• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サティオのブログ一覧

2013年03月27日 イイね!

やってくれるね・・・(泣)

気付くと、これが今年最初の日記でしたwww
明けまし・・・(ry

それはそうと、今日は珍しく平日からかみさんがヴィッツに乗って出掛けていたんですが、帰ってくるなり・・・

運転席のシートの位置決めが出来んなった!!(一部方言)

というので、チェックすると確かにレール上でシートは動くもののストッパーが利かず、調整レバーもプランプラン、急ブレーキ踏んだ日にゃあ飛んで行きそうな状態に・・・



こりゃあイカンということで、速攻でディーラーに連絡して入庫、チェックしてもらったところ、シートレール内の位置決めひ必要な爪が折れてるんだと~~~!!(絶叫)
前例がない事態に、普段は冷静なディーラー担当者さんの目も若干泳ぎ気味w

修理見積りの回答が、運転席シートレールを全交換。
そして、その金額がなんと\34,545也!!



レカロのシートレールより高いじゃん!ってツッコミを入れたことは言うまでもなくwww
シートレール自体の構造の違いによる値段差とのこと。

純正品は高いし、部品もすぐには来ないし、最近はあまり乗らないからってことで、ディーラーでの修理は保留して、他で部品を探すことにしましたw

個人的には、RSのシートを買って助手席も交換してやろうと目論んでいましたが、持ち主の反対に遭ったために目論みは失敗しましたとさ(爆)
レールだけ交換すっかな~w
Posted at 2013/03/27 18:52:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年10月10日 イイね!

ジーパン刑事

ラゲッジネットに、置き傘とかエコバッグ、ネットチェーンなどを積んでいる僕。
いつものように、買い物袋を取ろうと思ってラゲッジネットに手を伸ばした時に、目に入った光景に目を疑った僕・・・





な・・・なんじゃ こりゃあああああ!!
by ジーパン刑事(松田優作)




ラゲッジルームの内張りが、いつの間にか剥がれ落ちそうな状態に・・・
1号機にはなかった症状ですが、2号機では出ちゃいました。
経年劣化でしょう、仕方ありません・・・
きっとここ2~3年の酷暑に耐えられなかったんでしょうね。
ネットで調べてみると、欧州車には多いトラブルのようです。

さて、接着剤が劣化したものでしょうけど、もう少しきちんと留めないと、また剥がれるに決まってます。
因みに、三菱Dラーに勤める友人に聞くと、三菱車の内張りはクリップ留めになってるよとのこと。
ちょっと参考にさせてもらおうかなとw
Posted at 2012/10/10 16:40:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年07月27日 イイね!

ABSが生き返った!!

納車と同時にHICASを完全撤去してから2ヶ月。



4WDとABSがキャンセルされたままの状態で走り続けてきましたが、ようやくサイドフランジの加工先が見つかったため、まずはABSから復活だ!!というわけで、緊急作業を行うことになりました。



サイドフランジの取り外しは、比較的サクっと済んでしまいましたが、サイドフランジの加工は難航を極めました。
本当に涙ぐましい努力をしてもらえたおかげで、無事ABS用車速センサー用リングを打ち込むことに成功しました。



結局、場数を踏んでいない僕のノロマな取り付け作業のせいで、作業が終わったのが夜中(笑)
でも、何とかやり遂げて無事車速センサーが復活。
ABSランプは消え、ABSも正常に動作しているようでした。



さて、せっかくリアにウマをかけた作業をしているので、事はついでです。
リアエアロリップを取り付けました。
塗装して2ヶ月も放置していたので、クモの巣だらけ(笑)
取り付けてみて、やっぱりフルエアロにすると違うな~と感動しきりw
やっぱし、カッコええわぁ(*^^*)
Posted at 2012/07/27 10:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年05月28日 イイね!

こまごまと修理

5月23日から正式に公道デビューした2号機。
N/Aだった1号機とは比べ物にならない程のパワーの違いに、少し戸惑いながらも楽しんで走っています♪

さて、そんな2号機なんですが、エンジンは特上と言ってもいいくらいのものです。
でも、こまごましたところに不具合や、おかしなところを多数発見。
ま、中古だからしゃ~ないといえばしゃ~ないんですが・・・w

まず、別に気にしなくても走っていられるのですが、折角あるのに動かないと寂しいのが、ブースト計、電圧計、トルク計の純正3連メータ。
このうち、ブースト計とトルク計が動いたり動かなかったりするんです。
そして、トルク計に至っては、とうとう動かなくなってしまいました。

ブースト計に関しては、ネットで検索してみると、前例があったので、早速センサーに繋がっている配管を調べると、やっぱし配管割れが発生していました(泣)



ショップの社長に相談すると

「トヨタの純正パイプが柔らかいけぇ、使いんさい」


と、あっさりw
ストック品を分けていただきました。



少し内径が大きかったので、エンジン側はタイラップで固定。



センサー側はそのまま固定できました。
この状態でエンジンをかけ、アクセルを軽く踏んだだけで元気よく動き出したブースト計\(^o^)/
またまた勉強になっちゃいました♪

しかし、相変わらず動かないトルク計はどうしたものか・・・(-_-;
まずはメータを変えてみようと思い、既に3連メータを調達しました。
これでダメなら、センサーが怪しい・・・
Posted at 2012/05/28 17:03:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年01月08日 イイね!

リアのインナーバッフル

遅ればせながら、皆様今年もよろしくお願いいたします。

さて、マイステのスピーカを全てALPINEのDDDriveにしてから数年が経過しましたが、リアドアのスピーカだけインナーバッフルの収まりが悪かったので、純正に戻しました。
リアのインナーバッフルは、ホントにどこのものも適合しなくて、いっそスピーカボックスを作るための木で自作しようかとも考えましたが、やっぱしここは純正でしょ!!ということで、オクで釣糸をたらして待つことしばし・・・見つけたので釣り上げましたwww





釣り上げた獲物は260RSに付いていたもので、フロントスピーカもツイータもセットで付いてきたおトクなものw
フロントスピーカは、インナーバッフルとスピーカが一体化している変わり者ですが、ドア側には社外インナーバッフルが隙間なく付けられるので、問題はナシ♪
ツイータは・・・将来的に埋め込み型にするために、ステーだけ使おうかな~と思ってみたりw

ともあれ、リアの問題は解消したので、これで次の大一番!!デッドニングの準備が整ったことになります。
さて、デッドニングは高いのが相場ですが、僕は安くあげてみようかと画策中ですw
Posted at 2012/01/08 16:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

SWAT広島のメンバーです。よろしくお願いします!! 西部警察をオンタイムで見ていた頃からの日産ファンで、中学2年生当時なけなしの小遣いを叩いて"THE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋月電子通商 
カテゴリ:電子工作
2007/09/19 18:48:57
 
オーディオQ 
カテゴリ:電子工作
2007/09/19 18:46:56
 
LED工房しります堂 
カテゴリ:電子工作
2007/09/19 18:44:56
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ スーパージェット (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
仕事で、ステージアでは行けない場所へ行くために急遽配備を決定した車両です。 探し始めて、 ...
日産 ステージア マシンRS (日産 ステージア)
平成13年2月公道デビューのステージア25t RS Four Sです。 新ナンバー交付後 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
白バイに採用されてから一目惚れして以来ずっとほしかったバイクです。 CB1300SBに乗 ...
フォルクスワーゲン その他 フォルクスワーゲン その他
フォルクスワーゲンブランドの折り畳み式自転車で、車名はup!です。 バイクや4輪車も含め ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation