• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産党のスバリストのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

旧車イベント「オートジャンボリー2013」

毎年恒例の埼玉自動車大学校で開催のオートジャンボリー2013に参加してきた。

友人の神様ナンバーの410と。

気になったクルマあれこれ

ソアラエアロキャビン。実車を見たのは20年ぶりくらいか。



80カローラ。FXも懐かしい。この時代のトヨタ車はカッコイイ。


S12シルビア。限定車だったかな?


ギャランシグマ。我が家が910を新車で買ったころ、向かいの若夫婦の家はこれだった。週末ごとに徹底的に洗車していた。あの赤ちゃんももう30過ぎのはずだし、美人の奥さんは今でも美人のままだろうか。


コルトギャラン。母方の伯父がこれの緑メタに乗っていた。
従兄たちとこれに乗って本庄市民プールに出掛けて溺れた苦い記憶がある。


フロンテハッチ。機能優先でひとかけらもカッコよく見せようとしていないデザインに好感が持てる。


(2023年2月24日mixiより転載)
Posted at 2023/02/24 17:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2013年06月08日 イイね!

旧車イベント「日産ヘリテージカーフェスティバル」

日産ヘリテージカーフェスティバルに参加してきた。
今回はC30ローレル45周年である。


今回はエンジン博物館前の赤絨毯に展示してもらえることになった。
ZエンジンがL型エンジン発展の最終形としての展示である。


来場者のB10サニーと510ブル


講演会ではC30ローレルやG18エンジンの開発経緯などが聞けて大変参考になった。
(2023年2月23日mixiより転載)
Posted at 2023/02/23 14:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2013年04月29日 イイね!

旧車イベント&乗り鉄「みんなで幸せになるまつり夷隅」

千葉県在住の友人に誘われて夷隅に出掛けてきた。
彼がいすみ鉄道も小湊鉄道も乗ったことが無いのでこれを機会に乗ってみたいとのこと。

千葉から209系に乗って大原へ。


いすみ鉄道で会場となる国吉へ


二日間の会期の二日目とあって、展示車は少ない様子。
それでも気になったクルマあれこれ。

神様ナンバーの310。


VB10サニーバン。


エルフ。この顔が最もエルフらしいと思う。


サンバー。この顔が最もサンバーらしいと思う。


レオーネ。しかもRX。
子供の頃はカッコ悪い車だと思っていたが、今見るとイイ。
スバル流のスポーティーさと云うのは長年にわたって変わっていないことが分かる。


マッケンローのカローラⅡ。
リアスピーカーはLo-D。♪ローーディーー


来場者の駐車場に居たU11。SSS系ではなく1.8LXというところが渋い。


同じく来場者の駐車場に居た140系コロナ。
車高の落とし具合が絶妙。


このイベントの目玉はボンネットバスの体験乗車である。
乗車するには協賛店舗で\300以上の買い物をして整理券を入手する必要がある。
この日は3台のバスが走っていた。元備北バスの2台は現役時代は同じ営業所の所属で、それぞれ廃車後の流転を経て40年後に千葉の片田舎で再会を果たしたとのこと。

元岩手県交通のいすゞTSD40


元備北バスの日産U690


元備北バスのいすゞBXD30


BXD30に乗車できた。バス窓が懐かしい。


コースの途中に東急3450が保存されている。


昼食に入った喫茶店のテーブルにあったペーパーホルダー。結構古いものかも。


なぜか小倉と東上線の駅名板を飾る店。


自転車と原付も展示されていた。


駅前のキハ52風の自販機。


国吉構内に保存のキハ30。走る日はいつか。


帰りは各駅より遅い急行で上総中野へ。


このために瓶のコーラを購入。この栓抜きを使用するのは79年に急行すずらん車中で買ってもらったコーラ以来である。


上総中野から小湊鉄道で五井へ。

(2023年2月23日mixiより転載)
Posted at 2023/02/23 13:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2013年04月14日 イイね!

旧車イベント「第16回品川クラシックカーレビューin港南」

4/14(日)は恒例の品川クラシックカーレビューin港南で、イベント内容はいつも通りであった。

気になったクルマあれこれ


C120バネットラルゴ
910と共通のオプションホイールだが、装着しているクルマを見たのは20年ぶりくらいだろうか。ピカピカのホイールがうらやましい。


1964年の東京オリンピックに使われたグロリア。
2020年の東京招致が成功したらパレードに参加してほしい。


ローレルとマークⅡ。
立派に見せる工夫はトヨタのほうが上だったことが良くわかる。


品川のイベントには珍しい2000GT。


アメ車のようなスカイライン。


恒例の一日署長はこの人。名前は忘れた。有名な人らしい。


パレードの先頭は騎馬警官。馬も乗っている女性も美しい。


片づけ終了後、私の910と来場していた310での並び写真。
丁度両車とも希望ナンバーが年式を表す。310から910への20年間が日本の高度成長の歴史である。910の20年後の21世紀のクルマは910からどれくらい進歩したというのだろうか。
(2023年2月23日mixiより転載)
Posted at 2023/02/23 13:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2013年01月27日 イイね!

旧車イベント「JCCAニューイヤーミーティング2013」

毎年恒例のニューイヤーミーティングである。

いつも通りのクラブスタンドである。
オッサン数人が早朝から夕方まで大はしゃぎで車談義をするだけである。
今年は看板の足を紛失してしまったので地べたに置いたのだが、写真に収めてくれる人が複数居り、わかってもらえて作成者としては喜ばしい。
展示車の前に並べた長期不良在庫の比較的最近のカタログがぼちぼち売れ始めた。私には最近のカタログでも、来場者の若い世代には旧車のカタログに映るようだ。

気になったクルマたち。

「愛と死と憎悪が渦巻くメカニカルタウン!」
車間を取らずにぴったりくっついて走って欲しい。


ブラボーと安全コロナ


最近はタクシーの出展が増えて、営業車マニアとしては嬉しい限りである。


最後は搬入車同士で記念写真。
ダットサンレガシィクラブの2台。

(2023年2月22日mixiより転載)
Posted at 2023/02/22 11:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン 28年目:点検パックセーフティチェック② https://minkara.carview.co.jp/userid/2186818/car/1698400/7781769/note.aspx
何シテル?   05/04 18:58
日産党のスバリストです。 現行車に乗っていれば、旧車の維持も難しくはないと思っていましたが、今や2台とも旧車になってしまいました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
普段使い用。ブライトンエアサス。 95年に新車で購入後、1オーナーで維持しています。同一 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
イベント用。 1981年式、2007年に友人より譲受。 1.8ワゴンGS、1.8セダンS ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
3台目の910。2.0SSS-EXG。 エアコン・パワステ・パワーウィンドウ・ドライブコ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
2台目の910。 1982年式セダン1.8SSS-E寒冷地仕様。 全体に錆が酷く、随所に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation