• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろー@エボX乗りのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

10/8(土) ジムカーナを開催します@筑波サーキット

10月8日(土)、槍騎兵・関東主催で、ジムカーナを開催致します。

場所は筑波サーキットのジムカーナ場で、募集台数は21台程度、料金は11,000円程度を予定しております。
(※参加台数により、料金が増加する場合がありますので予め御了承願います。)

槍騎兵主催と銘打っておりますが、槍騎兵以外の方やランエボ以外の車種の方も歓迎です。

現在、参加者を募集しておりますので、参加希望の方は当方またはシュン@クロエボさん(https://minkara.carview.co.jp/userid/232934/profile/)へ連絡願います。

口コミで広めて貰えますと助かります(笑)

ジムカーナのコンセプトは、基礎練習です。

普段、公道では出来ないような車の操作をしてみることで、自車の性能や車の挙動を感じて、上手くなろう!というのが目的です。

コースレイアウトも単純なものとなっており、タイム計測等も行いませんので、これまでスポーツ走行を行った経験がない方でも気軽に参加出来る内容となっております。
(僕の師匠が考えてくれました。師匠、毎度感謝です)

・予定コースレイアウト


当日の状況を見て、午前・午後で多少のレイアウト変更はあるかもしれません。

右下の楕円区間は、直線からのブレーキング練習用です。
1本パイロンで定常円を描いてもいいし、8の字をやってもOK。
各自の好みで、フリーに使用して貰うエリアとなります。

運転の上手な方の隣に乗せて貰ったり、自分の車を動かして貰うだけでもとても刺激になるかと思いますので、そういった交流の場としてもご利用ください。

繰り返しになりますが、スポーツ走行未経験者の方でも参加しやすいイベントかと思いますので、迷っておられる方はまずは気軽にお問合せください。

まずは参加して、経験をしてみることが大切です。

誰だって、最初は初心者ですから、恥ずかしがることはないです。
(僕も初心者から脱出出来てないですけど・・・)

一緒に練習して、上手くなりましょう♪

自分の車の特性を知っていることは、普段の運転での安全性の向上にも繋がります。

是非是非、御検討くださいませ。

◆開催概要

名称:槍騎兵ジムカーナ
開催日:2016年10月8日(土)
場所:筑波サーキット ジムカーナ場
募集台数:21台程度
料金:11,000円程度 (参加台数により変化)

◆参考動画~ジムカーナってこんな感じ!~


※槍騎兵・関東の方へ

当日は、槍騎兵・関東の定例会も同時に開催致します。

ジムカーナへ参加しない方でも出席OKですし、ジムカーナをしない方はいつも通り無料ですので、御安心ください。

ランエボがスポーツ走行をしているのを観戦しているだけでも刺激になるかと思いますので、見学のみでも歓迎です。

別途、案内を発信しますので、定例会のほうも宜しく御願い致します。
Posted at 2016/08/07 23:00:38 | コメント(0) | トラックバック(2) | 日記
2016年02月13日 イイね!

【エボX】NO LIMIT_TC1000練習会へ行ってきました

昨日は、NO LIMIT主催のTC1000練習会でした。

TC1000は昨年10月以来、人生3度目の走行でした。

相変わらずサーキットを走る時はド緊張状態でしたが、これまでの基礎練習の成果を出せるように頑張って走りました。

少人数で出入り自由、かつ9時~16時までという長丁場だったので、いろいろ考えながらじっくりと走ることが出来ました。

練習会の復習を兼ねて、感じたことを書いてみたいと思います。

これまでの練習会で荷重移動と、タイヤに無理をさせない走りの大切さを学びました。

今回の練習会で意識をしたこと(学んだこと)は下記の3点です。

①コーナーはアクセルワークが肝
②ステアリングを切り過ぎない
③アクセルの全開時間をなるべく多く出来るようにする


例えば、1コーナー進入から2コーナーに向かって脱出する際のことで考えます。
1コーナーへのブレーキング→進入がキレイに決まると、その後は修正舵をほとんどあてなくても2コーナー出口までたどり着ける。
そうすると、脱出の際の姿勢も早めに安定させられるので、アクセルが長く開けられる。

(※ここで気をつけなければならないことは、コーナリング中と脱出時に雑にアクセルを開けると、挙動が乱れ、結果として失速してしまうということです。
とにかくアクセルを開ければ良い!ということではないのがポイント。)

つまり、コーナーはなるべくステアリングをきらないで走ったほうが格段に速く曲がれる。

(もちろん、ステアリングを大きくきらなくても曲がれるような進入ライン・荷重移動が必要)

これに気付いてからは面白かったです。

コーナリングがキレイに出来ると、コース全体でのアクセル全開率が上昇するので、単純に気持ちが良い!!楽しい!!

前回のTC1000練習会では、ホームストレートから1コーナー進入までに、3速から4速へシフトアップするところまでスピードがのっていませんでしたが、今回は4速まで使えるようになっていました。
これだけでも、大進歩の証です(笑)

基礎練習ではタイヤに無理をさせないことを真っ先に教わりましたが、タイヤに無理をさせない走りが出来ると、自然と上記のような結論に辿りつけます。

個人的な印象ですが、タイヤに無理をさせないで走ること=車が嫌がらない走りだと思うんです。

車が嫌がっていないので、荷重が自然に移動するし、スキール音は鳴っていてもアンダーは出ないし、早く曲がれるんですよね。
車が行きたい方向へ行かせる?みたいな?

この辺は上手く言葉に出来ません(笑)

車が嫌がることをさせると、無理やり曲げるためにステリングの舵角を増やさないといけないので、結果として遅いコーナリングになってしまうことは実体験済みですから、多分合っていると思います。

(師匠、どうですかね?)

でも、3コーナーから6コーナーまでの繋ぎや、最終コーナーのアプローチなんかはまだまだだなぁ。ここでかなり失速している感じがする・・・。
この辺りは今後の課題ですね。

あとは前回のジムカーナについてのブロクでも書きましたが、スライドコントロールも課題の一つです。
今の段階では、どうしても車がスライドを始めるとビビってアクセルを戻してしまうんですよねー。
師匠の隣に乗っけて貰うと、師匠はスライドコントロールが出来ているので、僕と比べるとめちゃ速い。何よりカッコ良い!
スライドコントロールの練習はジムカーナでたっぷりとやろう。
うん、そうしよう。

(師匠、宜しく御願い致します!)

走行会っぽい話をすると、タイムは初めて走った時よりもだいぶ縮まってきました。

初めての時は47秒でしたが、今回のベストは44.3秒。

誇れる数字ではありませんが、自分的にはけっこう満足しています。

車の挙動もさることながら、前回走った時よりも車の操作も上手くなりましたしね。
だいぶ、シフトミスも減りましたし、ヒール&トーも決まるようになってきました。

それでも、何度かレブに当ててしまってビビりましたけどね。
走行中、エボXさんごめんよぉ!。・゜・(/Д`)・゜・。って叫んでました。

何度もレブに当てまくった結果、車を壊してしまっている動画をみたことがあったので、あの動画みたいにならないか!?ってビクビクしていました。

このあたりの操作もきっちりと出来るように練習したいですね。

それにしても、エボXは凄い車ですね。

純正から変えたのは足回りとタイヤ、マフラー、ブレーキパッド(ストリート向け)、エアクリフィルターくらいですが、それでもこれだけ良く走ってくれます。

とりあえず、15分くらいの全開走行であれば油温や水温も100℃から上昇してこないし、本当に凄い車です。

純正状態の完成度が高いので、特に弄る必要がないなーと、しみじみ思いました。
(ヘタにパーツを変えると、バランスが崩れて遅くなるんじゃねーの?と心配になるレベル)

そんな中、今回、導入してみて一番違いが良くわかったパーツがあります。

それが、こちら。

ジャジャーン!
4点式シートベルトです!


これまでのセミバケシート+3点式では、走行中に身体が動いてしまうので、足で踏ん張って身体を支えていました。
それだと、どうしても操作に集中出来ないし、走り終わった後にヒザが痛くなっていたのですが、4点式で身体を固定すると、そのような悩みから開放されます。
とても走りやすくなるし、身体の負担は減るしで良いパーツでした。

スポーツ走行ユーザーなら、真っ先に導入するべきパーツの一つですね。
(今まで購入したパーツの中では、一番良い買い物だったと思います)

基礎練習の効果が確実に出ており、良い方向へ向かっていると思うので、今後もこの調子で頑張りたいと思います。

次回は4月のジムカーナですね。全力で楽しんできたいと思います。

・写真編

①ピットイン中
エボXってことで、あえて10番ピットを使いました(笑)




②クーリング中
低速トルクモリモリで、良いエンジンです。
今のところ、ノーマル状態でも充分な性能だなー。
ヘタにパワーを上げると、扱いに困りそう。そもそも現時点でも持て余しているしね・・・。


③走行距離&燃費
途中、食事を買いに行ったりガソリンを入れに行っていますが、約120kmの走行。
トータルの周回数は95周でした。
平均燃費2.7km/Lかー。エコが全盛の時代に、この数字は素晴らしいな(笑)



さらに、カーナビによるエコ診断によると、点数は34点。
急加速と急減速の値がwww
まぁ、当然か。


あ、ちなみに普段はちゃんとエコ運転していますよ。


④走行後のタイヤ
左フロントタイヤ。
ネオバさんは良いタイヤだなー。まだまだ溝はあるので、バリバリ走ってくれそうです。
Posted at 2016/02/13 23:32:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月24日 イイね!

加入しました。

しばらくエボXさんを御披露目する機会もなさそうなので・・・。

この度、こちら↓へ正式に加入させて頂きました。




僕が車でやりたかったこと・目指していたことと、NO LIMITさんの方針が一致していたことが決め手となりました。

今後とも何卒宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
Posted at 2015/11/24 22:28:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

【エボX】ジムカーナ練習って楽しい!

遅くなりましたが、11月7日に筑波サーキットジムカーナ場で行われた、基礎練習会に参加してきました!
主催は例によってNoLimitさんです。

午前中はこんな↓レイアウト。


さて、まずは師匠に横に乗ってもらってコースイン。

うん、見事にアンダーだらけで全然上手く走らせられません。
師匠が一生懸命アドバイスをくれるものの・・・

よくわからん(´Д⊂ヽ

見かねた師匠に運転を代わって貰って再度コースイン。

実際に動かして貰って、師匠が言っているアドバイスの意味がようやくわかりました。

午前のレイアウトで教わったこと・・・・

①パイロンを一つのコーナーとして捉えて走る
②パイロン(コーナー)手前できちんと減速を終わらせる
③車の向きが完全に変わってからアクセルオンで、V字に立ち上がる
④フロントタイヤに無理をさせない

大まかに言うとこんな感じ。(師匠、違ってたらごめんなさい)

上記の①~④を意識して走りました。

フロントタイヤに無理をさせると、タイヤからヴヴヴヴ!!っていう不快な音が発生し、同時にステアリングへ嫌な振動が来るんですよね。
これが、アンダーの音。この音が鳴ると車は外へ膨らんでいって、キレイに曲がってくれません。(言われなくても皆さん御存知かと思いますがw)

今回の練習会はこの音を発生させないためにどうすれば良いか?ということを意識しながら走りました。

午後からはこのような↓レイアウトになりました。


最初のコーナーを上手く処理することが出来ると、その先のコーナーにもスピードが乗った状態で進入することになるので、とても面白かったです。

この日の練習会の成果は下記動画を参照ください。


師匠方のアドバイスのおかげで、だいぶ上手く走れるようになりました。
PMはヴヴヴヴ!!音もかなり抑えて走れたと思います!!

僕のエボXさんはマフラー音が静かなので外で見ていると、ヴヴヴヴ!!音が発生すると非常によくわかるとのこと。
動画でも、カメラ近くで流れているBGMにマフラー音が負けています。なんというジェントル仕様。まるで運転者の心を具現化しているかのようですね!

この日はレベルアップに繋がる良い練習となりました。
レベルがちょっと上がって、武器がビニール傘から木刀くらいになった感じかな?

おめーも少しは走れるようになったじゃねぇか?って、エボXさんが背中で語ってくれているように感じましたw


車自身も、ラリーアート+ビルシュタインの足回りとネオバの組み合わせが抜群で、「素直な動きをする良い車だね!」と褒めて頂きました(´∀`*)ウフフ

次回への課題は、車がスライドを始めた時のコントロールです。
今のレベルでは、どうしてもリアがスライドを始めると、ビビってアクセルを戻してしまうんですよね。

もう一段階上へいくにはスライドコントロールを練習する必要がありそうです。
(サーキットで中谷さんみたいなコーナリングが出来るようなれたらカッコいいですね)

次回、走れるのは年明けになりそうですが、それまでの間は練習会の復習をしつつ、イメトレを続けていきたいと思います。

今から楽しみ~!!キャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ

※番外編
ジムカーナ後に師匠の師匠の御自宅に御邪魔して、ハイテクイメトレをさせて頂きました。
最新のフォルツァなんですが、挙動がリアルで素晴らしいです。
エボXのコクピットも実車そのままですし、一般人が手に入れられる機器としては最高峰のイメトレマシーンだと思います。
めちゃ欲しくなった・・・。


【写真編】
①インターバル中


師匠のエボと。


②全走行直後のタイヤ
1)左リヤタイヤ

2)左フロントタイヤ


③ジムカーナ翌日のタイヤ
1)左リヤタイヤ



2)左フロントタイヤ



ちゃんと熱も入っているし、サイドのほうまで使えているよー、と師匠方にお褒めの言葉を頂けました!!

④帰着後
エボXさんもすっかり腹ペコ状態になっていました。


これでお腹いっぱい!一生懸命走ってくれてありがとう!
これからもよろしくね、エボXさん!!ヾ(*´∀`*)ノ

Posted at 2015/11/16 00:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

【エボX】サーキット練習って楽しい!

昨日、TC1000でのサーキット練習会に参加して参りました。

TC1000は昨年の11月くらいにSST(オートマエボX)で走って以来の2度目の走行で、MTへ乗り換えてからは初走行です。

今回の練習会で最も印象に残っているのは、荷重移動の大切さです。

コーナー進入前にブレーキをがつんと踏む、荷重がフロントへ移る、そこでステアリングをグイっときってやる!

すると、自然とノーズが入って、車がすんなり曲がっていくんです。

何を今更?そんなん誰でも知ってるじゃん!と思う方がほとんどでしょうが、僕レベルだと、頭では(知識上は)わかっていても実際にそれが出来るのか・感じられるのか、というと、まったく出来ていませんでした。

最初の走行、ASC(スタビリティコントロール)を1OFFの状態で、第1コーナー、第2コーナー、第3コーナー・・・と順に抜けていくと、

まったく曲がらん。゜゜(´□`。)°゜。


何が電子制御や!ドアンダーやんけ!

と思わず毒づきたくなるほどの全コーナーでアンダーの連続です。
(おまけにシフトミスもしまくりw)

悩みながら走行を続けていくも、車は全然曲がらないまま・・・。

そんな自分に嫌気が差しているところで、転機が訪れました。

師匠のエボの横に乗せて貰ったのです。

そこで初めて、「荷重が前に移る」ということを感じることが出来ました。

これが大きかった!

師匠の車から降り、あの感覚を忘れないうちに試そうと、さっそく自分のエボでコースイン。

第1コーナー、ブレーキをがっつり踏む、荷重が前に移る、ここやぁ!とステアリングを切る!

すると、それまでドアンダーだったエボがすすっと曲がっていくではないですか!

気持ちいい!何これ!?同じ車なの!?ってくらい曲がる。

この感覚に気付いてから、走りが変わりました。
もちろん失敗もあって、アンダーが出てしまうこともあるんですが、それまでのわけもわからずガムシャラにただ走っているだけの時間よりも、とても実りのある時間となりました。

昨日は、とても得る物の大きな練習となりました。

「エボは電子制御パワーで誰が運転しても速いんでしょ?」と良く言われますが、そんなことはないですね。
いくら電子制御が優れていても、車は物理の力の元から脱することは出来ません。
車を曲げるための根本のテクニックがないと、電子制御の恩恵を受けることが出来る領域まで達することが出来ないんですよ。

やはり、サーキットやジムカーナでの練習って大事です。

それまでの自分よりも数段レベルアップ出来ますし、公道では出来ないことをいっぱい経験出来ます。

僕はエボの電子制御を有効に引き出す、というレベルにはまだまだ達していません。

まずは車を曲げる!という根本のテクニックの習得を目指して、これからも練習をしていきたいと思います。

次回は来月にジムカーナをやりに行く予定です。今から楽しみで仕方がありません。

【写真編】
あまり撮れていませんが、何枚か。

①走行前 @なんかすごい車達に挟まれた・・・。


②クーリング中


③グローブとヘルメット


④走行終了後のカーナビ画面
※カーナビの仕様なのか?走行軌跡がなんか変。


⑤走行終了後、ガソリンもすっからかんw


【番外編】
①エンジンオイル交換
本日、いつものスタンドでやって貰いました。
ピットを他車が使用中だったため、店員さんがジャッキアップで対応。
大変そうです・・・。いつもありがとうございます。
Posted at 2015/10/03 14:07:55 | コメント(11) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「FGOボックスガチャイベントをまったり周回中。キャストリアの登場でサモさんシステムが新たなステージに移行した感があるな。アサシンとアルターエゴがいないクエストならどこでも周回出来るぞこれ。実に素晴らしい。」
何シテル?   09/20 22:02
こんにちは。 埼玉でエボX(黒のMT)に乗っております。 今のエボは2代目で、SSTからMTへ乗り換えました。 エボと言えばラリー!ということで関東と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

estremo / ATTACK Racing Magical Stop EXTRA / マジカルストップ エクストラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 11:41:15
トランクオープンスイッチ取付、イルミネーション点灯可加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/15 10:18:00
三菱自動車(純正) タッチアップペイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/28 23:23:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 二代目エボXさん (三菱 ランサーエボリューションX)
前車が壊れてしまったので、またエボXへ乗り換えました。 フルノーマルで購入。 SSTの ...
三菱 ランサーエボリューションX 初代エボXさん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションX(SST)です。 いまのところコンピューター書き換えとマ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation