• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jijisurfのブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

新緑の妙高高原からR404のドライブ

971型のパナメーラの試運転に伊豆スカを走ってきました
と言ってもナラシ運転中なので、雰囲気と新しくなったPCM操作の慣れの為
今回はパナではなくGW後半のソロツーリングの話


天気が良いのでカレラのオープンドライブを楽しみます
今年初のオープンドライブ 緑が綺麗で木漏れ日の中をゆったり楽しめるシーズンですね
山間部を走る機会が多い者として、このシーズン一番のお気に入りだったりします ^^
今回は新潟の妙高高原~笹ヶ峰高原を走って、お気に入りのR404で長野までをドライブ


まず妙高高原ICを降りて笹ヶ峰高原までのR39を走ります
何度も書いてるので省きますが、標高1,300m、約19㎞の道のりです
木々はしっかり間引かれ、陽光の差し込むよく手入れされた山です
比較的タイトなコーナーもあって、走って楽しむより流して楽しむ道路という感じです


途中、唯一見通しの開けるスキー場

alt



山頂に抜ければ笹ヶ峰牧場の緑のうねった高原が広がります
周囲の山々にも雪が残っていて、とても綺麗でした...今年は降雪量多かったんでしょうね~

alt


alt


alt


下り始めの道中、MBの若いカップルさんと離合
もう少し寄ってくれれば・・・という状況なのに動かないお兄さん
彼女は窓を開け溝との距離を覗き込み、お兄さんは固まったまま...
そんなに恐いのに、引返さずに登ってきたチャレンジャーをすり抜けR404号線に向かいます



飯縄山を挟んで戸隠高原の裏側を走るR404は道幅も狭く、走って楽しむというより
ゆったり流して長閑さを楽しむのによい道路

alt


まだ桜も見れるんです

alt



以前SLで走った時も、このR404標識の前で撮影
alt

静かでのんびりと・・・

のんびり走ってばかりじゃないけど、とてもいいドライブ日和でした



Posted at 2018/05/08 14:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟県をドライブ | 旅行/地域
2018年04月21日 イイね!

パナメーラの乗換え

とんとご無沙汰しておりました <(_ _)>

 
春です 中央道で長野のドライブを楽しみながら大阪まで車移動してきました
遅咲きの桜もありましたが、茅野周辺も新緑の季節...これもまた良いものです^^
南牧村周辺に移動し八ヶ岳のビューポイント道で この道好きなんですよね~

alt



パナメーラエディションに乗って1年半
普段乗り、大阪~東京の往復や何度かロングドライブにも使い現在42,000km 
快適でスポーティで飽きることなく楽しんで来ましたが乗り換えです。
リセール考えると距離走るのも考えものですが、車より人間の体調を気遣う年齢になってくると
好きな車に乗れるのも元気な内だし、距離云々は考えないようにしてます ^^;


電気自動車の時代も遠くない話かと…
ひょっとすると3~5年後の乗り換えるタイミングは、好む好まざるに関わらず電気自動車を

念頭に置いた買い替えになるかもしれませんね
そういうことも少しは考えながら、他に乗りたい車(実用車)も然程なく、パナメーラを気に入って

いるので先ずは新型のパナメーラ4を試乗することに


新型パナメーラのリアフェイスはカレラを意識した造りで少し懐疑的に見ていたところもありましたが
リアラインが猫背のように落ち込んでいた前車に比べ新型は直線的で、前車に比べヒップアップした

スタイリングはスポーティで、リアフェンダーの張り出しがセクシーだったり 好印象
ノーマル4は少し非力でギアチェンジしながら走らせてみると、少し高めのエンジン音が

小気味よく耳に届きます
パナメーラにスポーツカー的な要素を然程求めてないことや、もう少しエンジンパワーが欲しい

ということで却下
ノーマルハイブリッドは、元々大きな車体に加え2100kg超えの車重

いささか制動し切れないようでバランス的にこれまた却下

最初からハイブリッド、ターボもお高く候補には入れてません


狙いとおりというべきか、別日に試乗した4Sを1月中旬にオーダーし

先日船便が出向したと連絡が入り納車日が4月末に決定です


<借り物>
alt



ということで、この日パナメーラエディションでの最後のドライブとなる筈なので
のんびりと味わいながら運転しておりました

alt



ボディーカラーは前車と同じくジェットブラック
珍しいといえばレザーインテリアを選択、ブラックなので目立つこともなく自己満足の域 ^^;
オプションもそれなりにつけましたが、今回もスポーツプラスは未装着
車庫申請も済ませ、予定とおり連休中は楽しめそうです
操作系はボタン関係を極力排除した造りで、ほとんどをPCMのタッチパネルによる操作となります

多少使い辛そうですが、911カレラ同様PCMを利用できること、主にはPorsche Connectアプリを

利用してスマートフォンのナビゲーション情報を共有できることはかなりメリットとなります



<借り物>

alt



またドライブの感想などしたいと思います。


Posted at 2018/04/21 16:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2017年07月24日 イイね!

長野、群馬のプチTRG

東京を出発し上信越を信州中野まで走ります。
手前で降りて北上するより遠方まで走って帰路方向へ気分に任せ山中を走るパターンです
8時過ぎに信州中野ICを降りR292 滋賀草津道路を南下します
曇り空は想定してたけど青空も十分望め、国道最高地点の涼しい高原ドライブは快適そのもの
真夏は交通量も少なく渋峠、白根山を走り抜けます。

志賀高原 平床にて





ここで進路をR466に右折し万座ハイウエーに向かいます・・・ 1,050円いるんですけどね (ーー;)
途中の弦ヶ池にて



つまごいパノラマラインに向かいます
ここ嬬恋村のキャベツ畑は標高およそ1000m以上の高地で、夏でも平均気温は20度程度
高原一帯がキャベツ畑で、気候が適してることに加え都市とつながる道路が出来たことで生産出荷量は日本一

北コースお気に入りのキャベツ畑にて、気温は18℃と涼しく、いい感じの空です







南コースを走り抜けR94に入り、いい雰囲気のうねった直線道路



初めて走る道路ですが、なかなか楽しい道路です


浅間山の麓を気分に任せ走った後でロガーが切断していてルート不明
渋滞を避け早めに帰路につく600km強のプチTRGでした
外気温36.5℃ 高速に乗って直ぐさまPAでクローズです ^^;;
真夏、こう暑くては高原のオープンドライブしか無理かもしれませんね

鈴鹿を走って、車も少しは理解できたのでタイヤが何度か鳴いてました
明らかに走り方が変わった模様 ^^;;;


Posted at 2017/07/24 16:20:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 群馬県をドライブ | 旅行/地域
2017年07月10日 イイね!

蓼科のドライブ

7/6.7日と長野県蓼科エリアをドライブしてきました

ヴィーナスラインの高原道路、新緑が芽吹くこの季節のドライブはいいですね~
白樺湖の遠景です




抜けるような青空に夏雲、富士見高原の夏景色はこれで十分です ^^


オープンカーではないので窓全開ドライブです ^^;;;
Posted at 2017/07/10 22:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県をドライブ | クルマ
2017年06月28日 イイね!

鈴鹿レーシングコース体験走行

 
6月の某土曜日、SL&ポルシェ繋がりのお友達「ともジィ」さんの発令で「ポルシェクラブ京都」さん主催によるドライブレッスンと鈴鹿レーシングコース体験走行!!公募に参加させて頂きました。
インストラクター先導による試走といえ鈴鹿を10周近く走れるということで、公募を見るや否や申込させていただきました。

集合場所の甲南PAに向かうと、既に先着のポルシェさん一台
横に停め先ずはご挨拶、直ぐに「ともジィ」さんと分かったけど(笑)
初対面とは思えないような温度で、コーヒーを飲みながらご挨拶など・・・

続々とポルシェ仲間さんが集まってきます
こういう集いも初なら、ポルシェ車ばかり連なって走るのも初の経験
同じ車ばかりで走れば速く走ってるように映るものです(法廷速度内であっても!!)
まっ、一路鈴鹿サーキットへ向かいます ^^;


総勢24台のポルシェカーによるドライビングレッスンの始まりです



お友達のともジィさん CUPカー走ってるだけにとても若々しい ^^



車を制御するための基本的な知識の座学の後、理論を意識しながら反復練習
ブレーキング、パイロンスラローム、スキッドコントロールと熱のこもった指導が続きます
意味を理解しながら運転するんですね・・・ 私的にこれ以外とためになった
いただきものの写真です


但しスキッドコントロールは終始おっかなびっくり (~o~)



鈴鹿サーキット本コース走行
先導車付きといえ、第1,2コーナー、S字カーブ・・・あの鈴鹿コースをバンクに登り下りと
リアルに運転する訳で、興奮しないでと言うほうが無理というもの

これがヘアピンかー
 
スプーンカーブは...こう走るのねー

と、2周近く感激が収まらなかった(笑)

ドライブレコーダーの動画が撮れてなかったというショックな出来事がございましたが (~_~;)
車のポテンシャルの片鱗を垣間見られたことや、運転の基本や実技、鈴鹿サーキットを走るという貴重な体験ができたこと

随分遅れましたが、京都ポルシェクラブさんのイベントに参加させていただいたこと
ご準備、ご尽力いただいた方々に心からお礼を申しあげます <(_ _)>




Posted at 2017/06/28 17:40:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「高知県西岸~愛媛県愛南町を走る http://cvw.jp/b/2185135/39455025/
何シテル?   03/14 14:14
若くマリンスポーツをしていた頃の車は実用車 年齢とともに趣味、趣向も変化しドライブ目的のカーライフへ変化してきました また好きな景色に愛車をディスプレイして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ ポルシェ パナメーラ
PORSCHE Panamera4S(971型) パナメーラ4 エディション3.6L V ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
PORSCHE Narrow 911E(1973年) 911Eの「E」はイグニッション ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
PORSCHE 911カレラ coupe II 993型tipS(1995年) 走行距 ...
ポルシェ 911 カブ (ポルシェ 911)
911 Carrera S Cabriolet(Type992)  911 Carrer ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation