ポルシェ911カレラにも時流の変化、NAエンジンから3.0Lベースのツインターボになるという話
新エンジンのレビューもチラホラ見かけるようになってきました
ターボラグを感じることなくエンジン音も自然吸気らしい とか、でも3.0Lエンジンがベース...どうなんだろう?
好んで走る場所や運転の仕方によって好き嫌いはでる・・・
ポルシェセンターさんからラストオーダーですとお声を頂いたときは潔くお断りしてたのですが、3.0Lとなると?
数ヶ月後、市場にしか存在しなくなったNAエンジンカレラSのダークブルーボディカラーを駄目元で探してもらい
「試乗ありき」ということで阪神高速の西宮から、西名阪道の天理の山越え、月ヶ瀬、163号への山間部ワイディング、狭道を走ります。
内装は、よく言えばスポーツカーらしくシンプル、悪い表現すると古典的でもう少し工夫してほしい感じ
操作レバーの造りは、なかなかチープです ^^;
まずは高速道をコンフォートモードで走行、第一印象 穏やかで乗り心地のよさに驚きです...以外でした
とはいえ直進安定性や快適性はSLに遠く とは言わないまでも及ばない。
スポーツ、スポーツプラスにモードを切替えるとレスポンスもシフトのタイミングもダイナミックに変貌します。
以前ボクスターGTSを六甲山岳道路で試乗させてもらった時は、ガチっとした固まりを走らせてるイメージがあったけど911はそれと違いマイルドで大人っぽく好印象です
車内にも賑やかしくエンジン音が入ってきます、スポーツエキゾーストは一段と派手で、私には演出過剰で少し恥ずかしく感じたバックファイヤー ボッボッボッ!・・・好みは人それぞれ(以降OFF)
SLを持つ以上あえて購入するまでもない と高速道では思いましたが、山岳コースに入るとイメージは一変します
連続コーナーを走り抜ける時、SLはABC油圧サスペンションの恩恵でロールなく、ヒラヒラとしなやかにこなします
それと違い911はリアタイヤのトラクションを感じながら素早く的確にこなしていく印象です
これがRRの楽しさというなら所有してみたいという気持ちになります
スポーツカーとしてのポテンシャルはやはり違います
3.8L水平対向NAエンジンの反応は自然で扱いやすく、4000回転を超えるとエンジン音は高音で整ったよいサウンドを響かせながら力強く伸びていきます 速い。 安全で信頼性の高いスポーツカーという印象です。
実は全く違う車を検討し話を進めていたのですが、最後になるNAエンジンカレラの印象がとても良くオーダーしました
ということで、今日の相棒は 991型の911カレラS
10月初旬に納車されたばかりで回転数を控えながら、ならし運転中初の遠出
麻績IC→R403→県道501を目指してた筈だったんですが R?不明、山中を走り広い所に出て少し安心 ^^;
山は色づき始めています
R403沿いのほのぼのした風景に車を停めます
白馬を目指してましたが雲が覆ってきたため行先を八ヶ岳に変更 今年の春先に訪れた場所です
こういう青空の下は、やっぱりオープンエアドライブの楽しさにゃ叶わない
窓全開でずっと走ります エンジン音も聞こえますしね
お馬鹿の一つ覚え 南牧村の山梨の木を訪れます ここやっぱ好きだな・・・
途中で記録が切れてたので今回の後半部分の履歴
911カレラをスムーズに走らせるには、もう少し時間がかかりそうです
4000rpmからのエンジン音は高回転のいい音だった... もうしばらくは我慢の走りが続きます
5月に愛媛県南予の海岸線を走ったときのものです
私的にどうしても外せない中浦のテレビ塔へ向かいます
薄暗いし狭いし... 脱輪もヤだし石にタイヤ切られたくないし慎重にドライブします
テレビ塔からの眺め
室出海岸からの夕景
海岸線に点在する仕事場が朽ちているところを見ることも多くなった
対岸の山に目をやると伐採され山肌は無骨に露出している
その奥の山頂には風力発電が設置されている・・・ 気づかなかっただけだろうか?
車を止め、時の移ろいを目にしながら、いろいろ思う
喧騒から離れ、独りになって日々の成功や失敗を思うことは余りない
ただ、基本は「独り」という自覚と自分を見つめ直すことが出来る
いろんなものに甘えたり期待しなければ、失意することも振り回されることもない
愚痴るくらいなら好きな車を走らせてるほうがよっぽどいい
独りの静かなこの時間が心地よい
リセットできたことだし現実へと車を走らせるとします
数日滞在しR56を須崎方面に走り県道19で山道のルートを走ります
峡路ながら渡川沿いに自然たっぷりの道が続きます
東京の仕事を終わらせ虎ノ門の大坂屋砂場本店さんでお蕎麦をいただきます
ここは美味しい、何度か来てます... この日も追加で一枚
満足したところで、そそくさと車に乗込み首都高、関越道、上信越とルートをとります
碓氷軽井沢を降り県道43を走らせます
浅間白根火山ルートを走り浅間山、想像以上に浅間山近くに道路が通っていることに少し驚く
天気はここから大きく崩れ、この日はこの写真だけ
R292・志賀草津道路は4/23日まで閉鎖だったのね...またやっちまった (ーー;)
昨日と打って変わっての快晴^^
桜なんぞどないですやろ? って気にもなる
R406長野経由で白馬を目指したものの、善光寺の御開帳期間で渋滞
今回白馬をパスして八ヶ岳に向かいます、県道2号を走り立原高原に立ち寄ります
馬越峠を目指します
これから先は1車線の狭路が続きます
峠を下り農道から川上村大深山を見下ろしセピアな畑の風景
冬が明け畑は植え付けに向け一面耕される時期を迎えていました
県道68号を佐久を目指し農道に入り野辺山方面を目指します
雪を頂く八ヶ岳に道は続きます
すごいな~ とくちずさみながら、静かな感激に胸が躍る風景が広がります
そして野辺山の山梨の木・・・
雪を頂く八ヶ岳を背景に佇む山梨の木を見て、写真にできたのは小さな喜びです
帰阪すれば緊張感の日々が続きます... さて、がんばるぞ!っと
![]() |
ポルシェ パナメーラ PORSCHE Panamera4S(971型) パナメーラ4 エディション3.6L V ... |
![]() |
ポルシェ 911 PORSCHE Narrow 911E(1973年) 911Eの「E」はイグニッション ... |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ PORSCHE 911カレラ coupe II 993型tipS(1995年) 走行距 ... |
![]() |
カブ (ポルシェ 911) 911 Carrera S Cabriolet(Type992) 911 Carrer ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |