• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポワっちⅡのブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

新型デミオ試乗

新型デミオ試乗こんばんは~♪
金木犀のかほりがそこはかとなく漂う好季節ですね。

今日はオイル交換ついでに、新型デミオが置いてないかとMAZDAのディーラー前を通ってみると・・・・
(^o^)予想通り置いてました!!

もう前々から気になってた一台ですので、最近ノリに乗ってるMAZDAのこと、いやがおうにも気持ちは高ぶります。
んで、営業の女の子に乗れますかと聞くと、もちろん乗れますよとww
この営業さん、今日から仕事始めだとか。しかも自分が最初のお客さん^^;
マジデスカ?かえってこっちの方がプレッシャーに・・・(@_@;)


まあ、気を取り直して、その営業さんにお尋ね。「これは1300のスカイアクティブですよね?」
「クリーンディーゼルターボは来月ですよね?」と分かってて聞く。
矢継ぎ早に「値引きはありますか、出たばかりだから少しだけよね?」「マツコネ問題は大丈夫?」って・・・w

最初はしどろもどろだった彼女も、徐々に笑顔を取り戻し営業の顔になってきました(^^)

そんなことより試乗、試乗!

先ず、車内の乗り込むとめっちゃ質感が上がってる!!
白い部分は合皮かなと思ったけど、聞くと本皮シートだとか・・・
ニーパッドの使い方もモダンで洒落てますな。
これはLパッケージという最上級のグレードらしい。
やっぱりそうか(~_~;)

問題のマツコネもクリアしているみたいで、抜かりなく別にもう1種ナビは選べるらしいのですね。


それから、最近では珍しい(このクラスでは)アクセルがオルガン式(^_^)
これは良いですね、踵が安定しますし、良いチョイスだと思いました。


それから、スピード表示は前面のクリアなアクリル板にも映ってます。
画像では捉え切れてないですが(爆)


デミオは前モデルについて相方が現在乗っているので、その走りは確認済みです。
それから前々モデルも所有してたので手に取るように分かってます。
なのでこの新型との比較も容易ですねw

さて、走り出すと前モデルとそう大差無い気がしました(゜.゜)
ボデイの剛性感、足回りの固さ、それにシャープなハンドルも先代から引き継がれたものでした。

おかしいな、乗り込むときのドアの重厚な音は先代とは違ってたし・・・
などと思ってましたら、福岡空港国際線前の通りが試乗コースだということで、そちらに向かいました。
福岡空港国際線を通った方ならご存知でしょうが、結構なアップダウンと中速コーナーがあり、試乗にはもってこいですww
以前、ハチロクや新型ポロが登場したときも、ここを使ってましたし。。。

でも、他の車もいますし、登りつめた空港玄関口はポリスステーションなのでその辺はスピードダウンということで(^^ゞ

エンジンは例のスカイアクティブで、アイドリングストップにパワーモード切替もあります。
しかしミッションはCVTではなくATとか!?この辺はどうしたんでしょうねぇ?
いまどきはCVTが多く使われてるご時勢なのに・・・
まあ、ATでも勝機があったんでしょう?
また後発のクリーンディーゼルターボもあることだし、燃費稼ぐのはそちらでってことでしょうか?


でも、このアイドリングストップはいつ止まって、いつ起動したのかが分からないくらいのスムーズさでしたよ。

エンジンは踏み込むともこのクラスとは思えないくらいパワフル。足回りも先代よりも当然ながら踏ん張って安定したコーナーリング。

なるほど、新型はしっかりと乗って進化が分かる車なんだと思った次第です。。
これは営業さんもお勧めしてたクリーンディーゼルターボも期待大ってところ!

ともかく、このグレードで見積り出してもらうと、マツコネ&バイザーにバックカメラにフロアマット等と諸経費コミで約220万と!
むむぅ!結構な額なのねん?

あとオプション装備されてた画像のスポーティパッケージ レッド!これはもうイタリアンないでたちでクールでカッコいい!


うーむ、欲しいけどねぇ、まだ新型ビートに新型ロドスタ見てないしぃ。
まだまだ先は長い?


Posted at 2014/09/27 19:38:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年09月20日 イイね!

マリンメッセのBMWイベントへ♪

マリンメッセのBMWイベントへ♪なんだか一気に涼しくと言うより、めっきり寒くなった感じの福岡です。
痩せ型で寒がりの自分にとっては、朝晩が寒く感じられる今日この頃・・・

そんな中、今日は半ドンでして、昼に仕事が終わって幕張メッセ・・・いや、マリンメッセ福岡にてBMWフェアが開催されてましたので、みん友の鷹キチさんと事前に約束してましたのでご一緒させていただきました(~o~)

13時30分に集合と約束してましたが、二人とも30分前の13時に到着ww
^_^;博多時間はもう死語なのか!?まあ、早いに越したことないですもんねw


んで、早速会場に入り込むと、デデデーンといきなりi3が鎮座してました(^o^)/

これが見たかったんですよねぇ、まさか置いてあるとは思いもよらず・・・

実物はやっぱりコンパクトですが、中身は凄くこだわりが感じられます。
カーボンフレームに、オリーブの葉から抽出された油でなめし加工を施したレザーとオープンポア(開気孔)仕上げのユーカリウッドインテリアトリムとか、約600万の価値はありますね?
ドアは4ドアですが、後部のドアの取っ手が無いことから、これはマツダRX-8と同じ手法の観音開きかなと予想しましたら、やっぱりそうでした(^_^)v

リアは、あのアイアンマン顔ですねぇww


いや、いいなぁ。。。これ乗ってみたいなぁ、でもボディサイドに「テストドライブ」って書いてあるんだけど・・・などと思いつつ、会場をぐるりと周って見ました。

お目当てはやはりZ4! これイイナぁ♪スタイルは旧型の方が好みだけど。
他にはBMWのバイクも置いてありましたね。

んで、せっかくだからと試乗の受付に行って見ると(゜o゜)
こ!これに乗れるんですか~~~!!!


(^o^)ということで、めでたくこれに乗ることができました!

交代で鷹キチさんと試乗しましたよん♪♪


いやはや、このi3って一般の車と違う異質な感じですね。EVだから当然ですが、ステアリングに操作関係のスイッチが殆ど集約してある。
スタートボタンにシフト&パーキングもそう。
いかにも家電品ってな感じですね。

スタートボタンを押してもエンジンの始動音は勿論ありませぬ。
メーターが目覚めるだけです。

そして出発してみると、音も無くスルスルと力強い加速感!!
遠くで多少モーター音が耳にする程度かな?
それよりビックリするのはエンジンブレーキの効き方!エンジンというよりモーターブレーキ?回生モーターなのか、ほとんどフットブレーキが必要ないレベルですね。

んで、最初に走り出した時のメーターでは残り150キロ走れるって表示でしたが、しばらく走ってるとそれが170キロに増えてるしwww
これは回生ブレーキの功績かな?

しかし、これだけEVが力強いとは思いもよらず。。。
全域でトルクフルってな感じでした。

最高出力125KWで、最大トルクが250Nmを走り出しと同時にやってのける優れものです。
いや、ほんと行ってよかった。面白いですねこりゃ。。。

明日も開催してますので、興味のおありの方は行ってみてください(^_^) 


Posted at 2014/09/20 20:30:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年09月11日 イイね!

カメムシデミオの巻w

カメムシデミオの巻wZOOM!ZOOM!

皆様こんばんは、すっかり秋らしくなってコスモスに彼岸花にススキも咲きだしましたね。
おまけに7時には、とっぷりと日が暮れて真っ暗^^;

朝晩もめっきりと涼しくなって、今夜は寒くなるとか!?

まあ、ゴタクは置いといて、表題のカメムシデミオです。
もうすぐ発売されるであろう、新型デミオにこの色の設定は無いかもですが、現行型にはありますよね?

自分の相方もデミオに乗ってますが、生憎この色ではありません。。。
相方がデミオ購入する際に、Dラーの方が試乗車を持ってこられたのがこの色だったとのこと(~o~)
んで、相方はその色がトラウマになったのか、それ以来カメムシ色と申しております。
もちろん実際に購入したのはホワイト。
巷でよく見る社用車のカラーですね(゜o゜)

会社名を入れれば完膚なきまでに会社のクルマ。。。

まあ、相方はそれでいいんです(^o^)
なにせ気に入ってるから。

マジで「カメムシデミオ」で検索すると、ちゃんとこのデミオがヒットしますんで・・・

んで、今日はそのカメムシ色のデミオを見ました♪
しかし、運転しているお方を見ると、バツキン ← 古い?
金髪のお姉さんがお二人wwww
運転手と助手席にwwwwwwwwwwwwwww

パツキンとは言っても、ヘアカラーで染めている訳ではなく、れっきとした白人女性!

いやいや、サングラスかけて様になってましたねぇ(^^)
カメムシデミオを見直しましたよ、こりゃ。。
Posted at 2014/09/11 19:44:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年09月06日 イイね!

新型買いたいなぁ♪

新型買いたいなぁ♪

新型と言ってもコイツです(^o^)丿

第一印象からして、現行ではない前モデルのBMW Z4のざっくりとしたボディ感が似てますね~♪
自分としては前モデルのZ4が好きなので、このロドスタも好みです。

いかにもイタリアンボディってスタイルで良いですね~♪
これで1トン切ってくるの?
全長は短く、全幅はワイドになって出るようですが。

原点に立ち返り、人馬一体となった走りが甦ってくるのでしょうか??
最近のマツダは期待を裏切らないどころか予想を凌駕してますね。あとはデミオのブログで書いたマツコネ問題かな?
それと、最近出るマツダ車のイメージカラーは統一してレッドとなってますね。

肝心のエンジンはどうなのだろう?価格は?
クリーンディーゼルでも?

ディーゼルといえば、最近ではスポーツカーにも載せてますからねぇ。
イギリスの自動車メーカー、Tridentが世界最速のディーゼルスポーツカー、「Iceni」を出してますからね。

Iceniは6.6リッターV8ターボディーゼル・エンジンを搭載し、0km/hから100km/hまで3.7秒、最高速度は305km/hと、とんでもないスペックなのでディーゼルイコール商用車といったイメージではなくなってきてますね。
Posted at 2014/09/06 20:37:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年08月25日 イイね!

土曜は弄り~♪日曜は「ふくおは」~♪

土曜は弄り~♪日曜は「ふくおは」~♪(^_^)こんばんは、そろそろ秋の気配の漂う今日この頃です。

さて、相変わらず北部九州では雨ばかりですが、土曜(23日)は晴れ間が垣間見れたので、事前に送ってきた荷物(2つ)の中身の取り付けですww

ひとつはヤフオクで落としたDスポのインテークパイプ。

もうひとつはボンネット裏側に貼る断熱材「カイオンクン」です(~o~)

二つ合わせて約2時間ほどの弄り時間でしたw
めっちゃ暑かったので、汗だくになりながら途中で一服したりLINEやったり、水分補給したりと休み休み・・・

まずはDスポのインテークパイプ。純正を外すのが少し手こずりましたが難なく装着完了。。。


次に断熱材ですが、これは現物合わせのやっつけ仕事^^;

まあ、なんとか貼り終わりました。。

装着し終わったら早速どんな具合かテスト走行!
近場の「かぶとの森公園」まで山坂道を走りながらチェック。


インテークは、なるほど吹き上がりがスムーズになってトルクも多少アップしたみたい♪抵抗が少なくなるのは良いことです(^^)v

次に断熱材。猿人部屋からの音量は気持ち減ったみたいですね。プッシュンの音もアンサーバックの音も少し小さくなり加減でしたww

一番驚いたのは、あれだけエンジン回して走ったのに、今までのようにボンネットを触っても熱くない(^o^)
これは良いですね!
しかもラジエターファンが周る回数も減ったように思います♪

しかし、注意書きに書いてあるように素材がグラスファイバーなので、取り扱い(作業時)には注意が必要です。
ガラス繊維を触るとチクチクしますし。
それから、装着後約100キロ(走行)ほどは内気循環にとしいたほうが良いとのこと。
外気循環にしていると、ガラス繊維がしばらくは車内に入ってくるからだそうです。
ちなみに、フロントガラスに日光が反射するとその繊維がキラキラしてました(゜o゜)
なので、すぐさまGSに行き拭き取り作業を。。。。

その日はそれで帰宅しました。

次の日、24日は「ふくおは」が開催されてます。
雨模様だしどうしようかなと思ってたら、勝手にコペンが会場に向かってましたww

到着すると、雨の中結構参加者が沢山(タイトル画像)です。。

いや素晴しい!皆さんオフ会の鑑ですね(^_^)v


鷹キチさんの下ろしたてup!もお披露目アップでした(^^)


と、そうこうしていると戦艦のような車体が到着。
初参戦のひざ神さんのベンツS AMGでした♪


すぐさまワッと人だかりがww
リアガラス、どうなっているんでしょうねぇ!?防弾ガラス?
ベンツから降りて来られたひざ神さんは、普通の好青年でした(~o~)
強面を期待してましたが違ったww

さて、途中離脱した自分はせっかくだから雨の中再度テスト走行のため、八木山峠からしょうけ越えを走るルートを・・・

うんうん(^o^)
なかなかよかんべ!
エンジンの吹き上がりは気持ちよい感じ。そしてこれまで雨の中を山坂道を走ってなかったタイヤのECONOMIST ATR-K 165/45R16とブレーキパッドのDIXCEL EXTRA Speed(ES) typeもついでにチェック。

他の方のレビューを見る、雨の評価はイマイチだったECONOMIST ATR-Kでしたが、意外にも結構飛ばし気味でも粘ってます♪
これは前に付けてた、コンフォート系のグッドイヤーLS2000ハイブリットⅡよりも上かも(^^)

それからブレーキの、DIXCEL EXTRA Speed(ESはフェードするほど踏んでないので分かりませんw
ただ、純正パッドより踏み込み加減にてコントロールしやすいのは確かですね。

その後は満足して帰宅。
そんな二連休でした。

Posted at 2014/08/25 20:53:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「こんにちは、福岡市に来ました💨

開業日以来2年ぶりのザ・リッツカールトン福岡へと。」
何シテル?   09/01 16:19
(^_^)ポワっちです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRD GRフロントコーナースポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 17:46:49
アクションカメラの取付⑤(細部微調整編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 15:31:09
スポーツマフラーとバンパーの干渉問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 12:34:27

愛車一覧

ダイハツ コペン 2代目コペ (ダイハツ コペン)
前の初代コペン880は令和6年2月11日に泣く泣く手放しました😭 特に異常や不具合は無 ...
その他 チワワ つぶつぶリン (その他 チワワ)
どノーマルで3馬力の賢いヤツですw 画像は虐待しているのではありません('◇')ゞ 首 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ (三菱 パジェロミニ)
2022年1月9日、友人から譲り受けたパジェロミニ。 雪や豪雨もなんのその? とりあえず ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
義理のオヤジさん所有の三菱アイちゃんがオーバーヒートして、エンジンがおしゃかになり、新た ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation