• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとむ.のブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

JAPAN NeoClassicCarOwner`s Club 今年最後のプチ座談会

JAPAN NeoClassicCarOwner`s Club 今年最後のプチ座談会

久しぶりの休日でした。 特に北東北の道路業界は降雪前のあわただしい時期であります。実は、先週の日曜日にJNCの仲間が集まる予定でしたが、前述の理由により小生がドタキャン。

そして、今週は「無理して休み」を取りました。・・・・休むのに無理をするという、一流ブラック企業の一員として、なんとも嘆かわしい現実でございましょうか・・。


さて、前置きはともかく、一関市千厩町のショッピングモール「エスピア」に仲間が集合。エクサーマン会長、けんちゃん、620クンファミリー、小生。そして、今回は、お初の「Hiromi.s」ちゃんが参加。気仙沼から来た旧車好きのチャーミングガールです。
よし、独断でJNC入り決定!!   (かしら?)

さて、そんな小生。今年最後と思われるEXAドライブ。年内は、もう休めそうにありませんから。岩手はもうすっかり冬でございますので、スタッドレスタイヤを履いていないairy号で出かけるには、よほど条件が良くないと無理でございます。
620クン情報をもとにドライブルートを選択し10時頃にガレージを出発。
当然ですがオープンモードで走るわけです。寒っぶ~~~。



620クンと会長のEXAを洗車♪


12時30分。千厩町内のエスピアでお食事会。ここは、初めてメンバーが勢揃いした、思い出の場所です。



レパード入院中のけんちゃんは、代車のアルトで参戦。



けんちゃん、620クンは和風ハンバーグ。



会長とヒロミちゃんは、おそろいでナポリタン♪



小生と620クンオクサマは、和風パスタ。


しばらく、いつもの通り、ど~~でもよい話題をしながら、美味しい料理に皆で唸りました。


その後、藤沢町の保呂羽(ほろわ)ダムへドライブし、EXAのツーショット撮影会です。今回は、会長のN12と小生のケンイチサンだけなので、ナンバープレートはそのままにします。面倒くさいし・・・




















ローアングルはカッコいい!!!


ジベタリアン・・・って、小生じゃねえかよ!?
お尻から撮るなんて、卑怯なり620クン(爆笑)



たまたま写っていた、見覚えのある気仙郡の人は、ず~~と、寒い寒いと言っておりました。
確か、ツール・ド南三陸の時は、暑い暑いを連呼していましたっけwww




さて最後に。みなさま、今年も大変お世話になりました。来年もJNCの活動にご注目頂き、本年同様、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
また、好評でした(??)ネオクラシックカー座談会2016は、来年の5月連休に再び発動予定ですので、是非、ご期待下さい。




時刻は17:30。帰り道の車内で安部礼司を聞きながらEXAを駆る小生。・・・・・・外気温は3℃。

早く帰ろ。



おしまい。

Posted at 2015/12/06 20:06:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミーティング | ニュース
2015年10月29日 イイね!

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" 〜スピンオフ 北帰行編〜

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" 〜スピンオフ 北帰行編〜

こんばんは。ケンイチさんですwwww。


さて、今回はEXAミーティングのスピンオフ編として、ミーティング解散後の小生の行動を紹介します。え?? 仕事、ホントは暇なんだろうって?
そんな罵声は、受け付けませんのであしからず。。。。


※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

2015年10月11日のミーティング終了後。東北道と北関東道路分岐点、栃木都賀JTCでAki.さんと別れて、一人東北の地を目指します・・てのは、前回までのお話。

17時過ぎにAki.さんと別れてから東北道をどんどん北上し、19時頃に福島は矢吹の友人、ヒサノリチャン宅へ到着。彼の家には前夜祭の前日に一泊し、帰りに、また一泊。ちょうど、一人息子のタクミと、その彼女のチーちゃんも来ており、ちょっとしたお食事会となりました。小生がいるのが場違いかな?ww

餃子パーティー~~~!!!
ミーティングの話やら、思い出話で盛り上がります。ワイガヤ・・


さて、翌朝。三連休の最終日は、早起きしてEXA改造計画を実行!?
マスターには無理~~といわれていたはずの・・・


HID化計画の図!



