• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shigekiのブログ一覧

2007年01月20日 イイね!

ホイール見てきた

横浜ゴムのホイール売っている店にふらっと行ってきました。
最近気になる横浜ゴム製のブライトクローム色のホイールが見たかったので
横浜ゴム系列のお店を探して行って見ました。
(田舎なので大手のチェーン店(オートバックスやイエローハット)には
 見当たらなかったです)

そして、お店にたどり着いて入ってみると展示してありました。
ブライトクローム色のホイール!!
しかも、ユニサー151CとAVSモデルT7がありました。

見た瞬間、良い!!、言葉では表現しにくいですが普通の
クロームのペカペカ具合と違ってちょっとだけダークな感じな
色合いが良い。
しかもはじめて見たユニサー151C、これまたカッコいい。

うむむ、欲しいなぁ。
BBSのRG-Rとユニサー151Cのどっちがいいかなぁ。

私の好み的にはリムが深くてスポーク部分が平面的なデザインのホイールよりも、
リムが無くてもスポーク部分が3次元的にうねっているホイールが好きです。
リムがあって尚かつ、スポークがうねっていれば理想なんですがISの場合
フロントにそんなホイールはけなさそうです。
(TE37のGT-RやZ専用モデルみたいなのが大好きです。)
メーカーはレイズが好きなんですがイマイチピンとくるホイール&ホイール色
が無いのよねぇ。
そういえばレイズのHPみたらいつのまにかTE37の20インチモデルってのがでてた。


購入できるかは不明で予算度外視で現在欲しいと思っているホイールは
こんな感じ。
(無難すぎかなぁ!??選択肢がみんカラで比較的多いホイールになっちゃった。)
・BBS RG-R ガンメタ色 F:19インチ/R:19インチ
・BBS RG-R ガンメタ色 F:18インチ/R:19インチ
・ユニサー151C ブライトクローム F:19インチ/R:20インチ

RG-Rって20インチ無いんだよねぇ。あっても高くて無理ですが。

これらのホイールをISにはかせている実車を見たことが無いですが
ネットにアップされている写真を見てRG-Rと151Cを比べるとRG-Rの方が
なんだか小さく見える・・・
あと、F/Rともに同じインチのホイールだとリアが小さく見える・・・
特に大きくホイールを見せたいわけではないですが前後のバランスは良く
見せたいのでやはりF18/R19かF19/R20が無難かなぁ。


。。。っと今買えないのにつぶやいて見ました。
Posted at 2007/01/23 12:32:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | レクサスIS | クルマ
2007年01月20日 イイね!

マツダCX-7試乗

会社の同僚がCX-7に興味があるらしく買い替えを検討しているので
試乗に行くのに付き合ってきました。

あと、助手席に乗るだけのつもりが同僚の試乗中に運転を代わって
もらえたので、ちょっとだけ自分でも運転しました。

【私的な感想】
 外観:
   この手の車にしては好きなほうです。
   しかし、基本的に車高が高い部類(RV車)の車種は好みではないです。

 内装:
   現在のマツダ車のなかではこの車が一番好きな内装デザインかも。
   適度に圧迫感がありコックピット感があって好きです。
   しかし、材質はなんかプラスチックやビニールな感じですが・・・

 走り:
   前知識が無いまま試乗だったので外見イメージで思っていたより
   全然良かったです。
   大きい(大きく見える?)車なのに車幅がわかりやすくてパワー
   もそこそこあるので運転していてまったく不快な感じでは
   無かったです。
   あと、もう少しエンジン音が静かだったら良いと思いましたが。

 装備:
   一番上のグレードで同僚が見積もり作ってましたが、ナビやオーディオ、
   後や横前のカメラ、いろんなセンサーやレーダー系が付きまくってました。
   あと、Gリンクもついていたような気が・・・
   装備面で言えばISと代わらないとように感じました。
   (説明聞いていないのでレクサスとの違いはあるかも知れませんが。)

 値段:
   思ったより結構な値段するのですねぇ・・・。ちょっとビックリ。
   本体価格も知らずについていったのでここまで高い車とは
   思いませんでした。
   しかし装備が色々と良いのでこの値段も仕方ないのかも。
Posted at 2007/01/23 12:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年01月10日 イイね!

IS-Fの色がいい

IS-Fの外装色が気になります。
車を購入する際にブルーメタリック系の色が欲しかったのですが
ISの場合、ダークブルーもブルーイッシュのブルメタとはちがうので
悩んだ末、却下して黒にしたのですが今後普通のISにこの色が採用
されたら結構ショックかも。
でも、この色がレクサスのラインナップに加わっていれば数年後に
車を買い替える際にこの色が選べるようになっているかも知れないので
よしとしましょう。

肝心のIS-Fスペックは私的にはこんな感じです。
・横幅が思ったより大きくならないので今の駐車場にとめれるかも。◎
・サイドのダクトデザインがいまいち。穴は好きなんですがこのデザインが△
・斜め4本出しのマフラーは良いのではないかな。○
・内装がよさそう。○
・なぜ8AT・・・×


これMTにしてクーペで出れば欲しいスペックですが、
8ATのセダンでこのパワーを使うこと無いので私は買わないです。
(買えないですが)

それよりISのクーペ&オープンに期待してます。
クーペはMTで出して欲しいなぁ。
Posted at 2007/01/10 22:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年01月08日 イイね!

辛かった

先週末の3日間・・・何故か食中毒になって苦しんでおりました。
金曜日の夜からおかしいっと思い始め、土曜日の午後に我慢できなくなり病院に行ったら、37.7度の熱で風邪かなっておもったら食中毒(食べ物にあたったかウイルスかは不明)でした。

もらった薬を飲みまくってもなかなか直らなかったのですが一か八かで月曜日の夜にビールを飲んで腸洗浄っとおもってビールを飲んだら火曜日には直りました・・・(マジ)\(◎o◎)/!

ちょっとビックリ
まあ、ビールを飲んだのがよかったのかは不明ですがとりあえず回復してよかったです。
Posted at 2007/01/10 21:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月07日 イイね!

GS乗ってきた

日曜日に会社の後輩がレクサスのGSに興味があるっているのでMyレクサスに行ってGS350とGSハイブリットに初めて乗りました。(助手席ですが)

GSって広くていいですねぇ。
後輩も気に入ってました。
次の車検切れで購入してくれればよいですがどうかなぁ・・・

でも私は小さくてタイトなISの方が好きです。
ISよりももう少し小さいほうがもっと好みですが。
Posted at 2007/01/10 21:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「慣らしで野呂山までのんびりドライブしてきました」
何シテル?   04/27 23:38
白のRX、グレーのNDロードスターと黄色のGROMに乗っております。 車、バイクを通じていろんな人とお友達になれたらと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  123456
7 89 10111213
141516171819 20
2122232425 26 27
28 293031   

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
【My RX500h情報】  車名     :RX500h F SPORT Perfor ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【My ROADSTER情報】  車名     :MAZDA ROADSTER RS   ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
【My Madone情報】  車名     :TREK Madone SLR 7 Gen ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
【My エモンダ情報】  車名     :TREK Emonda SL5 Disc  年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation