• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shigekiのブログ一覧

2011年07月15日 イイね!

SARD IS350 6MT コンバージョンキット試乗車くるよ(広島)

SARD IS350 6MT コンバージョンキット試乗車くるよ(広島)SARD の
「IS350用 6MTコンバーションキット」
 が発売され・・・


値段をみてやっぱり予想通り高いなぁと思っていたら


やはり私の行きつけショップから「つけろ、つけろ・・・」とのラブコールがあったので

『乗ってみないとわかんないよ~(笑)
 今度 出張で愛知県に行くときに予約してSARDで試乗でもさせてもらいますよ~』

・・・って数か月前に話してたんですが


営業熱心なSARDさんが広島まで試乗車をもってくることになりました(劇爆)




今のところの予定は下記になりますので、興味がある人はご連絡ください。
※ ただし、IS乗り限定でってことでした。(見るだけならIS乗り以外もいいのかな・・・?)

日時:7月22日(金) 19時ごろ~
場所:LEG MOTOR SPORT
 広島市内(マツダ本社の近く)になります。

※ お店の駐車場が狭いので来られたい方は私までメッセージかコメントください。
既にLEGさんの常連の他車種乗りの方は直接LEGさんにお問い合わせくださいね。

Posted at 2011/07/15 07:21:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | レクサスIS | 日記
2011年07月05日 イイね!

福岡へ行くぜよ

7月末は1週間ほど会社の夏休みがあるので・・・

以前より家族で行きたかった

「トヨタ自動車九州 宮田工場」の見学に行ってきます。(*^_^*)

例年は7月、8月と工場見学できないのに今年はできるみたいなので先月予約しました。



だれか・・・・

宮田工場の近くで 安いホテル(0歳児がいるので和室が良い)教えてください。
現在、「じゃらん」でホテル検索してますが福岡の地理がよくわかんない・・・

下記のどれが宮田工場に近い(もしくは朝のアクセスが良い)ですかぁ?(-_-;)
・福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
・太宰府・宗像
・糸島・前原
・久留米・原鶴・筑後川
・柳川・八女・筑後
・北九州



あと、見学後 1~2日ぐらい九州に居座るかもしれないので子供(4歳と0歳)が遊べるところあったら紹介してください。0歳児は遊びませんが(@_@)
福岡、大分、熊本あたりが移動可能範囲ぐらいで。
Posted at 2011/07/05 12:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年06月16日 イイね!

外付けハードディスク購入

ノートパソコンを購入してHDDをSSDに換装したので、データの保存場所に困ると思い外付けハードディスクケースを購入しました。(#^.^#)

今使っているディスクトップ機のHDDも子供の写真やビデオ動画でいっぱいいっぱいなので、大容量の外付けが欲しいと思っていたので・・・

GW中に広島市内のDeoDeoで安くケースが売っていたので即購入


今回購入したハードディスクケースがこれ!!


『(NOVAC) SATA 4台はい~るKIT Super Turbo NV-HS402U3S』
※ 搭載可能HDDサイズ:3.5インチ / 搭載可能HDD台数:4台 / HDD接続方式:SATA / インターフェース:USB3.0x1/eSATAx1


あと、中に入れる為に購入したHDDがこれ!!


『(HGST) 0S03191 [2TB SATA600 7200]』
※ 容量:2TB / 回転数:7200rpm / バッファサイズ:64MB / インターフェース:SerialATA 6.0Gbps

HDDはとりあえず2個購入(*^_^*)





NV-HS402U3S 本体
HDDが4基搭載可能な割にコンパクトな外観です。




HDDを取り付けるために、前面のふたを外します。マグネットなのでドライバー不要でいけます。




今から取り付けるHDD(*^_^*)我が家では初の2TBの大容量
HDDにケースに付属していたパーツ(プラスチック製の枠)をネジ4本で取り付けます。




その後、HDDをケース本体にセット・・・簡単です。(*^_^*)

写真はHDD2基搭載後ですが、思った以上に快適でしたので、後日 同じHDDを追加で2基購入して現在4基フル搭載で8TBになりました。
これであと2年はディスク容量不足で悩まなくて良いかも。(笑)


ケース自体にRAID機能は搭載していないですが、私の使い方ではデータのバックアップするときにのみ電源を入れているので壊れる心配も少なく良い感じです。

Posted at 2011/06/16 07:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2011年06月14日 イイね!

初めてのソニーストアでのちょっと得するVaioの買い方

初めてのソニーストアでのちょっと得するVaioの買い方初めてソニーストで購入する際の賢い買い方
※ 今回、ダメもとで実践しましたら上手くいきました。


今回VAIOをソニーストア(ソニスタ)で購入するにあたり、ちょっと実験したらうまくいきましたので報告(*^_^*)


ソニーストアではストアメンバープログラムのクーポン券が今までの購入実績に応じて定期的に発行されます。
当然、今までソニーストアを利用したことがないのでこのクーポンは持ってません。
VAIOを新規購入するにあたり「長期保証の3年ワイド無料」クーポンってのがとってもほしくなります。

これはソニーストアで10万円以上過去に購入実績があればもらえるとのことで下記の手順で商品を購入するとこのクーポンが2、3日で手に入ります。

① まずソニーストアで「お買い物ギフトクーポン」を10万円以上同じ日に購入して自分のメールアドレスに送ります。
※ 今まで0ポイントだった人が同じ日に10万円購入すればその2日後に定期クーポンとして「長期保証の3年ワイド無料」がもらえます。

② お目当てのクーポンが届いた後に購入したお買い物クーポンを利用して目的のVAIOを購入すれば、はじめから割引クーポンを持っていたと同じ感覚で買い物ができます。


【注意点】
ほしい定期クーポンのスターがたまる金額のギフトクーポンを必ず同じ日に購入しないと多分だめです。ギフトクーポンは最大5万円しか一度に購入できませんが、複数回繰り返し購入可能です。

定期クーポンを途中でもらえる方法で、『一度も「定期クーポンプレゼント」をもらっていない方で、初めて0STARから1STAR以上になった場合』と記載してありましたので。
Posted at 2011/06/14 08:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2011年06月13日 イイね!

ノートパソコン購入(VAIO)

ノートパソコン購入(VAIO)ちょっと前のことですが、初めて自宅用にノートパソコンを購入しました。


私はノートPCのキーボードが嫌いなので学生時代からディスクトップパソコン派でしたが、二男が生まれて嫁さんがリビングでパソコンを使いたいというのでノートパソコン購入しました。



買うならデザイン優先でソニーのVaioに決めてましたが、一番ほしいZシリーズはほしいスペックにすると30万円ぐらいになるので断念(笑)



今買うならSandyBridge搭載の機種で検討しました。

そこで5月にキャンペーンやりまくっていた

VAIO Cシリーズ

がコストパフォーマンスがめちゃ高かったので、これにしました。(*^_^*)



Cシリーズは14型と15型があり悩みましたがほとんど家で使うのでFHDの画面解像度が選べて10キーまでつく15型のモデルに決定。
色は個人的にはEシリーズであった青が好みでしたがCシリーズには無かったので目立つオレンジがいいよって嫁さんに言ったのに却下されて無難な白色に決定(^_^;)
※ 先週、Cシリーズの夏モデルに青が追加されると発表がありましたが(*_*)


後で社外品パーツに交換できるものは最低限の構成にして後で交換が難しいのは注文時にカスタマイズして購入しました。


【ソニーストアで購入したパソコンの構成】
 ■ VAIO Cシリーズ [15.5型ワイド] VPCCB1AFJ
  OS    :Windows 7 Home Premium 64ビット
  カラー   :ホワイト
  ディスプレイ:15.5型ワイド(16:9) 1920×1080ドット
  CPU   :Core i5-2540M(2.60 GHz)
  メモリー  :2GB(2GB×1)
  ストレージ :HDD 約320GB(5400回転/分)
  ドライブ  :ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)
  その他   :キーボードバックライト
  長期保証サービス:<3年ワイド>


 ※ このスペックで最終的に10万チョットで購入できました。(*^_^*)


【別途購入したパーツ】
 ■ SSD
  (crucial) RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
  ※ 容量:128GB / 規格サイズ:2.5インチ / インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s / タイプ:MLC


  2万円ぐらいで購入

 ■ メモリー
  (CFD) W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
  ※ メモリ容量:4GB x 2枚 / メモリ規格:DDR3 SDRAM / メモリインターフェイス:S.O.DIMM / モジュール規格:PC3-10600(DDR3-1333)


  8千円ぐらいで購入



しめて合計13万チョットかな。(多分)





VAIO Cシリーズ の本体
白くて綺麗ですが、まあ値段相応のチープさはあります。(笑)




追加で購入したパーツ(SSDとメモリ)
VAIO本体よりも1週間以上前に手元に届いてました。



VAIO本体が届いたので、早速 マニュアルに従いリカバリーメディア(DVD)を作成します。
多分DVDーRを4枚使ったと思います。

その後、即効で改造(^^ゞ
※ 今回メモリとHDDを換装するのでパソコンはコンセントを抜いてバッテリーを外します。




まず、メモリ「W3N1333Q-4G」を取り付けます。




本体裏にある



メモリのカバーを外します。




純正メモリ(2GB x 1枚)を外して追加で購入したメモリ(4GB x 2枚)をさします。

これでメモリ交換は完了!!簡単です。
VAIOのマニュアルにもメモリ交換方法は載っていたので自身で交換しても壊れた時の保障対象外にはならないのかな?





続いて、ストレージの交換をします。
HDDを追加で購入したSSD(CTFDDAC128MAG-1G1)に置換え。





本体裏のハードディスクカバーを外します。




(ネジが何個かあるので外します)
純正HDDを抜き取ります。




純正HDDとSSD(CTFDDAC128MAG-1G1)を並べてみました。
純正HDDについている金具をSSDに付け替えます。




HDDを外した手順の逆の手順でSSDをさしてネジで取り付けます。

これでHDD⇒SSDの換装完了です。これまた、簡単です。
昔のVAIOはHDDを外すのに本体をバラバラにする覚悟でやるみたいでしたが、最近のVAIOは簡単になりましたねぇ。




一応BIOSで確認してうまく認識しているかチェックします。
・メモリが8192MB
・HDD容量が128GB

その後、作成していたリカバリーメディア(DVD)を利用して出荷時のOS状態へ復元させます。
※ マニュアルに載っているのでその通りにやるだけです。






純正パーツ状態のWindows7のスコア




ストレージとメモリの換装後のWindows7のスコア


もともと換装前提で本体を購入していたので純正時の動作は遅かったですが、
換装後、キビキビ動作します。Windowsの起動も電源投入後20秒程度でディスクトップ画面が表示されます。

また、スタンバイからの復帰も瞬時に出来るのでとっても快適です。
我が家のディスクトップPCより全然早いです。(笑)

なぜこんなに起動が早いかは謎ですが・・・
FHD解像度でSandyBridge搭載、USB3.0、ブルーレイドライブ付きと欲しいもの全て搭載してこの構成お勧めですよ13万でこれは良いです。
Posted at 2011/06/13 07:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「慣らしで野呂山までのんびりドライブしてきました」
何シテル?   04/27 23:38
白のRX、グレーのNDロードスターと黄色のGROMに乗っております。 車、バイクを通じていろんな人とお友達になれたらと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
【My RX500h情報】  車名     :RX500h F SPORT Perfor ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【My ROADSTER情報】  車名     :MAZDA ROADSTER RS   ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
【My Madone情報】  車名     :TREK Madone SLR 7 Gen ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
【My エモンダ情報】  車名     :TREK Emonda SL5 Disc  年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation