• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーにんのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(前と後編)の後編

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(前と後編)の後編で、後編です。
ブログの前後編の後と、やった場所の後ってのと両方の意味ありですが・・
ま、そんな理屈っぽい事はいいとして、

 ○その2:後部シートを外して、まだ余っているレジェを貼り、追加購入したオトナシートを貼って、上に初めて購入しエプトシーラー大判を貼って、戻して終わりというプラン。

 
で、レッツスタート♪
 

ところが、後部シートが外れない・・((((;゚Д゚))))
 

プロジェクト開始から、なんかこのパターンばっか(´・ω・`) 
みんカラで得た知識では、BKアクセラの後部シートは、たしかネジとかなくグイッと持ち上げれば外れる筈なんだけど・・と思いながらも、これまたプロジェクトの定番になりつつある、ソッコーの作戦変更。

で、やったのがコレと、
 


 
コレ
 


これもみんカラで得た知識なんだけど、
 トノカバーの内側に吸音材を貼るってのを思い出して、エプト(初対面なのにいきなしの呼び捨てゴメン)をここで起用しました。カーゴスペースの静音はかなり出来ていたので、ちょっとモッタイナイという気持ちもありましたが、家に飾っといてもしょうがないので。
でも実際は真っ黒なのに、何でこんな色になるの?エプト・・

BKアクセラのトノカバーは、ここは思い切ったコストカットをさせていただきました!って感じで、薄くヘナヘナなのでリアゲートを上げた時の見栄えは改善したと思います。

 

(おまけ)
  
日曜の夕方に近所で満タン給油して、ここ1週間の通勤で328キロ走りました。

で、それが何なの?って感じですが、
注目して欲しいのは、燃料計の針の位置です。
328キロ走って、まだ半分をちょっと超えたレベルって、 今までで(まだ1ケ月半だけど)燃費最高記録です。

高速走行はなく、全て通勤(都内~神奈川の幹線道路)での記録です。

思い当たるのはコレ
 
島忠で2本入りを安売りした時に買っておいたKUREガストリートメントを、前回給油の時に仕込んでおいたんですね~。

このアイテムは燃料添加材としては一番安い事もあり、過去車でも何度か使いましたが、効果を感じた事なんて1回もなかったのに(KUREさんスミマセン)、
案外アクセラとの相性はいいかも?
 
Posted at 2014/05/18 00:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年05月17日 イイね!

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(前と後編)の前編

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(前と後編)の前編週末のちょいイジリが日常になってきましたが、今日やったのは、前と後です。何じゃそりゃ(^^;

ここ1週間で、オトナシート1セット(5枚入り)、ゼトロ君特大1枚、エプトシーラー大判1枚を追加購入しました。
 
 

○その1:前回、不充分だと感じていた前席フロアの前方向強化

まずは、前回チョキチョキしちゃったフロアカーペットをめくると・・
 
こんな感じで(;^_^ 
 
エーモン・ロードノイズ低減マットが現れました。
画像だと分かりにくいですが形はフロアマットと同じです。最初、取説通りの使い方をしていたのでw


ロードノイズ低減マットとその下に付けたシンサレートを取るとこの状態です。
中央に見えるのがゼトロ君。
今日の強化ポイントは、画像右上の純正のゴムマット箇所です。下に安っぽい発泡スチロールがあります。
  
 
 プランでは、純正ゴムマットと発泡を取り外して、
 そこに
レジェトレックス・オトナシート・ゼトロ君の順番にペタペタして、
 純正ゴムマットと発泡を戻して、更に前回付けた純白のシンサ姫と低減シートを戻して、最後にフロアカーペットとフロアマットを戻して完了♪と、所要時間は長くて30分と思っていましたが・・・

 

まずゴムマットが外れない・・((((;゚Д゚))))


 
と、思ったら端っこの方に止め具のようなモノを発見。 
 
画像に後で「コレ⇒」なんて文字を入れようと思いましたが、そのテクがないので自分の指で代用しました(^^;
 
止め具は簡単に外せましたが、このゴムマット(下側は二ードルフェルトっぽいモノと重ね技でした)と発泡は、かなり前方とフットレストまでとかなりの広範囲をカバーしていて、完全除去は容易ではないと分かりました。

 
で、どうする?

 
即決しました。(なんて偉そうにw)
作戦変更するしかねぇ~なと。
年齢を重ねるって、臨機応変の技を身につけるっていうか、安易な妥協に走る事なのかと思ったりして・・

※ここから先は画像なしですが、やった事を羅列すると・・・

・フロアカーペットの前方は、割と簡単に剥がせました。
・両サイドのプラスチックのカウル(でいいのかな?)を外すことなく、それでも カーペットが剥がせるトコは剥がして、アクセルとブレーキに干渉しないトコにゼトロ君をペタペタ。ブレーキは、一番踏んだ時でもフロアとの間にはスペースがあるので、安全面の問題はなさそうです。
・ハンドルに繋がっている棒(何て言うんだw)の下の方にある黒くて丸いプラスチックがぱかっ!と外れた時は凍り付きましたが、簡単に元に戻せました。
・発泡をグイッと持ち上げて、前回あまりの小切れレジェを1枚だけペタ。
・純正ゴムマットの運転席側の上にもゼトロ君をペタ。
・前回なくなって貼れなかった箇所にも、細切りにしたゼトロ君をペタ。
・謎の円盤と段差になっていた箇所には、ホームセンターで買った吸音効果もあるというベストレイで調整。


 
で、シンサ姫を戻しました。ふぅ~ (´。`;)
 
 テープが見えますが、ここ以外でもモロモロ貼っているアイテムの途中でも粘着力強化という事で、かなりテープを消費しました。

で、最初の画像にあるロードノイズ低減マット・フロアカーペット・フロアマットを戻してオシマイ。

このアトでやった後編を含めて約1時間半掛かりました。
用もあったので、助手席側はパス。
助手席側は、効果確認が出来て、気が向いたらやろうと思います。
 
 
Posted at 2014/05/17 23:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年05月14日 イイね!

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(簡単ボンネット編)

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(簡単ボンネット編)今日は仕事が早く退けたので届いていた純正ボンネット・インシュレーターを取り付けました。
 
まず、養生テープで位置決め。
 


11本のピンをサクサクと差し込んでオシマイ♪
画像下(キャビン側)の真ん中がちょっと止めづらくて、
つま先立ちで腕を伸ばしてボンネット表側に手を添えてやりましたが、
所要時間は5分でした。
 

 

効果の程は、信号待ちから急発進気味にアクセルを踏んだ時のエンジン音は確かに小さくなりました。

--

先日、かなり無謀なやり方で行ったフロアからのロードノイズ対策は、やった直後は効果をかなり実感しましたが,なんかここ2~3日またノイズが気になってきたので新たな対策を考え中です。

 
 
Posted at 2014/05/14 23:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年05月11日 イイね!

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(狂気編その2)

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(狂気編その2) いきなしのハプニングでかなりのパニック状態に・・
スタートした途端に転んじゃったみたいで泣きたくなりましたが、
おっさん世代が泣いても誰も同情してくれないのは学習済みなので、気を取り直して、プランBを考えました。
そういえば、最初ってプランAだったっけな?・・この際、細かい事はいいです。(^^;


シンプルに考えました。
やりたい事は、用意したモノをフロア下にペタペタする事。
・・・・
フロアカーペットを、チョキチョキすればいいじゃん♪って、
ことでフロアマットを被せた時、見えない箇所をチョキチョキ開始。



まず運転席足元をチョキチョキすると謎の円盤が出現? 何だこりゃ(^^;
 
 

 
運転席前方のアクセル&ブレーキの箇所には、
発泡スチロールとラバーからなる防音材がありました。
 


 
まずはレジェトレックスをペタペタ。
謎の円盤とフロア下の隙間にはスペアタイヤのトコに使ったニードルフェルトで埋めました。
 
 

 
その上に、これまた前回余ったオトナシートを適当にカットしてペタ!
 



 ロードノイズには一番効くらしいゼトロ君もペタ♪
 
 
 

シンサレートもペタ♪ 白がまぶしいね。
※カーペットをカットした外側部分も全てのアイテムをペタペタしました。
 

この上に前回フロアマットの下に施工したフロアマットと同じ形状にカットしたエーモン「ロードノイズ低減シート」をのっけました。(画像なし)


助手席側も同じ手順で行ないました。


-----------------------

ここから後席側です。

前席シート下と後席足元も同じやり方で施工しました。
まずは適当に3サイズにカットしたレジェを適当にペタ♪
下に見える微妙な色のフワッとしたモノは、運転席下の溝を埋める最初から付いていた吸音材です。スペアタイヤ下にも同じのがチョビっとありました。

  



 
ゼトロ君。
 


純白のシンセ姫+前回マット下に施工した低減マットを入れて、
カーペットを戻した状態がコレ(^^;
 
 

画像はないですが、チョキチョキしちゃった箇所にはテープを貼り、
その上にフロアマットを置いて出来上がり♪


 
で、肝心の効果は・・
 

相当改善しました。
荒れた路面をそれなりのスピードで走ると、当然ノイズはありますが、
ここ約20年、今まで乗り継いできた車(1.8~3.5Lのセダン・ワゴン・SUV・ミニバン)と比べてもほぼ同じというか、
運転中も特にロードノイズを意識する事はなくなりました。

※フロアカーペットのチョキチョキは真似しないで下さいね。 


そう言えば・・
起用出来なかったメンバーが・・
 


 
運転席と助手席に使うつもりだったんですが・・
ベンチ入りして出番がなかった本田を見るようで、見るのがツライです。。゚(゚´Д`゚)゚。
いつか登場する日もくるだろうと、目に触れないトコに保管する事にしました。ww

※フロントストラット箇所は、BKアクセラのボルトの形状が独特のせいか?やらない方がいいと、みんカラで見たので当初からプランなしです。
Posted at 2014/05/11 21:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年05月11日 イイね!

ロードノイズ撲滅!静音化プロジェクト(狂気編その1)

GW中に本格化させたプロジェクト活動のご紹介です。
 

まず準備したのはコチラ。
 
プロジェクトメンバーのご紹介です。
 ・レジェトレックス特大×2
 ・シンサレート大判×1
 ・セトロ耐熱吸音シート大判×2
 ・エーモン静音計画「ロードノイズ低減プレートM10・4個入り」×2
 ・オトナシート×2枚(前に使ったやつの残り)
 ・その他:エーモン「ロードノイズ低減マットL」の残りや工具・テープ類


プランではまず左右前席のシートを外し、
フロアカーペットを剥がし、
用意したメンバーをペタペタと重ねて貼って、
後はカーペットとシートを戻して出来上がり♪
という、完璧なプラン。

 
で、レッツスタート♪


ところがいきなしのハプニング発生。
シートのボルトが外れない・・((((;゚Д゚))))

その2に続く・・
 
 
Posted at 2014/05/11 20:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ノート静音化その9(ボンネット編) http://cvw.jp/b/2183149/47239098/
何シテル?   09/24 16:39
前車の初代アクセラでいくつかブログを書き、今のノートになってからはすっかりご無沙汰でした。 静音化をやろうと思い「みんカラ」を思い出した次第です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サンフランシスコで撮った写真色々② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:11:21
サンフランシスコで撮った写真色々① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:10:23
サンフランシスコ風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:05:10

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
初代アクセラからの乗り換えです。 コンパクトなのに室内が広いのと、ちょっと高めの愛ポイン ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初代マツダ アクセラスポーツ15F(ハッチバック)に乗っています。 平日は通勤に、土日は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation