今年のお盆休みも実家へ帰省し、ダラダラ実家生活を満喫しておりました。
田舎は信号が少なくて走りやすいので、MT車でのドライブがとても捗りました♪
何日かの滞在の間のドライブの記録を少々。
・父親ドライブ
父が、「エボを運転させろ!ヽ(`Д´メ)ノ」とうるさいので、父親の運転で地元の景色を見に行きました。
①デカい橋の上

なんと雄大な自然か・・・。
②段々畑

まったく知りませんでしたが、結構有名な場所らしいです。
運転中の父はとても楽しそうでした。
「クラッチ固っ!重っ!加速早っ!トルク太っ!」と大はしゃぎw
普段、MTの軽トラを運転しているだけあってスイスイ運転していましたが、時々発進でエンストしておりましたw
クラッチの反発力が強いので、油断するとクラッチが急に繋がってエンストしちゃうんですよね。
まぁ、楽しそうにしてくれていたので何よりでした。久しぶりに親子の会話も出来たし。
それと、今回から撮影機器がXperiaZ→AQUOS ZETAになったのですが、カメラの性能はXperiaのほうが良かったかも・・・。
もう少しキレイにならないか、設定を弄っているところです。
・エボ7と会合
地元でエボ7に乗っている同級生と熱いエボ談義を交わしてきました。
夕方に合流し、夕食を食べた後、地元の峠へ・・・。

外灯ゼロの場所なので、写真の光源はスマホのフラッシュのみw
なんとか撮影出来ている・・・かな?

深夜はまったく車が通らない場所ですし、近くに民家もないので、何も気にせずに話しが出来る良い所です。
せっかくの峠でしたので、お互いの車を乗り比べて遊んでいました。
いろいろな発見があっておもしろかったです。
互いの車のスペックは以下の通り。
・友人エボ7
年式:2001年
グレード:GSR
ミッション:MT
吸排気系:マフラー交換(FUJITSUBO)、純正置き換えエアフィルター交換のみ
足回り:車高調へ交換(ENDLESS)、ブレーキパッド交換(ENDLESS)
タイヤ:ADVAN Sport
他は追加メーター取り付けのみの、ライトチューン仕様。
・たろーエボ10
年式:2009年
グレード:GSR
ミッション:MT
吸排気系:マフラー交換(HKS)、純正置き換えエアフィルター交換のみ
足回り:車高調へ交換(ビルシュタイン/ラリーアート版)、ブレーキパッド交換(ENDLESS)
タイヤ:DIREZZA Z101とZIREZZA Z1の混合w
他は追加メーター取り付けのみの、ライトチューン仕様。
以上です。
両車、チューニング的にはほぼ同じような仕様です。
さて、走り出してみると重量差による挙動の違いを一番感じます。
7はGSRでカタログ重量1400kgであるのに対し、10は1530kg。
この130kgの差は大きいですね。あらゆる場面において7のほうが動きが軽やかです。
コーナーへの進入・立ち上がりが10よりも楽そうに感じました。
反面、ボディ剛性では10のほうが格段に上な分、走っている時の姿勢や安定性は10が抜群に良いです。
同じ速度で走っていても、7だと若干怖いと感じますが、10はしっとりしていて怖さを感じさせません。
この辺は車高調の違いもあるし、個々の感じ方の違いもあるので、あくまで僕らの個人的な意見ですが。
エンジンは、4B11のほうがアクセル操作に対して俊敏に回ります。
「ちょっと踏んだだけで上のほうまで回る!」と友人が驚いていました。
この辺はさすがは新世代のエンジンですね。(と言ってもデビューから既に8年が経過してしまっておりますが・・・)
それと、走りには関係ないですがクラッチが10のほうが重い(固い)、ということが判明しました。
エボのクラッチの重さは全世代で同じくらいなんだろうなーと勝手に思っていたので、これはけっこう意外でした。
まぁ比較対象が2台しかないですし、走行距離と年式も違うので、今後要調査ですね。(次回の槍騎兵の定例会の時にメンバーの車のクラッチを踏ませて貰おうかな?)
そんなこんなで車談義に華を咲かせていると・・・
はい、夜明けです(*⌒∇⌒*)
気づけば朝の6時になっておりました。
さすがにこんなに長く車談義をしていたのは始めてでしたが、楽しい時間はあっという間に過ぎていくものですね。

やっぱ7はカッコいいなぁ。僕は外観では歴代エボの中で一番好きです。
エボさん達もうっすらと夜露を被っております。
この日はさすがに眠くなってきましたので、ここで解散となりました。
次がいつになるかはわかりませんが、またこんな時間を作れれば良いなぁと思いました。
(話に夢中で全然写真撮ってなかったw)
Posted at 2015/08/17 16:03:25 | |
トラックバック(0) | 日記