• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMACの愛車 [プジョー 206CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2025年4月26日

アンテナベースからの水漏れ修理&ルームランプユニットの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日、ルームランプをLED化しようとランプユニットを取り外したところ、スライドスイッチの端子に腐食が見られました。さらに、レンズの周囲にはその汚れが流れたような跡も確認。

端子の汚れはまだ乾ききっていなかったため、2週間ほど前に行った高圧洗車の際に、アンテナベースの隙間から水が浸入した可能性が最も高いと判断しました。(雨の日は乗っていないので :-)

端子の状態があまり良くなかったため、AliExpressでリプロダクト品のランプユニットを調達。
このユニットは、レンズ接着用の接着剤が少しはみ出している箇所があったりと、全体的な精度の面では価格相応とはいえ、やはり純正品に一歩劣る印象です。

ユニット比較(左:純正品/右:リプロ品)
2
ルームランプのベースカバーをそっくり外すとアンテナベースが見えます。

シールドカバーは手前に引っ張れば取れました。

なお、ベースカバーは両面テープで固定されており、画像でいうと下側に貼り付いていました。
元のテープは劣化していたため丁寧に剥がし、次回以降の整備でも取り外しやすいよう、耐候性のある1mm厚・10mm幅の両面テープを、短めの約20mmの長さにカットして貼り直しました。

この両面テープがないとベースカバーにガタつきが出るため、固定には必須でした。
3
M8ナットを外すとアンテナベースが取り外せます。

このとき見える黒い円盤状のパーツは、見た目に反してなかなか凝った構造をしており、どうやら電波増幅用のコイル(ブースター)のようです。
見た目からはただの絶縁体っぽいですが、内部的にはきちんと役割を持たせた設計になっているようです。
4
アンテナベースが外れました。

見てみると、元々のシーリングは密着性も失われている状態で、やはり防水の役目を果たしていなかったようです。
これでは、高圧洗車時に水が侵入しても不思議ではありません。
5


アンテナベース周囲を簡単にマスキング。
6


手持ちのバスコーク(透明)をアンテナベース穴の周囲に少量塗布して、ベースを元通りに接着。

アンテナを仮付けした状態で、車体前方から目視にて位置を確認し、アンテナがセンターからずれていないことを確認後、M8ナットを本締めしました。
7


汚れていた周囲を綺麗にクリーニングし、LEDを新ユニットに差し替えて、水漏れ修理とルームランプユニットの交換作業は完了しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プジョー(純正)ホイールボルト交換

難易度:

オイル・エレメント交換

難易度:

油脂類交換と予防整備

難易度: ★★★

未塗装樹脂の黒化作業

難易度:

フロントガラス油膜取り ガラコ

難易度:

バルブステムシール保護のために

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

YAMAC(やまっく)です。 車の代替えを機に登録しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
プジョーRCZ Rに乗り始めた2014年頃から、何となく気になっていた206CC。 そ ...
ローバー ミニ ミィニィ (ローバー ミニ)
内外装の状態がとても良いミニと巡り合うことができました。 ROVER MINI Ma ...
ドゥカティ モンスター+ Monster+ (ドゥカティ モンスター+)
Ducati Monster + ウン十年ぶりの大型バイクです。 付加した装備など ...
プジョー RCZ YAMAC's RCZ R (プジョー RCZ)
若かりし頃に乗っていた 2ドアMT車にまた乗ってみたい。 乗るからには、スタイリッシュで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation