• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jijisurfのブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

車の入れ替え

奈良県を紅葉ドライブしてきました
R30 -> R309 -> 吉野から天川に向け走らせます
ここまでは快適に走れたのですが「みたらい渓谷」から先が崩落の恐れで通行止め
R21 -> R48 から北へR169へ抜けようと試みるも崩落通行止め ・・・思うように前へ進めない
界隈の紅葉は一部葉を落としていました。


落葉したばかりなのか、まだ綺麗でした



結局R309を引き返し、少し近道をしようとR48からR257の吉野山をかすめ近道を選択
これまで行楽地で人が多いと避けてきましたが、桜ではなく紅葉ならば大丈夫だろう?と思ったのが大間違い、お土産屋さんが立ち並び紅葉見物でごったがえす狭い道(R15)に突っ込んでしまい、数台の車さんと人をよけながらトロトロ走る羽目に・・・
「目立ちたいの?」的な冷ややかな視線を感じながら、「好きで走ってんじゃね~よ!」と心の中で言い返しつつ走る数キロは長いものです (-.-)

その後R169沿いの紅葉を楽しみながら走ります。





R169から崩落で走れなかったR309の行けるところまで走って、大台ケ原を走ってお蕎麦と笹寿司を食して帰ってきました。



ところで
991前期型911カレラSを手放し 991後期型カレラSカブリオレに乗り換えることにしました。
東京のポルシェセンターさんの金銭的に前向きなご提案と生産枠を確保した上でのお話というのも嬉しいところ... つまり、急ぎオプションを取り決め確定すれば2月初旬には納車されるということ。
そういうこともあり、カブリオレで伊豆スカを試乗してきたと、みんカラ投稿した時には既にカレラを手放していました。

オープンカーは私のライフスタイルに欠かすことのできないものと感じていて、カレラクーペで
走りたい場所はたくさんあるのですが、ロングドライブするとなるとスポーツカーのポテンシャルよりオープンドライブの楽しさが優先されています。
車は使って楽しんでこそ価値があると思ってるので、カレラの使い道が限られてることを残念に思っていました。
先日の試乗ではRRの押し出し感が薄らいだ とか 普通に速くなった と好きなことを書きましたが、それらは時間の経過と共に馴染み、当たり前のように受入れられていくものかもしれませんね・・・
これから運動神経や動体視力が衰える年齢的なものを考えると、安全性が高く快適性にも優れたスポーツカーに依存していくことは歓迎すべきことなのでしょう。

あくまでも私見で妄想を前提にした話ですが・・・
フェラーリ、ランボなど華やかなスポーツカーは数々ありますが、自分のライフスタイルを考えると、車幅や車高は性能やポテンシャル同様に大事な部分です・・・駐車場も段差も困りそうです。
手入れされない旧道や狭道は枝葉が伸びて、ボディをガリガリ擦ってしまう広い車幅はダメ
かといって走ることを諦めることは尚ダメ!
エンジン音は所詮自己満足のもの、住環境を考えると高額な暴走車と揶揄されるのは困る
刺激的なアドレナリンもよいが、私としては少し気楽にハンドルを握りたい
大好きなアストンやマセラッティは信頼性を考えると躊躇する(した) GTカーは既にある
いくら速くカッコよくても、いろんな意味で使えない車は価値がないという判断になりますね...リセール目的ならいいけど、だいいちそんな諭吉さん持ってない ^^;

と考えると、カブリオレに乗り換えることでスポーツカーポルシェを楽しめる機会が増えることは喜ばしいこと。
曲がりなりにも4座カブリオレなので広さに余裕がある、その反面トップの開口面積は広いがシャーシ剛性はかなり上げてるようだし、サーキット走行に進まない限り問題もない ^^;
第一に991前期型の初ポルシェで、運転する楽しみとカレラを好きでいるという現実は大きい。
また前車と違ってオーダー生産なので必要なオプションを装備できるのも嬉しいところ。





■追加オプション
911カレラS(PDK)カブリオレ   ノーマルと比較すると、やはり余裕度が違う
GTシルバーメタリック & トップカラー ブラウン & ブラックインテリア
  SLもシルバー、お気に入りカラーとなりました
ポルシェ・スポーツエグゾーストシステム
  エンジン音というよりセンターエンド2本出し欲しさ(この頃マイトレンド)
ポルシェ・エントリー&ドライブシステム   キーレス
ポルシェ・ダイナミック・ライトシステム   
パークシスト(リバーシングカメラ)   バックカメラ
電動格納ドアミラー   その名の通り
アダプティブクルーズコントロール   渋滞で眠い時に助かる
レーンチェンジアシスト   カブリオレは後部死角大
シートヒーター(フロント左右)   オープンの快適ツールとして必須
シートベンチレーション(フロント左右)  オープンの快適ツールとして必須
BOSEサウンドシステム   オープンの快適ツールとして必須

これにナビ、ガラスコーティング、レーダー、ドラレコ等オプション積上げると相変わらずのお値段



Posted at 2016/11/21 18:10:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「高知県西岸~愛媛県愛南町を走る http://cvw.jp/b/2185135/39455025/
何シテル?   03/14 14:14
若くマリンスポーツをしていた頃の車は実用車 年齢とともに趣味、趣向も変化しドライブ目的のカーライフへ変化してきました また好きな景色に愛車をディスプレイして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
67891011 12
13141516171819
20 21 2223242526
27282930   

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ ポルシェ パナメーラ
PORSCHE Panamera4S(971型) パナメーラ4 エディション3.6L V ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
PORSCHE Narrow 911E(1973年) 911Eの「E」はイグニッション ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
PORSCHE 911カレラ coupe II 993型tipS(1995年) 走行距 ...
ポルシェ 911 カブ (ポルシェ 911)
911 Carrera S Cabriolet(Type992)  911 Carrer ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation