• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月03日

ブレーキフルード漏れからの復活

タミヤ会の取材、そして寒川の日産工機でのイベントに備えて久々に910を動かそうとすると、
ブレーキペダルが何の抵抗も無く底まで踏めてしまった。
エンジンは一カ月ぶりだと言うのに一発始動で絶好調。
何が起きたのかすぐには理解できず、とりあえずゆっくりと立体駐車場から出してみると、
ほとんどブレーキが効かない。ブレーキ警告灯が点灯し、フルードが無いことが分かる。
リザーバーを覗くと、当然空っぽである。

車検を受けたディーラーに連絡すると、持ち込めば診てくれるとのこと。
JAFに来てもらって運んでもらう。
JAFのサービスマンはブルーバードという依頼に510を想像して来たとのこと。


ディーラーでもすぐには漏れ個所が分からず、預かってもらう。

翌日電話があり、マスターからの漏れと判明。
本体はもちろん、リペアキットも純正部品、社外品とも入手できないとのこと。

1週間以上か掛ったが、何とかリペアキットを友人の伝手で入手して持ち込む。
箱とラベルの古さからクルマと同じくらい古そう。
ところが中のビニール袋の変色は全く無く、新品のような中身。


持ち込んだ部品でマスターからの漏れは解消。
他に漏れ個所が無いかを慎重に確認してもらうと、今度はリヤキャリパーからの漏れが判明。
ディーラーでも純正部品や社外品を探してくれたがやはり入手できず、
手持ちの社外品のリペアキットで修理してもらう。
やはり慎重に再確認してもらったが、他には漏れが無さそうでようやく修理完了。


今回の整備は910の時代を知っている方がいらっしゃって担当していただいたようです。
手間の掛る旧車の面倒を見ていただいた神奈川日産大和深見店さんには本当に感謝です。
ブログ一覧 | 旧車 | 日記
Posted at 2018/11/03 16:35:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

だぁ~れ?
THE TALLさん

第千百九十八巻 寿自動車さんご来関 ...
バツマル下関さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
zx11momoさん

暑かったり、涼しかったりですが、秋 ...
ウッドミッツさん

マジック1
ターボ2018さん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2018年11月3日 18:05
人間も歳を取るとお漏らししますからネ(^^;
無事生還おめでとうございます…わたしのスカGも同世代だからお漏らし気をつけないと(^^;;
コメントへの返答
2018年11月3日 18:12
ブレーキ廻りの部品が完全に製廃なのには参りました。今回は入手できたものと手持ちの部品で何とかなりましたが、今後を考えると心配です。研究のためサイズの同じリペアキットを数種入手してみましたが、R30用(前)はあっさり手に入りました。人気車種は違いますね。
2019年9月17日 13:08
素晴らしい成果ですね。私も910ブルーバード TURBO-Xに乗っていますが、約1ヶ月後に車検で廃車スクラップ存続の危機を迎えています。約1年探していますが私もブレーキマスターシリンダー(46010-W1400)またはリペアキット(46011-W1426)を探しています。ヤフオクもレストア業者さんもお手上げ状態です。
図々しいようですが、部品(46011-W1426)は友人の伝手とはどのようなルートで入手出来たのでしょうか?藁をもつかむ思いです。
私も神奈川日産ですが、お近くの神奈川日産大和深見店には素晴らしいエンジニアの方がいらっしゃるようですね。最近のメンテナンスはパソコンでピッピッって感じですから、なかなか稀少な存在です。
故障したのは、くしくも就任当時コストダウンと称して補修部品の製廃、廃棄をしてレストア業者さんを悩ませている、ゴーン元会長が逮捕された昨年11月。半分効いていません。おそらくはピストンカップがどうにかなっているようです。
コメントへの返答
2019年9月18日 0:40
私と同じころにトラブルが発生したのですね。友人の伝手ですが、友人が出入りしている整備工場のデッドストック品に偶然に気付いてもらえたという幸運でした。後日他にも910関連の部品が無いか調べてもらいましたが、残念ながら他には何もありませんでした。
症状ですが、半分効いていないとのことですが、前後または左右のどちらかが効いていないということでしょうか?マスターシリンダーの他にNPバルブ46400-W5000も疑わしいですね。私のように外部漏れは無いのですね?
リペアキット46011-W1426をお探しとのことですので、トキコ製と思います。すでにご存じとは思いますが、社外品はミヤコがTK-9143、制研がSK-51051(200-51051)で、トキコもナブコも共用です。こちらでも探してみる価値はあります。また、ナブコ用のリペアキット46011-W1425の後対応部品46011-V1727は2018年10月時点では入手可能で、ノギスを当てて寸法を測定したところ、トキコ用46011-W1426と差異はありませんでした。おそらくメーカー保証の関係でトキコとナブコの混用は禁止されていますが、社外品が共通であることから、部品メーカーや整備業者に保証を求めなければ使用可能と考えられます。どうしてもトキコ用にこだわるのであれば、H252プレジデント用の46011-V1826のプライマリー側は910と共通で、セカンダリーは全長が0.5mm異なるだけですので、慎重にセカンダリーのピストンカップを移植するか、踏み代の変化を確認する必要はありますが、そのまま流用する手も考えられます。
ご検討ください。乗り続けられることをお祈りしています。
2019年9月18日 12:10
日産党のスバリスト様
お忙しい、貴重なお時間を割いて頂き情報を有り難うございました。
25万kmほど走っていますが、シャーシ系、電気系はトラブルが多いものの機構系、特にエンジン系がまずまずで、しかもMTの性もあるでしょうが燃費も良く心情的な面も含め、スクラップにするには惜し過ぎる車なので免許取得以来の全て日産ですから離れ難い事もあり、なんとかギリギリまで頑張ってみます。
こちらの日産ディーラーからは見放されそうで辛いのですが・・・
仮に買い換えとなれば、スバルかBMWしかないですね。MT FR/AWD セダンは少ないですから。
コメントへの返答
2019年9月19日 21:10
何とか部品が見つかり修理が出来ることをお祈りします。私の故障はシリンダーからの外部漏れでブレーキの効きには問題ありませんでした。従ってプライマリー側ピストンの外側のカップからの漏れが問題で、他のカップは問題が無かったと思われます。外した部品は捨ててませんので、もしどうしても部品が入手できず、原因がセカンダリ側ピストンでしたら協力できます。簡単にはスクラップにはしないでください。万が一の時はお知らせください。
2019年9月20日 22:29
日産党のスバリスト様
心温まる、お言葉身にしみます。本当にありがとうございます。
もっと早く、このサイトを知っておくべきでしたと感じています。
現在、私は知らなかったのですが貴殿より情報を頂いた、ナブコ用のリペアキット46011-W1425同等品の46011-V1727をディーラーで調査検討して頂いております。
捨てずにお持ち頂いている、セカンダリピストンひょっとしたらお世話になるかもしれません。その節はよろしくお願い致します。
同車両を所有して約35年ですが、私なりに過去より解体業者さんなどから部品は集めてきて、それらの部品で何度も危機を乗り越えてきましたが、何か日産党のスバリスト様のお役にたてるものがあれば、ご連絡下さい。
コメントへの返答
2019年9月26日 20:24
35年も乗り続けていらっしゃるとは、凄いですね。私は20数年で4台の910を乗り継ぎましたが、現在のものが最も長く乗っています。私も部品は集めてきましたが、ブレーキ周りなどの車検対応部品がこんなに早く製造廃止になるとは思っておらず、気付いた時には手遅れでした。情報がお役に立てば幸いです。
2019年10月27日 2:29
日産党のスバリスト様
またまた、厚かましいお願いです。申し訳ありません。
日産に日産党のスバリスト様から教えて頂いた現在でも入手可能な46011-V1727の件を調べて頂いたところ、部品番号が存在しないとの回答が来ました。市場で売られているのにどういう事かと問うても分からないとの事でした。
当然、該当車種も日産のデータベースでは検索不能
■46011-V1727はナブコ用のリペアキット46011-W1425の後対応部品
との情報は何処から得られたものか教えていただけませんでしょうか?
■搭載該当車種わかりますか?
ちなみに日産メカニックに貴殿のおっしゃる通り、社外品キットがトキコ・ナブコの区別がない旨たずねたところ、おそらくはどちらも使えると思うというオフレコ回答でした。メーカー(ディーラー)としては図面通りに作業するよう指示されているでしょうから、仕方ありませんね。
すいません。何度もご回答いただければ幸いです。
コメントへの返答
2019年10月27日 8:35
現在自宅を工事中でして、調べた当時の古いPCにたどり着けない状況なのでうろ覚えですが、FASTでナブコ用のプライマリー46063-C7000、セカンダリ46073-C7000という個別の番号で検索すると、後対応がV1727であったかと思います。いずれにしても現物を採寸した結果はほぼ同一でした。使用車種は720やE23だったと思います。奈良在住の友人は私の情報を基に行きつけの日産ディーラーでV1727を入手しています。
2019年10月27日 22:32
日産党のスバリスト様
早々のご返答ありがとうございました。お礼が遅くなり誠に申し訳ありません。FASTとは日産の部品検索システムですね。確認してみます。ありがとうございました。
コメントへの返答
2019年11月4日 18:53
FASTはその通りです。無事路上復帰することを祈ります。
2023年5月13日 22:19
日産党のスバリスト様
遅ればせながらその節は、大変お世話になりました。
おかげさまでご紹介頂きました、マスターシリンダーリペアキット”46011-V1727”にて復活させることが出来ました。
本当にありがとうございました。日産のディーラーさんは整備点検すら旧車はお断りのようなので、スバルの方にご対応頂きました。伊藤かずえさんのような有名人でもないですしね。

ちなみにスパリストさんの過去の910を拝見して、やはりそうですか?日産車は雨漏れが酷いですよね。水抜き設計や溶接に問題があるようです。トランク下部は建築用パテを全面に貼り付けています。

特にリアトランクの左下部は過去、街中で時々見かけた910のほぼ全てが酷いサビが発生していました。

10年目くらいで既にトランクルームスペアタイヤ収納部が湖のようになっていて、ガソリンタンク燃料計センサー部はこの時から激しく腐食し、交換不能になり現在燃料計機能不全状態です。

また、貴殿同様フロントウインドトップの腐食雨漏れも酷く、幸いシルバーの車なのでアルミガラスクロステープを全面に貼って対応しています。
現在も原因不明の一定条件下でのみ発生するトランク及びエンジンルームの雨漏れに悩まされております。

日産党のスバリスト様も神奈川にお住まいのようですので、どこかでお会い出来たら嬉しいですね。私は横浜です。
重ね重ね、ありがとうございました。
コメントへの返答
2023年5月14日 7:00
無事復帰できたとの事、うれしいです。1台でも多くの910が残って行けるように頑張りましょう。私は大和です。神奈川日産大和深見店さんは車検ほか面倒を見てくれます。機会があればお会いしましょう。

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン 28年目:点検パックセーフティチェック② https://minkara.carview.co.jp/userid/2186818/car/1698400/7781769/note.aspx
何シテル?   05/04 18:58
日産党のスバリストです。 現行車に乗っていれば、旧車の維持も難しくはないと思っていましたが、今や2台とも旧車になってしまいました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
普段使い用。ブライトンエアサス。 95年に新車で購入後、1オーナーで維持しています。同一 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
イベント用。 1981年式、2007年に友人より譲受。 1.8ワゴンGS、1.8セダンS ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
3台目の910。2.0SSS-EXG。 エアコン・パワステ・パワーウィンドウ・ドライブコ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
2台目の910。 1982年式セダン1.8SSS-E寒冷地仕様。 全体に錆が酷く、随所に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation