• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jijisurfのブログ一覧

2017年03月14日 イイね!

高知県西岸~愛媛県愛南町を走る 2日目

宿をチェックアウトしスタンドで燃料補給と洗車
天気はよくとも山道走れば湧き水が道路を濡らすんですな~
水圧で虫や汚れが落ちていく・・・これもコーティングの恩恵と気をよくして出発です

今日は宇和海愛南町のリアス式海岸を走ります
R293で中浦方面に車を走らせ、お気に入りのテレビ電波塔を目指しますが、この道路狭路過ぎるうえに、イノシシが道路壁を掘り崩し道路上に石が山積します
アクセルを踏みたい気分なので計画を変更し尻貝という集落から船越方面に進み、高茂岬までの海岸線道路にダイレクトに向かうことに・・・



R294の海岸線道路は交通量は少なくリアス式沿いにブラインドコーナーが連続するところ
鹿島に近いこの場所は、真下に磯釣りのポイントがあって陸路の停車場になっているが
この日は車が一台もなく初めての単独撮影 ^^



高茂岬から見る鹿島、横島群の太平洋海原



そのまま進んで武者泊という集落で鼻面岬の漁村風景もお気に入り



同じ場所と構図でSLの撮影もしている・・・色は同じシルバー 変わり映えしない ^^;;;;





ここから先は集落が点在し、私的には見所に欠けるので引き返し運転を楽しむことに


ポカポカと暖かい陽射しのある海岸線ドライブは格別に楽しい ^^
新型エンジン音は回転数に応じて気持ちの良いサウンドを轟かせるし、車はしっかりと固まっていて常に挙動は安定して怖さがなく、悪路でアクセルを踏んでも普通に走らせることのできるポルシェを改めて凄いと思うけど、走り癖をつけないようにしなければ ^^;;



暖かい陽射しを受けて海も碧さを増すものです



海岸線から見下ろす海は素晴らしい透明度


今回の四国は天候にも恵まれ、川沿い、海岸線といいドライブが出来た2日間でした


Posted at 2017/03/15 00:29:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛媛県をドライブ | 旅行/地域
2017年03月14日 イイね!

高知県西岸~愛媛県愛南町を走る

納車されたカブリオレで、週末高知県西岸~愛媛県愛南町をドライブしてきました
納車のタイミングに、ここ愛南町の海岸線をよく走りに来ます

R381の広見川、R441の 四万十川沿いワインディングをスポエキ ポルシェサウンドを
楽しんできました。 景観の広がりは望めませんが、静かで自然の風景が広がります



中村市まで抜けR56で柏島に向うことにします
幹線道を走るより近道、山道優先ということで R21に入ります


道中、陽に照らされ鮮やかに色付く寒桜と一枚
行き交う車はほとんどなく、静かで贅沢な時間を過ごせます



R46で伊与野川沿いへ
このR46を走るのは初でしたが、全線通してなかなかの狭路っぷり!
小振りのカレラでギリギリのところが何カ所も

映画「るろうに剣心
」で峠の対決シーンにあったような風景で一枚 (^_^;)



これ、にわかガードレール? ガードストーン?


こういう威圧感のあるガードレールは初めてです(結構な区間に存在)



山間部、川沿いの狭路を抜け少し気を抜いたところに
透明度の高い伊与野川が目に入ります


PLフィルターがあれば、もう少し表現もできるんですが・・・



柏島に到着 島には渡らず大堂展望台へ
柏島の全貌、観光者もなくこの景色を独り占めです・・・観光バスはここ来れませんからね ^^;




大堂海岸風景




シーズン前に景観維持の伐採のお蔭で撮れた一枚


初日はここまで

今回オリンパスカメラのミラーレスOM-D E-M5 Mark IIを購入、持参しメインで使いました
小さくて軽くて綺麗に撮れるカメラを期待して3台目のミラーレスカメラ
レンズはM.Zuiko 12-40mm F2.8 PRO (35mm判換算24-80mm相当)のレンズキット
十分満足のいく解像度ですが、遠景となると6Dの描写力とは差が出ます
本体には5軸手ぶれ補正が備わってるので安心
手軽さ機能性を思うと私的には十分、レトロで気に入りました

Posted at 2017/03/14 14:14:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛媛県をドライブ | 旅行/地域
2017年03月05日 イイね!

カブリオレの風量調整

再コーティングに出していたパナメーラが仕上りご帰還です
駐車場に納め、綺麗に仕上がった2台を眺めてると写真でも撮ってみようという気分になりまして・・・

やっぱ パナメはデカいな ^^;





カレラカブリオレの空調能力が弱いと書き込んだ翌日、PCMユニットの階層を探ったところ
「CAR」釦から「設定」・・・中略・・・「エアコンおよびヒーターの風量を設定」→「風量」で
用途に合わせて風量を3段階に設定できることがわかりました
PCさんもまだ理解度が進んでないようで (^^;
「弱・標準・強」とあってデフォルトは標準、強を設定すると明らかにファンの風量が変わります。

これなら期待できるかも です ^^

Posted at 2017/03/05 09:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2017年02月28日 イイね!

911カレラSカブリオレの納車

911カレラSカブリオレ(991.2型)が納車しました
2月末の週末、コーティングが仕上がり練馬にあるファクトリーへ引取りに行ってきました。
シルバーボディのコーティング効果は見た目分かり辛いものですが見事なテカり具合です






翌日、曇り空一部晴れの微妙な天気ですが、伊豆スカで慣らし運転を楽しんできました




御殿場 → 箱根スカイライン → 伊豆スカイライン → 駿河湾に面した海岸線を
慣らし始めでもあるし、余り負荷をかけずドライブしてきました
記憶は曖昧なものですが、991.1と比較して直進の安定性は増したように感じました
海岸線の旧道を走って安定性と快適さに感心してました





あえて不満を言うとすれば
SLの2座ロードスターはオープン走行をするために設計されています
防音ガラスや、コンプレッサの能力も大きいうえにエアスカーフまで装備されていて
風のあしらいかたも実にそつのない造りです
5月の十和田や八幡平の雪の回廊ドライブも、快晴であればTシャツで走っても寒くない
ほどの快適さです。
その感覚で911で冬のドライブに臨んだので寒かったこと・・・
SLの快適さを望むことに無理があることを知ったと言うわけです
ここは防寒で凌ぐとしても夏は覚悟しとかないと ^^;
911を乗ろうとする訳だから、車内に入る騒音を気にはしないけど・・・


話は変わって
オープンカーはトランクスペースが小さく工夫が必要になります
2×2と言え後部席に荷物を積むのは見た目上避けたいと思います
そういう時、雑誌でフロントトランクに収納するRIMOWAスーツケース(機内持込サイズ)の記事



サイズを調べLIMBOタイプ55.0×40.0×20.0を事前に購入してたものを確認してみます
トランク下部は先窄みになっているので55.0×40.0×23.0というサイズは無理のようです
こういう納め方が可能で2個抱き合わせ(20.0cm×2個)の40.0cmが丁度入るので座りもいい ^^
これならスペースを有効に活用することができそうです






後、新型から導入されているナビ、ポルシェ コネクト PCM(Porsche Communication Management)
iphoneとWii-FiでCAR接続できてPCMソフトの使用やAppleCarPlay機能を活用出来たりするようです
現実、スマホのオフ操作で複数の地点登録を、PCMに簡単に読込設定できるので便利であった
何が有効活用できて便利か、過剰機能か理解していく必要があるんだけど
ドライブ中に、そこまでの通信環境を求めリンクする必要があるのかと問われると微妙な気がする

理解を深め、機会があればまたリポートします

Posted at 2017/02/28 14:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2017年01月30日 イイね!

納車日確定

カレラSカブリオレが2月初旬に入港し、手続き諸々から中旬にコーティング屋さんに持ち込んでもらい下旬に正式納車で決定
私は入れ替えにパナを再コーティングに出すので、施工中はカブで通勤ってことになります
いよいよです ^^ 今年は少し早く春が到来するらしいですね~ ^^


さて、以前家族さん用に3シリーズを準備してましたが、1回/月程度の乗車回数なので売却しSLを代用してください としていましたが入用でも使わないので、希望を聞いてみると
小さくて、可愛いくて、気楽に乗れて、誰かみたいにスピード違反で捕まらない車に乗りたい と・・・ ナニ ソレ? (ーー;)

ということで、今回は主張や意見は極力控え、車の選定と特徴やオ・ス・ス・メを言う程度にし聞き手に徹します
VWニュービートル、miniクーパーと試乗を重ねてきて、突如FIAT500 を口にしてきた・・・ (@_@;)
当初イチオシして却下されてた経緯もあって、予想外の展開



当日ご家族さんも実車を前にデザインの可愛さに、いつもより食いつきが良いみたい
まずは2気筒のターボ車から試乗します
シングルクラッチの機構が面白い・・・アストンと機構が似てる ^^;
エンジン音と常に発生する微振動は気になるレベル・・・
1速、2速のギヤ比が大きく振動が気になる
トレッドが短い割にユサユサ揺られず、路面の凹凸を上手く処理してたのは好感が持てる
運転を交代し様子を伺う限りエンジン音と振動がやはり気になってる様子?

次に1.2POPの助手席に乗り込みます、ターボと比べると音も振動も少なくスムーズで、取り回しも良いし、ターボより気に入ってるのが横から見て取れたので敢えて運転を交代することもせず・・・
エンジンの非力さは否めないので、高速の合流はもたつくけど大丈夫?と確認するとOK!とのこと
想い起こせば、この人大昔は軽自動車でダンプの運転手さんを度々怒らせては煽られた経験の持ち主
ある時、また煽られて速いと思ったら空ダンプだった 逃げ切れる速い車いるよね~と言ってたお人・・・歳を重ねると収まるところに収まるもんですね(笑)
街中をトコトコ走る分には可愛くて十分、楽しい車だと思った。 σ(^.^)も好きかも?(笑)

ということで、カブリオレより逸早く納車されることになりました


Posted at 2017/01/30 18:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「高知県西岸~愛媛県愛南町を走る http://cvw.jp/b/2185135/39455025/
何シテル?   03/14 14:14
若くマリンスポーツをしていた頃の車は実用車 年齢とともに趣味、趣向も変化しドライブ目的のカーライフへ変化してきました また好きな景色に愛車をディスプレイして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ ポルシェ パナメーラ
PORSCHE Panamera4S(971型) パナメーラ4 エディション3.6L V ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
PORSCHE Narrow 911E(1973年) 911Eの「E」はイグニッション ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
PORSCHE 911カレラ coupe II 993型tipS(1995年) 走行距 ...
ポルシェ 911 カブ (ポルシェ 911)
911 Carrera S Cabriolet(Type992)  911 Carrer ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation