アメリカ海軍特殊部隊SEAL所属の狙撃手クリス・カイル。
彼はイラク戦争に四度にわたり従軍して、160人の敵を射殺した。
これは米軍史上、狙撃成功の最高記録である。
守った味方からは「伝説」と讃えられ、敵軍からは「悪魔」と恐れられたカイルは、はたして英雄なのか? 殺人者なのか? 本書は、そのカイルが、みずからの生い立ち、SEALの厳しい選抜訓練、イラクでの作戦活動、家族への想い、戦争の悲劇に蝕まれていく心の内を率直につづる真実の記録である。
クリス・カイル
1974年、米テキサス州オデッサ生まれ。
1999年、アメリカ海軍に入隊。難関の選抜を突破して、特殊部隊SEALチーム3に配属された。
イラク戦争に四度従軍する間、狙撃手として敵軍の戦闘員160名を殺害。
(公称160人、自称他称300人とも・・・)
これは米軍史上、狙撃成功の最高記録であり、イラク軍や武装勢力からは「ラマディの悪魔」と恐れられた。
軍功によりふたつの銀星(シルヴァースター)章を始め20以上の受勲に輝いている。
2012年、除隊後に刊行された本書は世界的なベストセラーとなった。
クリント・イーストウッド監督、ブラッドリー・クーパー主演で映画化され、こちらも歴史的な大ヒットを記録している。
2013年、PTSDを患うとされる元海兵隊員に射殺された。
監督は「硫黄島からの手紙」、「父親たちの星条旗」なんかを撮ったクリント・イーストウッドさんです。
(`・ω・´)
クリス・カイルっていうイラク戦争へ出兵した狙撃兵の自伝を基にした実話映画なので、他の監督だったら戦争アクション巨編になりそうですが、イーストウッドさんはシットリというか物悲しい感じで仕上げてます。
テキサス州に生まれたクリス・カイルは、幼いころから父親に狩猟を教わりながら育った。ある時父親は「お前は弱い羊達を守る牧羊犬(シープドッグ)になれ、狼にはなるな」とカイルに教えるのだった。そして時は経ち、1998年にアメリカ大使館爆破事件をテレビで見たカイルは愛国心から海軍に志願する。特殊部隊ネイビー・シールズに配属され、私生活でも「タヤ」と結婚して幸せな日々を送っていたカイルであったが、アメリカ同時多発テロ事件を契機に戦争が始まりカイル自身も戦地へと派遣される。
イラク戦争で大きな戦果を挙げたカイルはいつしか軍内で「伝説(レジェンド)」と称賛されるようになるが、敵からは「悪魔」と呼ばれ懸賞金をかけられるようになる。また、後にイスラーム国へと変貌するテロ組織を率いるザルカーウィー容疑者を捜索する作戦へと参加したカイルは1000m級の射撃を行う元射撃オリンピック選手の敵スナイパー「ムスタファ」と遭遇し、以後何度も死闘を繰り広げる。凄惨な戦いや守れなかった仲間達の記憶は徐々にカイルの心を蝕み、戦地から帰国するたびに家族との溝は広がっていく。
カイルは四度のイラク派遣の後に海軍を除隊するが、戦争の記憶に苛まれ一般社会に馴染めない毎日を送っていた。しかし医師に勧められて始めた傷痍軍人達との交流を続けるうちに、少しずつ人間の心を取り戻していく。
ラストシーンについてはクリス・カイルの遺族に幼い子供がいることを配慮して作られている。
意気揚々と志願するものの、祖国や家族、戦場との間で挟まれてジワジワと心が病んでPTSDになってしまうという・・・
(´Д`)ハァ…
戦友からは守護者とか伝説とか崇められ、家庭では家に居てほしい泣いてせがまれるが、仲間を守るためと撃ち続けるわけで・・・
(´Д`)ハァ…
奥さんの陣痛が来たときに対向車がビュンビュン通るその場で普通にUターンかますとか心がマヒして普通じゃない感じ・・・
(´Д`)ハァ…
そして無事退役した後、自身のPTSDを回復させてボランティアで退役軍人の支援なんかする訳ですが、本作の脚本完成一週間後に同じくPTSDにかかったとされる元海兵隊員にボランティア中に射殺されてしまうと・・・
(´Д`)ハァ…
そして葬儀の沿道にズーーーーーット星条旗が翻るという・・・
(´Д`)ハァ…
やるせない感じは手紙とか星条旗みたいです。
(´Д`)ハァ…
演出とか助演で戦友のシールズが混ざったりしてるので、演技や描写は本格的。
φ(゚Д゚ )フムフム…
敵のライバル役な狙撃兵とか一言も喋らないんですが、家族っぽい描写やオリンピックで活躍したらしい描写があって、イーストウッドらしいジワジワくる渋い演出でした。
( ゚Å゚)ホゥ
実話ベースの重厚感のある映画だけど、病んでく過程の戦陣暮らしが長すぎる?
もうすこし帰国後を長くしてリハビリの様子とかあってもバランスがとれてよかったかなぁ
2時間チョイだから3時間とか、前編後編ぐらいに分けてもっと細部を書いてもいいような・・・
どちらにせよシンミリしたときに見るといいと思う。
守るものがある人は心に来るものがあるかもしれません。
(´∀`)ノシ
撮影に本物のティーガー戦車を使ったとかいうので、その雄姿を見に行ってきました。
少しネタバレもあるよ。
|ω・`)ノ ヤァ
主人公達はなんやかんやとありつつも、シャーマン戦車「FURY号」で前進する訳ですが・・・
萌えFURY号
( ゚д゚)ポカーン
新兵の見逃し三振であっけなく小隊長の戦車は路肩からパンツァーファウストの餌食で火達磨に・・・
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
ヒトラーの電ノコとか対戦車砲の雄姿を拝みつつ、気を取り直して進軍すると・・・
ティーガー!
キタ――(゚∀゚)――!!
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
バカスカ抜かれてシャーマンまじボール紙w
(´;ω;`)ブワッ
それより下の画用紙だったチハとかで戦った先人に敬礼!
(`・ω・´)ゞ
カンカン弾き返すティーガー無双w
旧ザクvsガンダムみたいなw
(ノ∀`)アチャー
刺し違える勢いでティーガー倒すものの生き残りはFURY号一匹。
(´・ω・`)
そしてFURY号vs武装親衛隊300人の逆無双w
各坐した戦車に正面から機関銃で肉弾戦とかSS指揮官はバカなのかい?
動けない戦車なんか迂回すればいいのにw
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
そんな感じの戦車映画です。
(`・ω・´)キリ
突っ込みどころは・・・
①『ブラピがかっこ良すぎる』
そのトシで肉体労働でもない戦車兵がそんなバリバリの体はないだろうとw
②『ブラピが長生きし過ぎる』
狙撃兵に二回も撃たれたのになかなか死なないw
普通は衝撃で即死してもおかしくないのだが・・・
③『手榴弾の爆発に耐える主人公達の遺体』
戦車の制圧に2個も投げ込まれたのに・・・死んでから無敵モード?
戦車で頑張りすぎたのか市街地戦が温い気もしますが面白い映画でした。
(´∀`)
12月1日は『映画の日』らしく、終日1000円とかの割引の映画館が多いようなので、明日暇があれば見てもいいかもしれません。
(´∀`*)ノシ バイバイ
![]() |
スーパーホビー (スズキ スーパーキャリイ) ボート&トレーラーも引っ張っちゃうぞ(笑) 野遊び車を 「ジムニーJB23-6型Wil ... |
![]() |
BLAST-11 (その他 その他) ボートがスコーシでっかくなったので... 自動車の種別:軽自動車 車体の形状:ボートト ... |
![]() |
アスリート330 (その他 その他) エンジン別売りの水上用マシン(笑) とりあえずトーハツ9.8馬力 全長322cm 全幅 ... |
![]() |
HSS655c (JE) 雪丸 ジェット (ホンダ その他) ユキー連邦の白いヤツをやっつけるためにやって来たホンダの赤い彗星。 珍しくベルト駆動で ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |