• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーにんのブログ一覧

2014年06月17日 イイね!

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(フロア下強化 ②左サイド編)

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(フロア下強化 ②左サイド編)で、一昨日やった作業の左サイド編です。

右サイドだけで約1時間経過し、暑い中汗タラタラのフキフキで体力も気力もなく、横着してやろう!と決めました。
本プロジェクトの定番となった突然の方針転換と横着は健在です。 (;^_^ 

 
<プラン>
右サイドと同じく、後席フロアマット・カーペット・エーモン ロードノイズ低減マットをサッサと取り外し、シンサレートの上からエプトシーラーをペタっと貼って、

後は取り外したアイテム+秘密兵器を乗っけるというシンプルなプラン♪

隅の方に身体をくねらせ手を伸ばしてレアルシルトを貼るなんて、メンドクセー事は省略。
 
 予定所要時間は10分。
 

 
まずフロアマットを外すと、こんな感じです。
ガムテープが痛々しいですが、フロアマットを乗せると見えないので何の問題もないです。 

 


テープを剥がし、カーペットを取ると・・
  

エーモンマットが見えてきました。



エーモンマットも取ると・・
 

意外な光景でした。
一面、純白のシンサ姫が現れると思っていたら、中央にはカーペットの裏側に引っ付いているはずの純正吸音材、左にはベストレイとかいう吸音スポンジが潜んでいました。

前回も左サイドに着手した時は疲れていたので、記憶がないんですね。無造作に置かれたベストレイを見ると納得です。 (;^_^ 



余ったエプトをだいたい2つにカットし、こんなとこかな?と仮置き。
 
で、貼りました。


  

ここからは右サイドと同じくカーペットを戻して、エーモンマットを乗っけ、

その上から秘密兵器(280円の四角いマットw)を乗っけます。
  

ちょっと丸まって浮いた感じですが、ちゃんと補正して乗っけました。


 
フロアマットを戻して、左サイドも完成です。  ふぅ~ ヾ(´ε`;)ゝ
 


<インプレッション>
前回やった時のような明らかな変化は感じませんでしたが、それなりに改善した感じです。特に荒れた路面でなければ、ロードノイズより車内全体のこもり音というか、共鳴音のような音が目立ってきたようです。

※作業するにはツライ季節になってきましたが、気が向けばまたチャレンジしようと思います。

オシマイ 

  
 
 
 
Posted at 2014/06/17 21:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年06月15日 イイね!

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(フロア下強化 ①右サイド編)

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(フロア下強化 ①右サイド編)今日は、午前中のコートジボワール戦での敗戦で抜け殻のようになりましたが、午後から気を取り直して前席シート下と後席足元のフロア強化を行ないました。





  
<プラン>
前にやった時に端っこの方はレジェトレックスを貼っていない箇所があったので、そこにレアルシルトを貼り、更に追加購入しておいたエプトシーラーを貼り、
更にホームセンターで仕入れた秘密兵器も登場させるというプランです。

 
ちなみに、前回はコレ↓ 
https://minkara.carview.co.jp/userid/2183149/blog/33081431/

 
で、レッツ・スタート♪

 
まず右サイドを攻めます。
運転席を一番前にスライドさせ、後席フロアマットを取り、カットしちゃったフロアカーペットも取り、
更にエーモン ロードノイズ低減マットを取り、シンサレートも取ると、こんな感じです。 (;^_^ 
  

ゼトロ君が見えます。後席用のエアコン吹き出し口も見えます。


 
まずは端っこの方にレアルシルトをペタペタ。ピンぼけ(;^_^ 
 
小さくカットしておいたレアルを、狭いトコに手を伸ばして貼っていきました。
この日、レアルは1/3枚消費しました。


で、ゼトロ君の上からエプトシーラーをペタ♪
  

画像下に見える微妙な色のふわっとしたニードルフェルトのようなモノは、中央の凹んだ箇所にすぽっとハマるように、フロアカーペット下側に最初から貼ってあるやつです。



その上からシンサレート。

  


  
そしてフロアカーペットを戻します。

 
 
フロアカーペットの上からエーモン ロードノイズ低減シートを。前回はカーペットの下に入れましたが、モゴモゴし過ぎるので、上に変更しました。

      
画像上側が凄いコトになっていますが、後で処置しました。


 
で秘密兵器登場♪
ホームセンターでよく見かける四角いカーペットです(1枚280円とお買い得♪)。
下はゴムになっていてけっこう重量があります。
 
足元がモゴモゴしていたのを、上から抑え込もうってアイデアが閃いて用意しときました。

色も純正カーペットと違和感ないです。
 
横幅はジャストサイズで、右側の一部をカットするだけでテープ止めもいらない位スッポリと収まりました。いちお、マジックテープも使い補強と。



  
で、フロアマットを戻して右サイド完了♪




 
もうこの時点で汗だくのフラフラ状態で、紫陽花でも見ながらしばし休憩・・
(;´Д`)
  




 
※左サイド編につづく・・・  
 
 



 
 
Posted at 2014/06/15 21:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年06月08日 イイね!

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(ボンネット編その2)

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(ボンネット編その2)ボンネット編のパート2です。






 
前回はヤフオクでゲットした純正ボンネット・インシュレーターを取り付けただけでした。
⇒ https://minkara.carview.co.jp/userid/2183149/blog/33106238/



まずはボンネット・インシュレーターを外します。
購入後、結局使う事のなかった内張りはがしが、ここで起用されました。
 
 
 

サクサク快調にピンを外していきます♪
 
 

ところが・・・
 
フロントガラス側の中央と、前方右側のピンは外れませんでした。
結局この2ケ所はインシュ君を一部引きちぎる事になりました。(;^_^ 
こういうパターン多いな~・・w


 
みんカラの皆さんの記事を見ると、この後でボンネット内側をパーツクリーナーで

ふきふきなのですが、アルコール配合除菌ウェットティッシュで代用しました。
  
 




で、短冊にカットしておいたレアルシルトの出番です。鮮やかなライトブルーが、いかにも使える奴って空気プンプンです。
 




凸凹箇所をまたぐようにテキトーにペタペタ♪ たのし♪
\(^o^)/
 



この上に追加購入したエプトシーラーを貼ろうかなとも思いましたが、
ここからの音の発生はあまり感じなかったので、インシュ君を戻して完成♪
  

外れなかった中央のピンの上にはアルミテープで止めました。
インシュ君の差し込み口(左右2ヶ所)には、余っていたゼトロ君で穴埋めし、アルミテープで補強。
インシュ君の右側の謎の四角い穴にレアルシルトが見えていましたが、ここもアルミテープで上から補強。

ちなみに使用したアルミテープは耐熱性のあるやつで、けっこう高かったです。


<インプレッション>
○気持ちフロントの挙動が、安定したような気がします。


○気持ちインパネ付近から聞こえる共鳴音が、低減したような気がします。


オシマイ 
 
 
 
Posted at 2014/06/08 18:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年06月04日 イイね!

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(後部シート編 後編)

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(後部シート編 後編)で、前回から約1週間後の今日やった後編です。


使用した材料は、追加注文したシンサレートだけです。
前回、後部シートを外してレジェトレックスとオトナシートを貼っつけた上からシンサレートを貼るっていうか、乗っけるといったシンプルなプランです。



後部シートは簡単に外れました。
特に左側の止め具は、前回の施工以来カチッと止まっていないし。。
(^^;


完全にシートを取るとシートベルトの止め具箇所を外さなくてはいけないので、横着してやりました。
で、所要時間20分でシンサレートをほぼ乗っけました。

上の黄色いチーズみたいなのは、座面裏側のスポンジです。 
 
画像下側のグレーのカーペットの下(座席の斜面部分)にもシンサレートを入れました。
ここのカーペットの下には、最初からニードルフェルトも貼られていました。
※ひざ小僧も映っていますが、気にしないでください。(;^_^ 



UP画像です。
シートを戻す時にズレなければいいので、養生テープでこんな感じで所々止めました。
  
 




横着したので背もたれの下の箇所が残っていました。
シートベルトにぶつからないようにシンサレートを3つにカットして、

前回レジェとオトナシートを貼った箇所に狙いを定めます。
      


 
で、上の3枚を貼ってシートを戻して完成です。
 




この後少し試乗しましたが、運転席に座っている分には殆ど変化は感じなかったです。
でも、後ろに座る人がいくらかでも快適になってくれるんでは?と、
今回はオモテナシの精神で行ないました。
 
Posted at 2014/06/04 23:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年06月04日 イイね!

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(後部シート編 前編)

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(後部シート編 前編)リアゲート下をワリと気合を入れてやったので、運転席に座っている分には、リアからのノイズは気にならないレベルまでに成りましたが、とにかく手の届くトコはやっていこう!の方針で後部シート下の静音にチャレンジしました。



 
実は2回に分けて行ないました。

  
【1週間前くらい】

まずシートを外したところ。。
2ケ所に止め具があって仲々外れなかったのですが、1ケ所ずつ攻めてやっと外れ
ました。
 
真ん中付近はフロア下やラゲッジ下でも見た制振材らしき黒い金属が貼られていましが、叩くとカンカンと一番音がするエリアでもありました。
 
うん?何か左右で違う・・



右サイド
  




左サイド
 



フロアにはピンのようなモノが転がっていて、
手に取ってみると・・何だこりゃ?





細かい事を気にしていたら先に進まないので、
余っていたレジェトレックスを貼っていきます。
手のひら部分がラバーになっている軍手は、いつのまにかレジェ専用のポジションに付きましたw





レジェをほぼ貼り終えたところです。

 


オトナシートをその上からペタペタ

中央に貼ったオトナシートの両サイドにはスリットが入っていました。
上から貼ってもいいかなとも思いましたが、何か意味があるかもしれないので、避けて残しました。 


 
後はシートを戻すだけですが、こういう姿はめったに見れないので記念にパシャ♪





裏側もパシャ♪
裏はスポンジで、所どころ穴が開いていて漫画のチーズみたいでした。(^^;
 



 
で、シートを戻してオシマイ。




何か左側席が少し浮いたような感じで、あのピンが原因じゃなかろうかと推測されますが、一旦座ってしまえば何の問題もなく、
おそらく今後、何もしない予感です・・(^^;
Posted at 2014/06/04 19:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ノート静音化その9(ボンネット編) http://cvw.jp/b/2183149/47239098/
何シテル?   09/24 16:39
前車の初代アクセラでいくつかブログを書き、今のノートになってからはすっかりご無沙汰でした。 静音化をやろうと思い「みんカラ」を思い出した次第です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンフランシスコで撮った写真色々② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:11:21
サンフランシスコで撮った写真色々① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:10:23
サンフランシスコ風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:05:10

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
初代アクセラからの乗り換えです。 コンパクトなのに室内が広いのと、ちょっと高めの愛ポイン ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代マツダ アクセラスポーツ15F(ハッチバック)に乗っています。 平日は通勤に、土日は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation