エプトシーラー大判1枚を追加購入しました。
○その1:前回、不充分だと感じていた前席フロアの前方向強化
まずは、前回チョキチョキしちゃったフロアカーペットをめくると・・
こんな感じで
す。(;^_^
エーモン・ロードノイズ低減マットが現れました。
画像だと分かりにくいですが形はフロアマットと同じです。最初、取説通りの使い方をしていたのでw
ロードノイズ低減マットとその下に付けたシンサレートを取るとこの状態です。
中央に見えるのがゼトロ君。
今日の強化ポイントは、画像右上の純正のゴムマット箇所です。下に安っぽい発泡スチロールがあります。
プランでは、純正ゴムマットと発泡を取り外して、
そこにレジェトレックス・オトナシート・ゼトロ君の順番にペタペタして、
純正ゴムマットと発泡を戻して、更に前回付けた純白のシンサ姫と低減シートを戻して、最後にフロアカーペットとフロアマットを戻して完了♪と、所要時間は長くて30分と思っていましたが・・・
まずゴムマットが外れない・・((((;゚Д゚))))
と、思ったら端っこの方に止め具のようなモノを発見。
画像に後で「コレ⇒」なんて文字を入れようと思いましたが、そのテクがないので自分の指で代用しました(^^;
止め具は簡単に外せましたが、このゴムマット(下側は二ードルフェルトっぽいモノと重ね技でした)と発泡は、かなり前方とフットレストまでとかなりの広範囲をカバーしていて、完全除去は容易ではないと分かりました。
で、どうする?
即決しました。(なんて偉そうにw)
作戦変更するしかねぇ~なと。
年齢を重ねるって、臨機応変の技を身につけるっていうか、安易な妥協に走る事なのかと思ったりして・・
※ここから先は画像なしですが、やった事を羅列すると・・・
・フロアカーペットの前方は、割と簡単に剥がせました。
・両サイドのプラスチックのカウル(でいいのかな?)を外すことなく、それでも カーペットが剥がせるトコは剥がして、アクセルとブレーキに干渉しないトコにゼトロ君をペタペタ。ブレーキは、一番踏んだ時でもフロアとの間にはスペースがあるので、安全面の問題はなさそうです。
・ハンドルに繋がっている棒(何て言うんだw)の下の方にある黒くて丸いプラスチックがぱかっ!と外れた時は凍り付きましたが、簡単に元に戻せました。
・発泡をグイッと持ち上げて、前回あまりの小切れレジェを1枚だけペタ。
・純正ゴムマットの運転席側の上にもゼトロ君をペタ。
・前回なくなって貼れなかった箇所にも、細切りにしたゼトロ君をペタ。
・謎の円盤と段差になっていた箇所には、ホームセンターで買った吸音効果もあるというベストレイで調整。
で、シンサ姫を戻しました。ふぅ~
(´。`;)
テープが見えますが、ここ以外でもモロモロ貼っているアイテムの途中でも粘着力強化という事で、かなりテープを消費しました。
で、最初の画像にあるロードノイズ低減マット・フロアカーペット・フロアマットを戻してオシマイ。
このアトでやった後編を含めて約1時間半掛かりました。
用もあったので、助手席側はパス。
助手席側は、効果確認が出来て、気が向いたらやろうと思います。
ブログ一覧 |
DIY | クルマ
Posted at
2014/05/17 23:09:41