長年のホコリはせっかくなので、お掃除。



こんにゃろ、と取り外し(てもらい)ます。



例によって、他人任せな小生は、言われるがままに・・・ほぼ、写真を撮るのみwww



フロントドンガラの図。なんだか、EXAとわからない感じ・・・







まあ、結局のところ。スペースやら配線などの問題より、HIDは断念しました。単なる分解清掃をしただけでした。



コーナーレンズを友人が外そうとした時・・・バキッと端っこがかけてしまいました。もともと、少しかけていたのでオークションで落札したのを、いつか取り付けるつもりで持ち歩いたいましたので、それと交換。






EXAのメーターランプはウェッジ球が付いていますが、結構切れやすいみたいです。2ヶ月くらい前に交換したのに切れておりましたので、この際なので、再び交換作業。



奥様のユキミチャンに促されてブレーックファーストをいただきます。
ロコモコかな。 おいち~~。




お昼近く。名残惜しいですが、お別れします。今度はキャンプしようぜって約束をして。。



さあ、天気もいいし、オープンモードで岩手に帰ろう。




MK-Ken13さんに作っていただいた、JAZZのCDを聴きながら東北道に乗ります♪





そして、もちろんJAZZを心地よく奏でてくれるのは、けんちゃんと620クンからのサプライズJBLスピーカー!




青空の下、友人たちからのプレゼントにまったりしながら、ミーティングから帰路ドライブを楽しみます。




時折、休憩しながら、オープンのまま高速を80km/hで、ちんたら北上します。ゆっくり走るのって、疲れなくていいな、と思ったりして。
お先にどうぞ。。。




仙台からの~~




岩手入り~~♪  福島と違って、グッと気温が下がります。




見慣れた景色。 空・・高いなあ~。と、秋の空に感慨深くなったりして。




そして、めでたくゴールイン。
軽く水拭きしてairy号の労をねぎらいます。
頑張ったね!!

でも、若干。エンジンから、今までと違う音が。。。それが何だとは、はっきりと言えませんけど。
来年のミーティング参加に向け(というか、普通にやれってか?)、タイミングベルトの交換やミッションオイル交換などを実施していきたいと思います。現在、走行距離 約65,000キロ。前オーナーの整備状況が不明なだけに、早めに実施したいと考えてます。 諭吉くん次第ですけどw


家のリビングには、ミーティングの際にAki.さんから頂いた ミーティング参加の証 「秋ミステッカー」。今年で2枚目。


このステッカーが、いつまでも増え続けていくように、airy号を大切にしていきたいと思います。


EXA ミーティング 17thに 思いを寄せて・・・。




完結。

Posted at 2015/10/29 22:48:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2015年10月24日 イイね!

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" 〜ミーティング編〜

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" 〜ミーティング編〜

お断り・・・・
このブログは、編集中に誤って削除したものを復旧したため、以前アップした内容と全く一緒のものです。
以前読んでいただいた方はスルーして下さい。

決して、注目を集めるために、最アップしたものではありませんぞw

※ ※ ※ ※ ※ ※  ※ ※ ※ ※ ※ ※



前夜祭編から続き

平成27年10月11日 17年目のEXAミーティングの日。
このために、繁忙期でありながら強引に3連休を取って長野まで来ました。

が、朝から雨です・・・。



昨夜の宴の後、各オーナーはまだ、ホテルでゆっくりしているようです。小生と同じホテルには、それもまたよしさん、tttEXAさん、Mk-Ken13さん親子が泊まっています。





それもさんの空色EXAも雨に濡れます。



tttEXAさんもまだ出発していませんね。



MKさん親子は、tttさんより後発の予定なのでしょう。後ろに駐車しています。



そして、若干寝坊し、7:30頃。小生は、ありったけの小銭、140円を握り締め・・・



今年も諏訪湖一周のジョギングを開始します。小雨で決して路面コンディションは良くはありません。
建設業27年の経験上、降水量は1mm程度です。



ま、そんなことは気にせず、レッツゴー! 昨年とは逆で時計回りに。



くまさんの ”ホテルEXA” は移動済み。Aki.さんの話によれば温泉へ行ったとか。



徐々に雨足が強まります。予報では徐々に晴れるはず!



4kmほど走るとバラバラ~~という雨に変わりました。
建設業27年の経験上、降水量は2mmです。



ナナカマドの下で雨宿りするも、休むと体温は下がり・・・



断念してホテル近くのスタート地点へスタコラサッサ・・退却します。



一週には程遠い結果となりました。残念です。また、来年リベンジしましょうw



風呂で体を温め、朝食を済ませて9時半過ぎにホテルを出ます。ツーリング客も多いようですね。



ホテルのおねいさんに頼んで、記念撮影。ルーピアイン南湖というホテルは、昨年Aki.さんに紹介して頂き、2回目の利用です。



ホテルの前には、何だかワクワクする建物が・・。営業はしていないようですが、何だかそそられます。

魅力的な建造物に後ろ髪を引かれつつ、上諏訪駅の隣のコインパーキングまでairy号を取りに行きます。国道をてくてくと歩きます。・・・すると。



通り過ぎたのは、クランベリーレッドのEXA。愛知から来たキムラさんです。前夜祭は来なかったのですが、本番に参戦です!!
おっしゃ~~、テンション上がるぜ!!


駐車場で、持参したLLCを補充します。オーバーヒートはしたくなですからねえ。




出発後、上諏訪市内で給油していますと、ハイドラに再びtttEXAさんを発見。どうやら、このスタンド方向に向かっているぞ!


給油完了後、スタンド前の道路でグッドタイミング! 彼と合流、彼の行くままに、後ろをついていきます。上諏訪側からではなく、白樺湖経由でビーナスラインを上がるということでした。昨日と逆で、今度がtttさん号を追いかける形となります。


そして、若干遅刻しつつ(ごめんなさい。。。)待ち合わせの霧ケ峰、霧の駅に到着します。我われが最後でした。。

すでに整列しており、知らないEXAもいました。



11時過ぎ、ビーナスラインをEXA集団が下り始めます。



この画像はMKさんより拝借しました。小生はAki.さんに続いて2番手。昨年はMKさんに続いて2番目。
後ろで走るのはEXAを眺めることができるという観点からは特等席になりますが、新参者の小生は途中からAki.さんに代わって先頭を走ることに。うわ~~、道のり、うろ覚えだし、緊張するわ~~。









そして・・・ここに集結!

NISSAN EXA Owner`s Club CLUB EXA ”AIRY" 17th
















シバショーさん(この、カスタマイズされたカプチーノ)の飛び入り参加で、ミーティングは盛り上がります。彼の持参したEXAの模型。もともと、彼もEXAオーナーだったとか。


これ。5月のおうしゅうネオクラ座談会の時にAki.さんがつけてから、なんとなく流行っている?? テルテル坊主。


こちらMKさんも。



げ~~。小生の坊主君は、リヤハッチに挟まれし・・・。だから雨なのか?? 

3台のEXA坊主君に、他のメンバーさんは「そんなルールあった??w」と。



17thの記念に送られた祝い酒。当然、会場では飲んでおりませんよw



Aki.さんはマルチリフレクター。2倍は明るいとおっしゃります。小生も交換しようっと。



コチラはMKさんとバラッドさんのツーショット。(MKさん撮影)



コチラは@shownanのN12と、ひでやんさんのN13のショット。(MKさん撮影)



雨風で、結構寒かったのですが、様々な方と交流を深めることができました。11時集合~14時解散。短い時間でしたが有意義な時間でした。

そして、再びEXAたちは全国へ散っていきました。




帰り道、北関東道路でハイドラを立ち上げると、後ろにAki.さんがいることが分かりましたので、ペースを緩めます。


出流原PAで少しだけ立ち話です。



東北道へ流入し栃木都賀JCTまで2台で走ります。



JCTでAki.さんと別れ、一人、東北の地を目指し北上します。
休憩しながら帰りますが、どこもSAは観光客で一杯です。

帰りも、福島の矢吹の友人宅に泊めてもらいましたので、昨年の弾丸ツアーと違い、体的にはずいぶん楽でした。

昨年、初めて参加させていだき、また皆さんにお会いでき、無事に帰って来れた事は、何よりも良かったです。
新しい(所属的には古い)メンバーさんにもお会いできましたし(^ ^)
でも、何よりもの収穫は、このオーナーズクラブの歴史が、ただ単に長いってだけのものではない、という事を認識できたことかも知れません。単純に楽しくて、ただ浮かれていた自分。来年は、もっと大人になって、大人の楽しみ方をしたいと思っています。




また来年もEXAの聖地、白樺湖へ足を向けたいと思っています。


より、1台でも多くのEXAが走り続ける事を願って。

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" 17th 



おしまい。
Posted at 2015/11/12 22:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2015年10月18日 イイね!

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" ~ひとり長野を目指す編~

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" ~ひとり長野を目指す編~去る平成27年10月11日に、日本各地からEXAたちが集まるミーティングへ参加してきました。

このミーティングは今年で17年目という長い歴史を持っています。小生は、たったの2回目f^_^;で、全くの新参者。
楽しすぎて自分の気持ちが高ぶり、他の参加者の皆様に大変お世話になり、また、ご迷惑をかけつつ、何とか無事に3泊4日の長旅を終えました。
帰郷後、猛烈な仕事の合間をみて、徐々に記録をアップしたいと思っております。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

EXAミーティング。今年は10月10日が前夜祭、11日がミーティングとなっておりました。しかし、前日の9日が仙台で会議となってしまい、やむなくairy号で仙台の会議へ参加し、会議終了後にそのまま、関東方面に向かうことにしました。

山形支店長の自宅が仙台の事務所から近いという情報を得て、会議中、airy号を預かってもらうことになりました。
これで万事解決! 8日の夕方にガソリンを満タンにし、ココロも満タンにしておきます♪




そして10月9日。同僚とは別行動で仙台へ向かいます。

心配していた天気も持ちそうです。


だが、しか~~し!
支店長宅にて、不覚にも右側のフォグランプカバーを犬走りに、ガリッ∑(゚Д゚)


ノーーー!
朝からテンション下がるわぁorz
めっちゃ、ブル~~


長野行きの嬉しさと、フォグランプカバーの悲しさの複雑なキモチのまま、会議は何となく終了。



会議が終わるや否や、アズスーンアズ。



仙台南部道路、東北道、あぶくま道路を経由し、福島県白河郡矢吹の友人宅で1泊させてもらいました。
会うのは5月連休以来でしたので、お酒は進み、話は弾みます〜♪。


カレは翌日、朝5時に仕事へ行くというので、小生も時間を合わせて出発することにしました。



10月10日、朝5時。高速とナビは使わず、下道を地図頼りに、ひたすら進むことを決意。アナログ時代に戻った気分での旅。
どんだけ遠いか、行ってみましょう。



















那須塩原、宇都宮、下野市、足利市と栃木県を通過します。



下野で、最初の給油。




次に、栃木県佐野市へ流入。コンビニでオープンにします。








佐野市からの、ちょっとだけ埼玉県本庄市に入り、利根川を渡ります。坂東大橋です。大きな橋で、何だか感動しました。建設業のサガでしょうか・・・


次に、群馬県に入り、藤岡市経由で富岡市の富岡製糸場を目指します。




なんて、やってるうちに、間違って高崎市まで来てしまいました。さらに、一方通行のため橋を渡れず、とうとう高崎市内で迷子になり…時間もなくなり、スマホのナビ機能で軌道修正しました。




おかげで、とんでもない山道を経由し…実に佐野市から2時間半をかけて富岡製糸場に到着し、無事に見学をすることができました。
















見学を済ませ、時間的に間に合わないとの判断で、13時半ごろに富岡インターから上信越道路に上がります。





(確か)横川サービスエリアで三笠のカレーパンでお昼代わりに。パリパリしてジューシーで美味でした。



パーキングエリアを徘徊しSWを撮影。カッコ良い!
…なんてやってるから、時間なくなるんだなぁ(笑)


そして、佐久から霧ヶ峰を経由し、今夜の宿、諏訪市へ。本来は佐久小諸JCTから中部横断自動車道へ入るべきなのですが、手前の佐久インターで降りてしまい、タイムロス。


昨年は八戸のMKさんの後を付いてきたので良かったのですが、曖昧な記憶のまま来たものですから、細かいところではナビ機能も役に立ちませんでした。

でも、なんとかかんとか、本番が行われる白樺湖から霧が峰ビーナスラインへ上がっていきます。






現在、16時前。白樺湖手前でハイドラを見ると…



千葉から来てるtttEXAさん(以後、tttさん)が前を走っておりました。







明日の集合場所、霧ヶ峰の頂上、霧の駅の駐車場でtttさんと合流しました。


しばし立ち話。時間がないので、とりあえず下りましょう、となり、EXA2台によるダウンヒルとなりました。なかなか見ることのでき光景ですよね。



あー、バックミラー見てると、自分に煽られてるみたいだ〜(笑)



安全速度範囲内でのダウンヒル大会を堪能し、無事に16時半過ぎ、前夜祭集合場所の上諏訪駅前に到着しました。
ああ、去年ここで初めてAki.さんにあったんだなぁ…などと感慨に浸りました。





おー、MKさん来てますね。あれぇ?それもまたよしさんの空色号もある! それもさんも同じホテルだったんだぁ(^_^)v



小生はホテルの駐車場を予約していなかったため、近くの有料駐車場にairy号を突っ込みます。一晩、2,000円程度になりそうです。
この出費は痛い!!

この後、前夜祭が開催され、夜は更けていくのでした。
続編は、折を見てアップしたいと思います。


つづく。
Posted at 2015/10/18 18:41:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2015年09月10日 イイね!

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" ~2度目の長野へ~

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" ~2度目の長野へ~あと、ちょうど1ヶ月後。

2015年10月11日、長野県の白樺湖畔で開催される、エクサミーティング。



歴史あるクラブミーティングは今年で17回目を迎えるそうです。
詳しくは、「NISSAN EXA Owner`s club CLUB EXA ”AIRY”」のホームページをご覧ください。


さて、小生。昨年は初参加で、最初は期待よりも不安で一杯でした.。

以下、その不安材料・・・

Aki.さんて、どんな人??
他に誰が来るの??
何を話せばいいの??
道順は???

全てはMK-ken13さんに委ねるがまま・・・。まっことに充実した3日間でした。


ETC車載器をつけ


MKさんと道中一緒


上越自動車道で、それもまたよしさんの、空色号とスクランブル!


ホテルで、未だ会えぬAki.さん号を発見!


前夜祭! だ~れかが予約していなかったため店探しからwww


〆の宮坂商店


本番当日朝。大好きなジョギングで諏訪湖を1周16km!


霧が峰で集合!


と、霧が峰でオーバーヒートした、え93くん。


みんなでダウンヒル



白樺湖で、一番端に駐車


EXAの修理で、急遽BEATで参戦の囃子さん


shownanさんのパルサーエクサターボと急遽参戦の鉄火面


信州といえば、おそば


そして、岩手へと。



2度目の信州、長野への旅。今から待ち遠しいです。今回はMKさんがEXAを東京の単身赴任先まで持っていっているため、一人気ままながらも、不安なドライブとなります。日本海側でも廻って見ようかな・・


AIRY・・・・長野で、風を感じるために。




おしまい。
Posted at 2015/09/10 22:25:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「お前、少しは気がつけよ。」
何シテル?   04/20 22:58
motomuです。2013年6月、縁があって3台目のエクサを所有する事に。2014年10月、2015年10月と、長野県白樺湖で行われる NISSAN EXA O...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 フェアレディZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/07 18:48:22
TYPE B引っ越し作戦。夏ミ2016? その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 07:58:21
お嬢のお目覚めの季 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 21:45:23

愛車一覧

日産 エクサ airy号 (日産 エクサ)
自身、3代目のEXAです。S63年式 TYPE S。 
スズキ マイティボーイ ベースアンプ運搬車 (スズキ マイティボーイ)
山吹色に全面塗装した、多分、後期型。5速マニュアルで、やたら燃費が良かったです。
日産 マーチ マッチのMARCH (日産 マーチ)
お袋にマー坊を貸しました。単独事故で潰された代償として中古のマーチターボを買ってもらいま ...
スズキ ギャグ ギャグ (スズキ ギャグ)
自分でカッティングシートでヨシムラ仕様にして、タケカワマフラー装着、スプロケット交換して ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation