• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

so!!のブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

2013 Audi A4 Facelift キターーーーーーーーーーーーーー!

2013 Audi A4 Facelift キターーーーーーーーーーーーーー!A4 Gallery

S4 Gallery


Allroad Gallery

Allroadがやけに格好良い気が・・・
インテリアはそこまで変わってませんね。

んー新しいライト・・A5の時よりなんかマッチしてる気がします♪
Avantのテイルライトが格好いい!





Posted at 2011/10/27 09:51:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

Fall in Karuizawa

今週末の軽井沢は

雨が降ったり

IMG_8276

日が差したり

IMG_8289

紅葉の葉が落ちてたり

IMG_8290

木漏れ日が綺麗だったり

IMG_8293

プレゼントを貰って喜んでる人がいたり

IMG_8197

ここはディズニーランド?並にカートにはしゃいでる人がいたり

IMG_8317

一生懸命写真撮ってる人がいたり

IMG_8522

Audiがいっぱいいたりしました。

IMG_8589
Posted at 2011/10/24 00:43:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月21日 イイね!

レンズ選びについて

~~選びについてシリーズ第3弾(爆)

第1弾はホイール選びについて

第2弾は時計選びについて

第3弾はレンズ選びについて♪

さて、その前に・・・・

皆さんに良く、

「どーやったら良い写真撮れますか?」

と聞かれるんですが、

大体答える時は、

「いいレンズを買って下さい」

とお答えします。

僕はCanon 5D MrkIIというボディを使っていますが、

正直持て余しています(笑)

特に車の写真を撮る場合は、

大体は被写体である車が止まっていますので、

優れたAFやセンサー等、「そこまで」こだわる必要はありません。

Canonで言うと、Kissでも十分良い写真は撮れます。

Ganrefというサイトには様々なカメラやレンズで撮られた写真がデータベース化されていますが、初代Digital Kissで撮られた写真を見てみてください。

66561628.30izmz3E

いかがでしょう?素晴らしい写真ばかりですよね。

そして、下記の写真は以前使っていた20Dというカメラで僕が撮ったものです。

このカメラが発売されたのはもう6年も前です。



Kissも20Dも5D MrkIIの性能と比べたら全く低いし、古いですが、

写真を見ると、そんなこと感じませんよね。

ただ、風景や人の描写なんかはやはり5D MrkIIで撮ると

息を飲むような写真が撮れるのは事実ですが、

果たしてそこまで必要な人が、どれだけいるかということですね。

僕は、ちょっと頭がいかれているので、手を出してしまいましたが(笑)

さて、そこで、何が言いたいかというと、

写真で肝心なのは、「レンズ」です。

上記のエリーゼの写真は28-70mm F2.8Lというレンズで撮ったのですが、

正直当時の20Dと同じぐらいの値段でした。

それも中古でです・・。

どんなレンズが良いかと言うと、

F値が小さいレンズです。

また、F値が小さいレンズは明るいレンズとも呼ばれます。

さらにF値が小さいと、シャープな写真がとれます。

実際F値とシャープさは関係ないのですが・・

細かいことは聞かないで下さい(爆)

なぜF値が低いと明るいレンズと呼ばれるかというと・・・

ちょっとややこしくなったので、後はググッて下さい(爆)ってのは嘘で、

リンクを御覧ください。

基本的にはF2.8より小さいレンズをお勧めします。

ズームにすると最小F値が大きくなってしまうレンズもありますが、

どの距離でも最小F値が2.8以下のレンズが好ましいです。

僕が考えるメリットは3つです。

・明るい=多少薄暗いくてもシャッタースピードが稼げてブレない

・ボケる=被写体の背景がF値が低ければ低いほどボケます

・シャープ=これはさっき言ったとおりですね

これは我流で裏技的ですが、

背景がボケている写真は上手く見えます(笑)

どうやったらボケを活かした写真を撮れるかを考えるのも一つの手ですね。

一つだけ言っておくと、同じF値でも30mmより70mmで撮ったほうが背景はボケます。

詳細は割愛しますが、ズームした時の方がボケるということだけ覚えておいて下さい。

更に、僕が写真を撮り始めた時に気にしていたのは以下の3点

・F値、シャッタースピード、ISOの基本的な知識をつける

・自分が格好いい!と思う写真を見つけてそれに似た写真を撮る

・撮って撮って撮りまくる(僕は自分の車の撮影だと一回に300枚ぐらいとります)

そうすることにより段々写真の腕が上がってくる・・というか、

自分の撮りたい写真が撮れるようになります。



・・・・さて、前置きが非常に長くなりましたが、

今回僕が迷っているレンズは、ズバリ単焦点50mmです。

単焦点はズームではなく固定されているレンズです。

さらにF値はF1.4(驚)

F2.8でも結構小さいF値なのに・・。

要するに、めっちゃ明るいんです。

そしてシャープなんです。

ただ、F値がめっちゃ低い=ボケるのでちょっとでもピントがずれると、

ボケてしまいます。なので難しいとも言えます。

カメラ通の中では、50mmしかつかわん!というマニアも結構います。

どんな写真が撮れるかというとリンクを見てみてください。

どーでしょ・・・たまらんですね。(僕だけですかね?)

このレンズはEF50mm F1.2L USMといって、

50mmの中では、最も高いレンズです。

しかも有名な「L」レンズです。

ちょっと手が出せませんねぇ。

他には同じくCanonのEF50mm F1.4 USM、EF50mm F1.8(II)又はSigmaの50mm F1.4 EX DG HSM。

このF1.2とF1.4のレンズ・・価格は倍違います・・・(!!)
(F1.2の定価は15万ぐらいだったような・・)

そして、F1.8の方はこれまた一万円以内で買えます(!!)

そうなんです、このキャノンの50mm F1.8はかなりオススメなレンズです。

僕も昔持ってましたし、一個失くしてしまって、

また同じの買ってもお財布がいたくないんです・・・笑

こんな写真が撮れます。

すげーーーーって感じですよね。

Kissと50mm F1.8があれば、アナタもプロっぽい写真が撮れるはずです(笑)

個人的には今回は50mm F1.4が欲しく、

CanonかSigmaで迷っています。

ここに今まで挙げた4つのレンズの比較が載っています。

ここまで書いて、疲れはてたので、

結論は・・・お預けです(笑)

ちょっとは皆さんの参考になればと思い・・・・。

ちなみに、Nikonでもお求めやすい50mmがあったと記憶しています。

今回の記事はあくまでも一眼用の記事です。

最近はやりのミラーレスについては良くわかりません・・・。


※僕はプロでもないですし、写真の勉強もしていなので、全てが我流です。しっかり勉強したい方は参考にしないほうが良いかもしれません・・笑
Posted at 2011/10/21 18:30:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月21日 イイね!

Chrome seat switches

アメリカでこんなん装着してる人見つけましたけど・・・

みんなで買いますか?笑

ヨーロッパから輸入できるみたいです。

ちなみにペダルはRS4/RS6用です。



Posted at 2011/10/21 09:24:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月19日 イイね!

僕のホイール履歴

ちょっと思い立ってこんな記事を書いて見ることにしました。

車歴は

Nissan Xterra

VW GTI 1.8T

VW R32

BMW M3

Audi A4 Avant

です。

Xterraという車はアメリカ限定で発売されていたSUVですが、

この車の時はまったくいじっていませんでした。

目覚めたのはやっぱりGTIでしたかね。

細かい事をたくさんやったキヲクがあります。

スポイラー変えたり、塗ったり、サス取り付けたり・・DIYばっかりでした。

R32にしてから、結構ボディーワークやホイールにこだわり、

何セットも履き替えました。

M3になってサーキット頻繁に行くようになったので、

どちらかと言うと走りを意識したいじりになりました。

なので、ホイールも一回買って、それをずっと履いて、

サーキットの時は純正にスリックというセットアップでしたね。

後はタイヤとブレーキパッドにお金がかかったので・・・。

今回のA4はサスとホイールで十分です(笑)

ということで、写真と共にご紹介。

バンパー、サイドスカートは限定モデルの337 Editionのものを流用。
OEMのAdd onを数多くつけてました。
確かStoptechのBBKも装着してたはずです。
GTIの時に変えたのはこのホイールだけでした。
Exhaust、Intake、DV、Downpipe、H&R Cupkit等々もやってましたね。
ホイールはRS4のレプリカです。
J2048x1536-39730

R32に変えてからまず、GTIに装着してたホイールをそのまま流用。
Exhaustはバキュームバルブを閉じるだけで十分うるさかったのでそれだけやってました。
J3264x2448-36684

その後、DTM Krauzというホイールを買ったのですが、
Jettaではフェンダーに当たらないスペックなのに、なぜかR32ではあたって、
1週間で断念しました。今思えばこれが初めての「アメ鍛」でした。
J3264x2448-36767

その後に、SSRを履いたのですが、
あまりセンターが濃い色が好きではなかったので、
これも1ヶ月程度で手放してしまいました。
J3264x2448-64889

そしてそして、初のHRE。
フロント、リア8.5Jでしたがオフセットが異なり、
リアはLipの幅を多く取っているセットアップになっています。
これはいわいるStep Up Lipですね。
18インチでしたが非常に格好良かったです。
買って一週間で曲げてしまいましたが・・・笑
サスはKoniのCoiloverを入れてました。
実は結構ボディーワークもやっていて、リアのハッチとボンネットをスムージングしてたり・・・。
R3344x2484-00124

さすがにHREでサーキットに行く自信がなかったので、
17インチ、OZのSuperleggeraをジムカーナ・サーキット用に。
T1536x1024-01694

最後、HREを他のR32オーナーに売却して、
そのオーナーが持っていたBBS CHを履いて、
それをまた他の人に転売して、最後R32を売却しました。
T1536x1024-02245

M3に変えてからは、純正ホイールにスリックを履かせてサーキット用に、
街乗りはIforgedのMonacoというホイールにしました。
このホイールは僕の車が初めてだったそうです。Iforgedから直で買いました。
サイズは・・・19インチの確か・・8Jと10Jだったような気がします。(11Jだったかな?)
おまかせで作ってもらったので覚えてません・・。
サスはBilstein、ExhaustはEisenmann、BBKはStoptechです。
T1536x1024-02742

んで、ADV.1とKWですね♪
今思うと、全部違うブランドのホイールまたはサスをだったんですね・・笑
IMG_7724
Posted at 2011/10/19 20:53:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S3セダン リアルガラスコート艶プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/218518/car/2832280/5489308/note.aspx
何シテル?   09/22 17:31
Audi Fun Community Japanというアウディオーナー&ファン向けのグループをFacebookでやっています。 https://m.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒデキ5678さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 23:16:45
車酔いさんのアウディ RS4アバント (ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 12:07:59
HRE P43SC 20インチ 10J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 13:51:12

愛車一覧

ポルシェ タイカン クロスツーリスモ ポルシェ タイカン クロスツーリスモ
前から気になっていたタイカンクロスツーリスモ。初のEVです。 外装 アイスグレーメタリ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2021年9月11日納車 1971年の911Eの50周年という事で、50年後の2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2021年2月納車 3年落ちの中古を買いました。社用。 特に特徴の無いマカンですが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2023年7月31日納車 古くからの友人に無理を言って譲ってもらいました。 ずーーー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation