• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jijisurfのブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

大河内口八田線(R453)

昨年末から関西周辺でよくドライブをしている
スタッドレスタイヤ装着のEクラスに乗らず、夏タイヤのSLで雪を避けながら行けるところまで と走っている

R171 -> 枚方亀岡線(R6)にルートをとる、この道は昔よく使ったけど記憶に薄い
亀山を抜け、夏タイヤではこれ以上の北上は無理と思いR372から大河内口八田線(R453)でこの写真を撮ってR54「るり渓」を抜け茨城能勢線(R4)に入り「妙見山」を走りR4 -> R43「箕面山」を走った

車の少ない静かな道を求め、写真も撮らず、凛とした空気の気持ちよさにはまりながら走ります
妙見山を降りたところで、再びマツダロードスターのオープンエアドライバーとすれ違った
同じ楽しみ方に親近感を覚え、お互い挨拶を交わしながらすれ違う

Posted at 2015/01/14 22:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 関西をドライブ | クルマ
2015年01月11日 イイね!

近場のドライブ

ご挨拶が遅れました
新年あけましておめでとうございます

企業会計も概ね目途が立ちホッと一息です
年末年始、凛とした冬の空気のなかオープンエアドライブを近場で楽しんでおります
皆様 今年もよきドライブをお楽しみください <(_ _)>


Posted at 2015/01/11 21:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 関西をドライブ | クルマ
2014年11月25日 イイね!

和歌山の西海岸線をドライブ

早朝の阪奈道のオープンドライブは肌寒く少し無理したけど
海岸線に出る頃には温かく穏やかで11月末とは思えないような天気です
R23の海岸線 小浦にて



R24の海岸線から人けの少ない道を求めてR23の旧道を走ります



一息つくときと眠気に襲われる時のためにチョコレートを持参してます
一息つく時にはいいけど眠気には余り効果がありません
というかそんな効果があるとかどこにも書いてないし・・・ただ好きなだけです ^_^ゞ



R24で白崎海岸へ車を走らせます
白崎海洋公園をひととおり周回、石灰岩の白い海岸線は初めて見ました
人が多いので降りることなく素通りし白崎海岸線を走ります





青空と青く穏やかな海・・・言うことなし
静かに過ごしていられる場所です



小浦峠  海へ続く道はどことなくロマンチックに見える



R24からR187日の岬に向かいます
なんか久しぶりに気持ちのいい海の景色を見た気がする


ここでユーノスロードスターに乗る方と会って暫し談笑しました
ユーノス殿は朝の高野龍神スカイラインを走ってきたんだ と話す表情の楽しそうなこと ^^


とてもいい時間を過ごせました



対岸に御坊の塩屋原子力が見えます
塩屋は御坊の数多いサーフポイントの一つです



さてR42を南下し白浜を目指す予定でしたが
日の岬で会ったユーノスさんの楽しそうな表情を思い浮かべながらやってきました高野龍神スカイライン



冬の気配を楽しみながら時間を過ごします
そろそろ走りますか・・・と一日の終わりにアクセルを踏みます


2014/11/23
Posted at 2014/11/25 23:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 和歌山県のドライブ | 旅行/地域
2014年11月19日 イイね!

滋賀県から福井県をドライブ

SLを購入する前 試乗車でここR287のメタセコイア並木道を走ったのは約半年前
並木道はまだ青々していた、多くの人が訪れる前の早い時間帯は人出も少なく清々しい




R303 -> R27を経由し日本海三方五湖レインボーラインを走ります








三方五湖を下りて左折し常神半島の海岸線を走り長閑な海岸線を楽しんだ後
お食事処「源」で昼食、地元の美味しい魚を出してくれるお店で何度か訪れてます

前日の雨が少し心配だけど一度走ってみようと思ってた若狭幹線林道を走ります
R162の世久見トンネルを出てすぐを右折し東側から入ります
林道に入るなりイノシシ?熊?捕獲用の檻が仕掛けられていた、道中、クマ出没の看板もあったし
出くわしたら怖いので即座にハードトップで走ることにした (^^;)



道幅は思ったより広いのだが、水の流れた轍が深く掘れタイヤを落とさないようジグザグに慎重に
凹凸を超えていきます
溝に落とせば四駆でない限り脱出は無理だろう 車高を上げるも何度か底をヒット!(*_*;
途中、お飾りのような展望台があった、そこで三角点をみつけ記念に一枚




山を下り林道出口と思いきや獣除け? 柵が設けられ閂がされている ガビ~ン!
仕方ないのでUターンし地図に乗ってない、かなり荒れた路面を何度か迂回しながら進むことになった
出口を閉めるなら入口も塞ぐべきだ・・・と苦笑いしながら慎重に車を進めます。
なんとか大きな道路に出そうだ と思ったのも束の間、またもや柵!ここも閂がされています
どうにかならないものかと近づくと、単に閂されてるだけで施錠されてるわけではなく中から容易に
開けることができた
恐らく最初の柵も施錠されてなかったことだろう・・・とんだ早とちりで時間を浪費してしまった
でも山に閉じ込められなくてよかったです(笑)


足回りが泥だらけになってしまって、周囲からの怪訝な視線を感じながらの帰路になった
でもハラハラ、ドキドキの楽しいドライブでした・・・ やはりSLに林道は厳しい 四駆か・・・ (^^;)


Posted at 2014/11/20 00:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 滋賀県をドライブ | 旅行/地域
2014年11月14日 イイね!

八ヶ岳周辺のドライブ

長野県2日目は予報とおりの雨
ドライブでは走ることをメインにしてるので、どうしても昼が犠牲になりがち
コンビニのおにぎりを頬張ってるくらいしか思い出せない・・・ 味気ない男です ^_^ゞ
時間配分が悪いと言われればその通りなんですが(笑)

ということで雨のこの日は車を降りて高山の旧市街を散策します
お酢や靴ベラ、意味不明な買い物をした後、お蕎麦の恵比寿本店さんで食します
恵比寿屋さんは新そばを扱ってないということですが、老舗蕎麦屋として評判が良いとおりざる2皿を
美味しく頂戴しました。日頃、飲んだ後に蕎麦を食べることが多いので飲みたくなりますが 我慢です (^_^;)
マメに撮影するタイプじゃないので写真はありません

飛騨からR41にルートをとり飛騨数河CC->R471->R158を走り2日目を終えます



長野県3日目
R11 八ヶ岳高原ライン、色付き宜しく快適なドライブです



美し森山から富士山を望めます、写真では薄くしか撮れてません...透過仕上げをしてる訳じゃありません



R28へコースをとり八ヶ岳高原大橋から色付く遠景を楽しみます
お見事というほどの彩りでした





R141にルートをとり野辺山高原の平沢峠へ  残念ながら冠雪はまだでした



今回メインにもしていた山梨の木を見に車を走らせます
その途中の、とても雰囲気がよかったので一枚 私的に好きな雰囲気です



この存在感たるや・・・ 神々しさを感じます
木立ちの風景もよいですが、このように一本木の雰囲気にとても惹かれます 樹齢250年以上とか
村道の中央に枝を張り白い花をつけた昔の写真を見たことがあります、今は傷みも多く見受けられ
朽ちた枝が落ちてたりします、こう存在感のある木は残ってて欲しいものです。
野平集落の1本桜と野辺山の山梨の木、花をつける頃にまた訪れるとしよう・・・見られてよかった





迎えて4日目の帰路はR152の道路を選択


スケッチに描かれたような風景でした


これから狭路に入るよ~ と思いきや「通行止め」の看板に意気消沈しUターンします


Posted at 2014/11/14 23:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県をドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「高知県西岸~愛媛県愛南町を走る http://cvw.jp/b/2185135/39455025/
何シテル?   03/14 14:14
若くマリンスポーツをしていた頃の車は実用車 年齢とともに趣味、趣向も変化しドライブ目的のカーライフへ変化してきました また好きな景色に愛車をディスプレイして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ ポルシェ パナメーラ
PORSCHE Panamera4S(971型) パナメーラ4 エディション3.6L V ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
PORSCHE Narrow 911E(1973年) 911Eの「E」はイグニッション ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
PORSCHE 911カレラ coupe II 993型tipS(1995年) 走行距 ...
ポルシェ 911 カブ (ポルシェ 911)
911 Carrera S Cabriolet(Type992)  911 Carrer ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation