• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産党のスバリストのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

シュコダ・イエティを目撃


鳥取県旅行中にシュコダ・イエティの実車を初めて見た。輸入している業者があるのだろうか。手ごろな大きさでなかなかスタイリッシュ。(2023年1月30日記録)
Posted at 2023/01/30 09:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月12日 イイね!

勝手に81年組同窓会

今日は185系定期運用の最終日。勝手に81年組の同窓会を開催した。


狙ったわけではないが、215系の回送と並ぶ良いタイミングであった。



40年という時の流れも過ぎてしまえば一瞬。あの頃に戻りたい。
Posted at 2021/03/12 13:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月03日 イイね!

久々の現行車でのドライブ

11月2日を有休消化にあてて4連休として久々の北海道、GOTOトラベルを活用して苫小牧を拠点に廃線の決まった日高線の旅である。
初日は列車と代行バスに乗って苫小牧から様似までを往復。

二日目からはレンタカーで各駅を巡った。
レンタカーは予約の段階では料金の関係からこちらに選ぶ権利は無いカローラ一択だったのだが、当日現れたのはほぼ新車のインプレッサスポーツであった。


トヨタ車のハンドリングとブレーキに3日間も乗るのかと諦めていたところで、まさかのスバルである。乗った瞬間に、走り出した瞬間に、ああスバルだなと思わせる安心感。

当たり前だが普段乗っているBGや910とは静かさが違い、エンジンが掛かっているのかと心配になるほどである。
車幅が広いことが気になったが、しばらく走ると慣れてしまった。

慣れてきたのでアイサイトの機能を使ってみることにした。前車に追従してくれるレーダークルーズは快適であった。ただ、前車が離れて車間が開いた時の加速は急すぎる印象。登り坂では速度が一旦落ちてから設定した速度に急加速で戻すような挙動があり、もう少しといった感じ。レーンキープの機能はカーブでは私の運転よりも内側を走るようで、ちょっと不安を感じることもあった。北海道ならではの問題としては、ハンドルをしっかり握っているにもかかわらず、長い直線が続いた場合にハンドルを操作するように警告が出てしまう場合があった。
二日目は苫小牧から様似まで日高線全駅を巡って往復約300km。

三日目は雨となったが、襟裳岬を目指した。途中豪雨となったときに視界不良としてアイサイトの機能停止の警告が出たが、すぐに自動復帰した。BGよりも巻き込みによってリアウィンドウが汚れるようだ。


帰りに道の駅あびらD51ステーションに寄ってから苫小牧に戻った。

三日目は約400kmの行程であった。

二日に渡って長距離を運転したが、まったく疲れを感じることのない、快適なドライブであった。音や振動、においや計器の挙動に注意を払わなくても良い現行車も良いなと思う旅であった。
Posted at 2021/01/13 23:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月21日 イイね!

旧車イベント「草加市新里文化センター昭和大博覧会」

空模様が心配な9/21(土)、草加市新里文化センターで行われた昭和大博覧会に展示してきた。


会場が文化センターの駐車場のため、小規模な展示ではあったが各オーナーさんと話も出来て良い感じ。建物内では昭和の雑誌や家電などの展示もあって楽しめる。


タミヤ謹製24/24サイズの展示プレートをここでも活用




日産系の車種は良くイベントでご一緒する車が多かった。



新車から乗り続けていらっしゃるというコスモ。
極上の状態を維持されていて素敵。白内装の手入れは難しいと思われる。
日産党ではあるが、このコスモは好きな一台。
このコスモが見られただけでも今日は来た甲斐があった。


コスモの純正ホイールの東洋工業の刻印。


エアクリーナーのカバーにもロータリーの主張があることを初めて知った。


「埼」ナンバーの書体にバリエーションがあることに気付く。

昼過ぎに雨が降り出し早めの解散となってしまったが、楽しいイベントであった。

帰りは展示プレートを付けたまま走り出してしまい、いつもとは異なる視線に気づいて信号待ちで慌てて取り外す。昭和の風情漂うコンビニ前に寄り道。

初期のセブンイレブンのスタイルがたまらん。
Posted at 2019/09/26 23:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2018年11月03日 イイね!

ブレーキフルード漏れからの復活

タミヤ会の取材、そして寒川の日産工機でのイベントに備えて久々に910を動かそうとすると、
ブレーキペダルが何の抵抗も無く底まで踏めてしまった。
エンジンは一カ月ぶりだと言うのに一発始動で絶好調。
何が起きたのかすぐには理解できず、とりあえずゆっくりと立体駐車場から出してみると、
ほとんどブレーキが効かない。ブレーキ警告灯が点灯し、フルードが無いことが分かる。
リザーバーを覗くと、当然空っぽである。

車検を受けたディーラーに連絡すると、持ち込めば診てくれるとのこと。
JAFに来てもらって運んでもらう。
JAFのサービスマンはブルーバードという依頼に510を想像して来たとのこと。


ディーラーでもすぐには漏れ個所が分からず、預かってもらう。

翌日電話があり、マスターからの漏れと判明。
本体はもちろん、リペアキットも純正部品、社外品とも入手できないとのこと。

1週間以上か掛ったが、何とかリペアキットを友人の伝手で入手して持ち込む。
箱とラベルの古さからクルマと同じくらい古そう。
ところが中のビニール袋の変色は全く無く、新品のような中身。


持ち込んだ部品でマスターからの漏れは解消。
他に漏れ個所が無いかを慎重に確認してもらうと、今度はリヤキャリパーからの漏れが判明。
ディーラーでも純正部品や社外品を探してくれたがやはり入手できず、
手持ちの社外品のリペアキットで修理してもらう。
やはり慎重に再確認してもらったが、他には漏れが無さそうでようやく修理完了。


今回の整備は910の時代を知っている方がいらっしゃって担当していただいたようです。
手間の掛る旧車の面倒を見ていただいた神奈川日産大和深見店さんには本当に感謝です。
Posted at 2018/11/03 16:35:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン 28年目:点検パックセーフティチェック② https://minkara.carview.co.jp/userid/2186818/car/1698400/7781769/note.aspx
何シテル?   05/04 18:58
日産党のスバリストです。 現行車に乗っていれば、旧車の維持も難しくはないと思っていましたが、今や2台とも旧車になってしまいました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
普段使い用。ブライトンエアサス。 95年に新車で購入後、1オーナーで維持しています。同一 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
イベント用。 1981年式、2007年に友人より譲受。 1.8ワゴンGS、1.8セダンS ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
3台目の910。2.0SSS-EXG。 エアコン・パワステ・パワーウィンドウ・ドライブコ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
2台目の910。 1982年式セダン1.8SSS-E寒冷地仕様。 全体に錆が酷く、随所に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation