中浦電波塔を下りて、山手旧道を走ると鹿島の船着き場(船越)に着きます...ここは人が多いのでパス。
以前も同じポジションから撮影してますが相変わらずの海の透明感です。
この途中に瀬の浜という入江があるんですけどね・・・
両脇を山に囲われた玉石の浜で、流れや波に影響されない綺麗さや透明感は驚くほどです。
そこから見るこの鹿島の景観がとても好きなんですが、今は不法投棄防止のチェーンが張られ進入が禁止されています。以前役場に電話すると、必要な時に施錠解除してくれるらしいが、一度歩いて下りたきり行ってないな・・・
ここは、うねりに反応しない深めの遠浅ですが、昔台風スウェルの山のような波で遊んだ事があります。
今日も正面の鹿島に近い鹿島の瀬戸を見て高茂岬まで走ります。
勿論、この海岸線をSLで走るのは始めてです。楽しみです。
この半島の周回道路は木々の中を走ることが多く海の展望は余り望めませんが、時折見ることのできる
海の見下ろし風景は格別に美しいんです。
余り後ろにつかれるってことはないけど、この道路を走っているとき軽四駆さんが、頑張って後ろを追っかけてきた。
こういうところに来てまで、そういうくだらん主張するより景色楽しむ方がよっぽど有意義なのに... 愚かな (ーー;)
鹿島の瀬戸に地元の車が4台ほど停車してスペースもなかったので通り過ぎてきたんだけど、
やっぱり見たいのでUターンすることにした。
車を脇に止め、例の頑張り屋さんの通過を待ち・・・ 自分でやってること、驚く必要もないのに・・・(^_^メ)
鹿島 やっぱり引っ返して来て良かった ^^
ずっと以前の話になりますが、海仲間に鹿島の奥左岸に見える海岸洞窟に連れてきてもらったことがある。
洞窟の中は陽が差込み、底深くまで陽の光が差込めど底は見えない、碧く透明な海を神秘的に思えた。
サーファー兼漁師の仲間は船から飛込み私を誘ってくれますが、あまりの透明さに恐くて遠慮しました(笑)
道とは言えない道を下って、磯まで下り磯釣りする地元の方としばし談笑する。
ここ愛南町は黒潮流れる豊かな南の海です。
高茂岬に来ても、見るのはほぼこの眺めだけとなってきたこの頃
いつ見ても「凄いよな~」って言ってる気がする (-.-) 暫く時間をおいて走り出します。
武者泊 (ムシャドマリ)
高茂岬を離れそのまま進むと、武者泊の上に来ます。
何度も来ますが、センスと技術不足はどうしようもありません。 海の透明感が伝わりますでしょうか? ^^;
実は、空を切るように電線が走っているのですが、使える写真がないのでレタッチ処理で消してます。
柏島まで走りましたが、大堂海岸を見下ろす旧道への進入は禁止されていました。
確かに狭路で落石等の整備を考えるとね・・・ 整備してほしいが 複雑 (-.-)
展望台に行って柏島をしばしの時一望しました。 相変わらず心惹かれる眺めです。
時間帯も宜しくなかったしカメラを持つこともなく程なくして後にした。
柏島からR56を走って宇和島方面へ
お気に入りの場所で偶然にもいい夕日に遭遇しました。 今回のドライブは天気にも恵まれたし
かなりラッキーな気分です。 雲もなく変化のない空だけど、対岸の由良半島がいい感じです。
センチな話じゃありませんが・・・
オヤジさんを亡くした時もここに来て走った。 そして、ここで同じように夕日に遭遇したことを思い出します。
普通なら喜び勇んでカメラを構えるだろうな... そう思いながら夕日を見てたという思い出です。
今日は、眺めては撮影を繰り返し、穏やかにいい時間を過ごした... なんか懐かしい気がした。
2014年7月の初夏
7/20.21日、西日本の天気は良いので愛媛県の南予地方を走ってきました (^.^)
オープンカーの醍醐味は「夏の夜のドライブ」だと雑誌で目にしたことがある。
一度試みたけど雨に降られ妻に笑われたことがあったので今度はリベンジです ^^;
トップを開けて深夜の高速道路を走り出す。
音楽を大きめに鳴らす・・・ 音楽に合わせ自然とケツメイシの曲を口ずさむ。
夜のオープントップは想像を超えた開放感で気に入った。
R56から室出海岸に下ります。ここから見える三つ畑田の風景が好きで何度も来てますが
ほとんど人に会ったことのない静かな浜です。
中浦電波塔を目指す途中、尻貝という集落で道草です。
入江が集合する地形の御荘湾という静かな海で、とりわけ珍しい所はありませんがよく立ち寄っています。
中浦電波塔への道は相変わらずの狭路で路肩を外せば落ちちゃいます。
今回、山側道路沿いは落石だらけでタイヤが割けるのでは と思うほどの最悪を極めていました ^^;
登りきると2人の作業員が周囲の柵を修理していて「 その車で登ってきたの?」と驚かれてたけど
背負ってこれね~し! (ーー;)
管理棟の上が展望台になっていて、登ると朝の光に照らされ一面 青一色
この日は快晴で、海の透明感がひときわ際立っていた。
そう言えば午前中に上がって来るのは思い出せないほど前のような気がする。
濃淡の綺麗な海に見惚れる穏やかな時間をもてた。いつ来てもここの眺めには癒される。
南予の海岸線はビーチが少なく道路沿いから目にすることは難しいです。
玉石か岩礁の浜で形成されている所がほとんどで、漁船を停泊する港や堤防が建築されています。
昔は真珠養殖が盛んで「いかだ」を多く目にしましたが、この頃は養殖の生簀の方が目立つようになりました。
リアス式海岸特有の変化と、点在する漁村集落の長閑な風景を好む人には いいんじゃないですかね?
続・・・
![]() |
ポルシェ パナメーラ PORSCHE Panamera4S(971型) パナメーラ4 エディション3.6L V ... |
![]() |
ポルシェ 911 PORSCHE Narrow 911E(1973年) 911Eの「E」はイグニッション ... |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ PORSCHE 911カレラ coupe II 993型tipS(1995年) 走行距 ... |
![]() |
カブ (ポルシェ 911) 911 Carrera S Cabriolet(Type992) 911 Carrer ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |