• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月17日

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(前と後編)の前編

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(前と後編)の前編 週末のちょいイジリが日常になってきましたが、今日やったのは、前と後です。何じゃそりゃ(^^;

ここ1週間で、オトナシート1セット(5枚入り)、ゼトロ君特大1枚、エプトシーラー大判1枚を追加購入しました。
 
 

○その1:前回、不充分だと感じていた前席フロアの前方向強化

まずは、前回チョキチョキしちゃったフロアカーペットをめくると・・
 
こんな感じで(;^_^ 
 
エーモン・ロードノイズ低減マットが現れました。
画像だと分かりにくいですが形はフロアマットと同じです。最初、取説通りの使い方をしていたのでw


ロードノイズ低減マットとその下に付けたシンサレートを取るとこの状態です。
中央に見えるのがゼトロ君。
今日の強化ポイントは、画像右上の純正のゴムマット箇所です。下に安っぽい発泡スチロールがあります。
  
 
 プランでは、純正ゴムマットと発泡を取り外して、
 そこに
レジェトレックス・オトナシート・ゼトロ君の順番にペタペタして、
 純正ゴムマットと発泡を戻して、更に前回付けた純白のシンサ姫と低減シートを戻して、最後にフロアカーペットとフロアマットを戻して完了♪と、所要時間は長くて30分と思っていましたが・・・

 

まずゴムマットが外れない・・((((;゚Д゚))))


 
と、思ったら端っこの方に止め具のようなモノを発見。 
 
画像に後で「コレ⇒」なんて文字を入れようと思いましたが、そのテクがないので自分の指で代用しました(^^;
 
止め具は簡単に外せましたが、このゴムマット(下側は二ードルフェルトっぽいモノと重ね技でした)と発泡は、かなり前方とフットレストまでとかなりの広範囲をカバーしていて、完全除去は容易ではないと分かりました。

 
で、どうする?

 
即決しました。(なんて偉そうにw)
作戦変更するしかねぇ~なと。
年齢を重ねるって、臨機応変の技を身につけるっていうか、安易な妥協に走る事なのかと思ったりして・・

※ここから先は画像なしですが、やった事を羅列すると・・・

・フロアカーペットの前方は、割と簡単に剥がせました。
・両サイドのプラスチックのカウル(でいいのかな?)を外すことなく、それでも カーペットが剥がせるトコは剥がして、アクセルとブレーキに干渉しないトコにゼトロ君をペタペタ。ブレーキは、一番踏んだ時でもフロアとの間にはスペースがあるので、安全面の問題はなさそうです。
・ハンドルに繋がっている棒(何て言うんだw)の下の方にある黒くて丸いプラスチックがぱかっ!と外れた時は凍り付きましたが、簡単に元に戻せました。
・発泡をグイッと持ち上げて、前回あまりの小切れレジェを1枚だけペタ。
・純正ゴムマットの運転席側の上にもゼトロ君をペタ。
・前回なくなって貼れなかった箇所にも、細切りにしたゼトロ君をペタ。
・謎の円盤と段差になっていた箇所には、ホームセンターで買った吸音効果もあるというベストレイで調整。


 
で、シンサ姫を戻しました。ふぅ~ (´。`;)
 
 テープが見えますが、ここ以外でもモロモロ貼っているアイテムの途中でも粘着力強化という事で、かなりテープを消費しました。

で、最初の画像にあるロードノイズ低減マット・フロアカーペット・フロアマットを戻してオシマイ。

このアトでやった後編を含めて約1時間半掛かりました。
用もあったので、助手席側はパス。
助手席側は、効果確認が出来て、気が向いたらやろうと思います。
 
 
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2014/05/17 23:09:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ クラ ...
ひで777 B5さん

晴れ(第5回日本海オフ)
らんさまさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

避暑中
榛名颪さん

ポルシェの様子を見に沼津へ
彼ら快さん

車検の代車
take4722さん

この記事へのコメント

2014年5月18日 0:45
発泡に刺さっているクリップですねぇ

始めた当時はエーモンからまだマットが出てなかったときでしたね
お金がもったいなく制振シートをつかいませんでした。
制振シートはドアのデッドニングと室内側でないAピラー下の部分。

隙間から手を入れての作業なので押さえつけるのが問題・・・
ニードルフェルトは埃出過ぎ・・・
で、地元のホームセンターにはニードルフェルトの倍の値段でしたが、
水色の抗菌フェルトをシリコンで接着し、
建築材の防音マットをその上に敷きました。
建築用の防音マットは確か10mで1000円ぐらいだったか?
なんかザラバン紙包装していたやつです。
シリコンの匂いがかなりきつですがお金には変えられん・・・

と色々やり最終的に
今は中央道を100km+でも後ろと小声話出来る程になりますよ。
街中ではまわりの音もほとんど聞こえません。


普通に乗れば新型より静かまでいけます。
ゴーだけは新型は超えられない。
たぶんつくりの問題だと思います。

熱くなって来ていますので、
くれぐれも熱中症にならないよう
作業中にもこまめな水分補給をしてくださいね
コメントへの返答
2014年5月18日 12:20
>中央道を100km+でも後ろと小声話出来る程に
凄いですね、完全な高級車ですねw

とりあえず、自分で出来る範囲の事は、もうちょっと頑張ってみようと思います。

ただタイヤを外すとかは自分には無理なので、ここのところ車検をお願いしている近所のコバックに、
商品名忘れちゃいましたが、タイヤハウスにドロっとしたゴムを塗る作業なんかを今後頼んでみようと思ってます。

音の震源地(タイヤ)に一番近いトコを攻めるのが、効きそうな気がしています。

プロフィール

「ノート静音化その9(ボンネット編) http://cvw.jp/b/2183149/47239098/
何シテル?   09/24 16:39
前車の初代アクセラでいくつかブログを書き、今のノートになってからはすっかりご無沙汰でした。 静音化をやろうと思い「みんカラ」を思い出した次第です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンフランシスコで撮った写真色々② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:11:21
サンフランシスコで撮った写真色々① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:10:23
サンフランシスコ風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:05:10

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
初代アクセラからの乗り換えです。 コンパクトなのに室内が広いのと、ちょっと高めの愛ポイン ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代マツダ アクセラスポーツ15F(ハッチバック)に乗っています。 平日は通勤に、土日は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation