• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サティオのブログ一覧

2012年05月07日 イイね!

突然ですが・・・

私サティオは、ステージアを降りることにしました。
理由はいろいろあるんですが、まず事故ではないことだけ、はっきりさせておきます♪

実はMT化&エンジン載せ換えまで実施直前でした。
そのための部品もある程度揃って、ドナー車もほぼ決まりかけでした。
それでも、現車両から降りることになりました。

次期主力機については既に決まっています。
でも、かなり複雑な心境です。
詳細が決まり次第、追って報告したいと思います。



























( ̄ー ̄) ニヤリ
Posted at 2012/05/07 15:28:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | SWAT | クルマ
2012年03月27日 イイね!

春です!!

朝晩はまだ冷えることがある昨今ですが、日中は過ごしやすくなってきましたね。
この時期になると、そろそろスタッドレスタイヤを履いていることに嫌気がさします(゚o゚;
というわけで、春~秋タイヤの新調も兼ねて、タイヤ交換をすることにしました。



ヨコハマのECOS ES300で、前に装置したものと変わりはないですが、ショップ推奨のタイヤをチョイス。
新品タイヤのゴム臭を嗅ぎながら、バランス調整まではショップの社長の作業。
タイヤ装置は、僕がやりました。



フロントは32GT-R純正とECOSの組み合わせ、リアはリネアスポーツとブリザックの組み合わせ。
ちょっと珍しいので撮ってみましたw

リアのアライメント調整後初のタイヤ交換で、ワクワクしながら走ってみたら、まあ静かな車内♪
今までどんだけノイズ発してたのよ!?っていう暗い静かで大満足です!!

さあ、これでまた明日からバリバリ走ってもらいますかね(*^_^*)
Posted at 2012/03/27 17:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月04日 イイね!

施工完了!!

今日は立春。
暦の上では春ですが、外は相変わらず寒い、寒い・・・
少し風邪もひきましたが、ようやく治りかけてきましたw

さて、前ドアのデッドニングが完了して、約1ヶ月。
時間が出来たので、ようやく後ドアの施工も行いました。



小さなサービスホールもサボらず、きっちり埋めました。

さて施工が終わり、市内をちょっと走り回りながら、大好きなハードロック系の曲を聴いてみました。(宮原学、Dokken、LED ZEPPELIN)
市内のバイパスに乗って、雑音が聴こえてきていた状況を作って曲を流してみると、なんと今まではロードノイズにかき消されていたはずの、細かなコーラスの声やギターやベースの弦の音、そして大好きなドラムのスネアやハイハットの細かな音までがきっちり立ち上がっていて、それはそれは心地よい音空間になっていました。
特に、LED ZEPPELINのような古い音源だと、デジタルリマスターしてあっても車内では細かい音がなかなか綺麗に聴こえてこないことが多いんですが、デッドニングが終わった途端、そうえいえばこんな音もあったなぁ・・・というような懐かしい発見もあったりw
あと、ツイーターからの音もしっかり立ち上がって聴こえるようになりました。

今回は、いわゆるデッドニングキットは使わず、できるだけお金をかけないでデッドニングしてみたわけですが、お金をかければ多分今以上に凄い状態になるかもしれないと思います。
でも、僕はしばらくこのままでいってみようと思います。
剥がれたりして効果が薄れたりしたら、デッドニングキットの登場かなぁw
Posted at 2012/02/04 17:55:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2012年01月10日 イイね!

デッドニングって・・・

昨日前ドアだけやったデッドニング、早速実際に走行して試してみました。
細かい違いが出てくるか、慎重に耳をすませて聴いてみましたが、やはり大きな違いがありました。

まず、一番大好きな低音レベルと、音バランスの調整のため上げ気味にしていた高音を下げても、メインボリュームを上げなくていい。つまり、いつもよりボリュームを下げてもいい感じで音が聴こえることに気付きました。
今までかなりロードノイズやトンネル内の反響ノイズに左右されて、いつもボリューム調整しながらラジオやiPodの音楽を聴いていましたが、それがかなり軽減されていたのです。

そしてもうひとつが、施工していない後ドアから聴こえてくるのが

耳障りなロードノイズ

なので、後からの音は気が散ってしょうがないのです。

ホント、この違いは歴然なので、早く後ドアの施工もしなければw

因みに、今回参考にさせていただいた先輩みんカラメンバー様の整備手帳にリンクを張ってもOKですよ~とのお許しをいただきましたので、どどーんとリンク張っちゃいます♪

下準備編
本作業編
リアドア編

フォレスターオーナーのオータムンム様の整備手帳です。
これから「よっしゃあ!!真似ちゃろうか!!」と思った、そこの通りすがりのあ・な・た♪
やったら、感動しちゃいますよんwww

ドアの内張りも、出来る限り早急に施工したいと思い始めてますw
Posted at 2012/01/10 18:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年01月09日 イイね!

デッドニングやってみたw

スピーカの固定がようやくきちんと終わったので、デッドニングをやってみました。
といっても、僕の場合はお金をかけたくなかったので、いろいろ調べて方法を探してみた結果、みんカラの某先輩の整備手帳を見つけ、そのやり方を一部真似てみました。





使った材料は
・キッチンシート(表はアルミ)
・ブチルテープ(両面タイプ)
・アルミテープ

だけです。
でも実は、ブチルテープでは固定せず、アルミテープで固定してしまったので、実質ブチルテープは片面タイプでいいことになります。
理由は、ドアの開閉やロックするためのバーや、ケーブル類をブチルテープで汚したくなかったからw
でも、それっぽく仕上がったと思います。

さて、施工してみてまずびっくりしたのは、音が大きくなってきているのがよくわかったこと。
最初、運転席側だけ施工して音を鳴らしてみると、右耳から聞こえてくる音だけ澄んでいて、左耳の音は元々のボケたままの音が出ていたこと。
こんな安手の方法でこれほどの効果があるんなら、と思いながら助手席側も施工して音を鳴らすと、グッと引き締まった低音が響く車内に変化していました。
ただ、後ドアをまだ施工していないので、何ともいえないですが、後も終わったらとてもいい音になりそうな予感です。

今回用意した2枚のキッチンシートのうち、前ドア左右で1枚使っただけで、1枚は丸々残りました。

さて、後ドアの施工は天候悪化のため本日は断念。
また後日、時間ができたらやります(^o^)/
Posted at 2012/01/09 16:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

SWAT広島のメンバーです。よろしくお願いします!! 西部警察をオンタイムで見ていた頃からの日産ファンで、中学2年生当時なけなしの小遣いを叩いて"THE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋月電子通商 
カテゴリ:電子工作
2007/09/19 18:48:57
 
オーディオQ 
カテゴリ:電子工作
2007/09/19 18:46:56
 
LED工房しります堂 
カテゴリ:電子工作
2007/09/19 18:44:56
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ スーパージェット (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
仕事で、ステージアでは行けない場所へ行くために急遽配備を決定した車両です。 探し始めて、 ...
日産 ステージア マシンRS (日産 ステージア)
平成13年2月公道デビューのステージア25t RS Four Sです。 新ナンバー交付後 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
白バイに採用されてから一目惚れして以来ずっとほしかったバイクです。 CB1300SBに乗 ...
フォルクスワーゲン その他 フォルクスワーゲン その他
フォルクスワーゲンブランドの折り畳み式自転車で、車名はup!です。 バイクや4輪車も含め ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation