• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jijisurfのブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

奈良県から和歌山県のriverside road を駆け抜ける

SL納車一年目で36,000km走りコンチネンタルタイヤからミシェランPS2へはき替えました。
ランフラットタイヤからの変更なので感覚はかなり変わります。
2年目を向え46,000kmを走ると多少へたってくるものです。
少し前から気になってたのはエンジンからの振動、シフトダウンのタイミングで振動が気になり始めYANASEさんに調整をお願いし、エンジンマウントとミッションマウントを取替え、早速走ってきました

奈良県飛鳥からR169を走り県道40の大台ケ原山を走ります。







引き返しR169→R168から吉野川から十津川、延々と続くriverside roadを堪能してきました。
2011年に奈良県、和歌山県の水害被害の修復も、ほぼ終えてたようにみえます。



SLに締まった走りが戻り準備も万端、北海道を走る妄想に明け暮れる毎日です。

Posted at 2016/08/24 00:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年08月01日 イイね!

霧ケ峰高原から八千穂高原を走る

7月最後の土曜日、東京を早朝出発し長野県を走ってきました 良い天気です

今日は空気がクリアで視界もよく、諏訪湖ICからR40を走りビーナスラインに入り
富士見台でバイクに乗られてた地元のオジサンと、互いの地図を開きながら旧道話と
情報交換に花を咲かせます。
サワオトギリの黄色の花の群生を見に来たけど、時期を逃したと残念そうに話していた。

別れ白樺湖から白樺高原、女神湖→R152を走り、キャベツ畑の収穫に忙しいR482の
道路を楽しみます



途中、蓼科スカイラインを少し走ります
木立の中、真っ直ぐに伸びる雰囲気のいい道路でした

いつものように峠道を求めてR141へ戻り南下し、今日の目玉R299とR480を目指します



山を下り集落に続く道脇で車を停め、雲を眺めた
こういう穏やかな時間を過ごせる時、独りドライブの喜びを感じます・・・

と同時に、こういう思いは誤解を生むのでいくら泥酔しても連合いに喋ってはならないな・・・
なんて思うのでした 今日はエンジン廻すので独りで走るよ と言って来たのでした(笑)


R480を走りたかったのに、なにを間違えたか違う道路に入ってしまった そこで見た風景
正面の山の名前は知らないけど尾根が幾重に重なり、美しい白樺林沿いに山へと延びる
道路風景を見ながら、少しの間時間を過ごし・・・
地図にマークをして車を走らせます(お気に入りの場所を見つけた時の恒例作業です)

お気に入りのBGMを持ってきても、こういう所では野暮ったく感じるものです
窓を開け、山の空気と運転を楽しむのが一番心地いいのかもしれませんね


Posted at 2016/08/01 00:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県をドライブ | 旅行/地域
2016年06月26日 イイね!

パナメーラ4の慣らし運転

パナメーラ4 エディションが納車されました。今回は東京のPCさんからの納車です。
Eクラスの乗換えですが、普段乗りとして静かで、快適で、運転を楽しめるセダンであることがポイントでした。
納車の翌日、慣らし運転を兼ねて御岳周辺を走り大阪まで走ります・・・でも、生憎の雨です (ーー;)
まずは唐沢の滝で一枚


このクラスでハッチバックとは斬新なサルーンですが、荷物も積めるし実用性は高い。
某サイトで、陸に打ち上げられたトドみたい? 的な書込みを見て、うまいこと言うもんだ と正直思ったものです(笑)
以前BMW523iツーリングに、もっと以前にはステーションワゴンも乗用してたり、嫌いじゃないんですよね (^^ゞ


Sクラスや7シリーズとほぼ同サイズでデカイです。
このサイズで御岳山の北側から高山へと抜ける、地図に道路番号も色も割り付いてない峠道の選択は、多少無理があったように思いますが、何事もなく走破できて一安心。


この車体で310psだから多少のもたつきを想像してましたが、低回転域にトルク配分を前倒ししてるので、峠道でも力強さと機敏さを十分発揮していました。
それよりハンドリングと車体剛性の高さは、細かな操作にも正確に反応するのでボディの大きさを感じさせない軽快さに嬉しい驚きです



高速域、ハイギア走行でカレラのように踏み込めば加速するなどと欲張った考えはありませんが、そういう時もシフトダウンしてエンジン廻せばそれなりに走るんでしょうね・・・恐らくそういう乗り方はしないけど(静かに快適にです)
内装も操作レバーのチープさを除けばグレード高く造りこまれています(せめてセダンには部品を替えてほしいものです)
り心地の快適さは想像以上です。むしろスポーツモードの方が快適感が高かったように思えた。
九蔵峠にて



我が家はワンコを連れての移動も多いので、エンジン・クーラーを稼動したままロックできないと困るのですが、このパナメーラは可能です(昨年納車のカレラSは無理です)
全ターボ化に向け車体変更される今後は、全車種で稼動したままロックすることが出来なくなりそうです(困りましたね~)
ハッチバックで後方視界が宜しくないので、レーンチェンジアシストシステムを追加装備(後方視界の信頼性は確実にUPします)
その他、走りのオプション装備は全くせず、快適性重視のオプションばかりです。

-------------------------
パナメーラ4 エディション(V6エンジン搭載のエントリーグレード)
3.6L V6 NAエンジン FR 4輪駆動 7速PDK
0-100km/hを6.1秒、最高速度 257 km/h
全長: 5,015 mm、全幅: 1,930 mm、全高: 1,420 mm
最高出力(EEC) 228 kW (310 PS) / 6,200 rpm
最大トルク(EEC) 400 N・m / 3,750 rpm

特別仕様の装備
・サイドウィンドウの縁取にハイグロス ブラック
・フロント:255/45 ZR 19・リア:285/40 ZR 19 19インチタイヤの装着
・ヘッドレストにはポルシェ クレストがエンボス加工
・BOSEサラウンド サウンド システム
・ボディカラー ジェットブラック
・PASM(ポルシェ アクティブ サスペンション マネージメント)
・リバースカメラ付のフロント&リア パークアシスト
・パワーステアリング プラス
・PDLS(ポルシェ ダイナミック ライト システム)付のバイキセノンはLEDに変更

その他オプション
・ポルシェエントリー&ドライブシステム(キーレスエントリー機能)
・アンストラサイトバーチウッド・インタリアパッケージ
・プライバシーリアガラス
・14way電動シート(フロントシート、メモリー機能)
・レーンチェンジアシストシステム

Posted at 2016/07/05 23:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年06月19日 イイね!

聖高原から妙高高原の高原道路を走る

この頃山ばかり好んで走ってます
長野県聖高原周辺を走ってきました
R403の千曲高原からR12、R501と木々に囲まれ木漏れ日を浴びながら車を走らせます
天気も良く全開のウインドウからは心地よい風が流れ込んできます


再度R403へ戻り北上しR390を走ります
この道路は初めてでしたが、冠雪残る北アルプスを望みながら走れる高原道路
とっても、よい時間を過ごせました



山深い森林浴に癒されながら走ります



山を下ると山間部に畑と北アルプスの景色が広がります




R19を経て楽しみにしていた新緑のR404を走り抜け、お気に入りの妙高高原を目指します
------------------------------------
先々週のことですが、同じように戸隠をスルーしR292の滋賀草津道路の
渋峠、毛無峠を走ってきました。お披露目の機会を失いそうなので、ここで掲載します


毛無峠

------------------------------------

ここ妙高高原は、森林医学の面から専門家に癒し効果が実証され、周囲の自然環境や関連施設などが一定水準で整備されている「森林セラピー基地」として認定されてるということ



そういうこともあってかR39の笹ヶ峰高原まではシラカバ林、ミズナラなどの雑木林、カラマツに
スギ林など針葉樹・広葉樹のさまざまな種類が整理された美しい森を見ながら走れるところです





笹ヶ峰高原まで行くと、6月から始まった牛の放牧や新緑、花々が芽吹くとても良い時期でした。


Posted at 2016/06/19 22:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県をドライブ | 旅行/地域
2016年06月06日 イイね!

GWの青森県をドライブ

1ヶ月遅れですが、GW青森県をドライブしてきました。
やまなみロード脇はリンゴ園で、山間部を適度に起伏し真っ直ぐ伸びるとても快適な道路です。
交通量少ないと言えど合流地点があるので、スピードの出し過ぎは厳禁です。
残念ながら、りんごや葉の花の開花時期には少し早かったし、当日は生憎の雨。



岩木山が見える(であろう)ポイントは、晴れた日の風景を想像しながら要所をマークしてきました。


-------------------------
別日の晴れた日のドライブ、岩木山ってどこからでも見えてた ^^;
いいロケーションで想像以上に満足しました。



-------------------------

話は戻りまして・・・
弘前手前から引き返し津軽半島を目指します。
東北地方はGWに備え、冬閉鎖してた道路をオープンする箇所が多くあり、ここ竜泊ラインもそのひとつ。


生憎の雨ですが峠の眺瞰台まで車を進め、満足ではないものの「ここまで来た感」で無理やり納得させながら重く雲も立ち込める展望台を後にし、サマーハウスシーサイドさんで昼食をとります。海鮮丼はボリューミーで大変満足できました(写真ナシ)。

お店を出ると、竜飛岬の空が明るくなってるので引き返すことにしました。
お腹が空いて都合よくお店もあって得たラッキー 棚ボタ気分です。


お決まりの場所で


眺瞰台では青空も

気分も軽く竜飛岬までドライブします。遠く北海道が見えますね
一昨年、フェリーの予約が取れず断念した苦い経験というか大失態をやってます。
今年は上陸できるのでしょうかね・・・

雨と陽が傾く時間帯が幸いしてか交通量少なく、下りの風景を撮れたのは嬉しいことです
この日、青森県は降雪、北海道は積雪という寒い一日でオープンと言う気分になれなかった
軟弱者の一日でした。


いつも時間を追っかけるように走ることが多いドライブで、反省することしきりですが
偶然得られた晴れ間を思うと、こうして時間を使う旅も大事だよな と今更ちょっと分かったりする。



Posted at 2016/06/06 16:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青森県をドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「高知県西岸~愛媛県愛南町を走る http://cvw.jp/b/2185135/39455025/
何シテル?   03/14 14:14
若くマリンスポーツをしていた頃の車は実用車 年齢とともに趣味、趣向も変化しドライブ目的のカーライフへ変化してきました また好きな景色に愛車をディスプレイして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ ポルシェ パナメーラ
PORSCHE Panamera4S(971型) パナメーラ4 エディション3.6L V ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
PORSCHE Narrow 911E(1973年) 911Eの「E」はイグニッション ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
PORSCHE 911カレラ coupe II 993型tipS(1995年) 走行距 ...
ポルシェ 911 カブ (ポルシェ 911)
911 Carrera S Cabriolet(Type992)  911 Carrer ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation