• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナマズコアラのブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

地獄の夜明けの寒さに転がる天国のダルマ

自宅から2時間、どうしてこんな遠くまで仕事に行かなければならないのか?
しんどい!しんどい!
この寒すぎる夜明けに、金沢八景駅で始発を待つのは遅すぎる。
調べていると、隣の金沢文庫駅からの始発列車が多い模様。
こちらの方が、座れて早く帰る事が出来る。
金沢文庫で始発に乗り、神奈川新町で、始発の特急に乗り換えるプランだ。
八景と文庫は歩いても目と鼻の先だ。
この近辺は、周辺に時間を潰すような場所は何もない。
昼間でも、駅周辺は閑散としている。
そんな、八景~文庫間を歩くと、楽しい風景がある。



京急の金沢検車区です。
留置線に沢山の赤い車両がいます。
京急と言えば、都営浅草線を経由して、京成にも乗り入れるので、
小さな頃から馴染みがあり、特に片開き扉の、旧1000形が大好きでした。
都営線で、この旧1000形が来るのは、
今で言うと、ドレミファインバータ付きの車両が来るのと同じくらい、大当たりでした。



手前にいる2100形が快特で来た時も、大当たりです。
全席、クロスシートで、快適です。着席整理券無しでこんな車両に乗れる訳ですから。

とにかく、京急は車両の種類が多く、乗ると楽しい路線です。

そんな京急に、旧1000形の雰囲気を残す車両があります。
金沢の留置線に、その車両はいるのだろうか?



いました!京急800形です。
しかもしかも、登場時のツートンカラーリバイバルです。
登場時のカラーから、「ダルマ」の愛称で親しまれています。
この車両も引退が迫っています。
現在、京急では唯一の片開き扉の車両で、
各駅停車専用の運用に就いています。
引退前に是非とも乗っておきたい!
真っ赤な車両たちに、目が覚めた早朝でした。
Posted at 2019/01/13 18:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月10日 イイね!

天国の代車に、アクセルを踏む暇無し

ついに、我が愛車、アクセラセダンが、早いもので、
はじめての車検を迎えた。
正月休みの最終日に車を預けたのが大失敗だった。
「代車をお願いしたいのですが、空いている車種は何ですか?」
「アクセラの1.5Lディーゼルの代車が6日の夕方に戻って来ますので」
ディーゼルかあ・・・運転楽しみたかったなあ。
でも、本日、連休最終日の夕方、明日から車に乗る暇無し。



ディープクリスタルブルーのハッチバック

車重が軽いデミオに、軽快さでは軍配が上がるものの、
ディーゼルらしい力強い加速力を楽しむ事が出来る。
ガソリンの1.5Lとは段違いの楽しさだ。



代車を借りる際の書類がうるさくなったみたいですが、
これは、東名高速であった、空飛ぶ爆走デミオ、ローリングサンダーストーン
この事故での車が、代車による事故だったらしい。
Posted at 2019/01/10 21:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

113系 15連 走行への地獄の道⑨ 11両の待避線設置

先日購入した、KATOの113系1500番台 横須賀色
これの試走を行う為、色々と買い足しました。



まずは、密連カプラーを各車両に取付です。簡単だけど面倒な作業です。
そして、ポイントとパワーパックの延長コードを購入。
線路の延長には不可欠です。



そして、20m車両を11両連結すると、248㎜レールは6本必要です。



11両が停車可能な待避線を設ける為、線路を追加で購入です。



部屋の邪魔なものを排除し、レイアウトを敷設。
この部屋の狭さでは、やはり11両が限界ですね。



Posted at 2019/01/06 22:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月04日 イイね!

天国のグリーンストライプ

新春の小旅行が、伊東に行く事に決まりました。
その理由は、踊り子号です。
前からKATOの、特急踊り子185系が欲しいと思っていたところ、
中央線から転属となるE257系に置き換わるとの噂があり、
近い将来、185系が伊豆特急から引退する事が決定した模様。
それなら実際に乗りに行こうと思い、決めました。



東京駅9番ホームにて、9時始発の、特急踊り子105号を待っていると…
懐かしいカラーの車両がやって来るではありませんか。
グリーン一色のストライプ?これは旧塗装ですね。
以前は、湘南色のブロックカラーでしたが、最近、登場時のカラーに戻されました。
やはり、踊り子号と言えばこのカラーですね。この復活塗装は嬉しい。



朝の東京初の自由席はガラ空き状態で、最高。
インバーター制御の車両が増える中、この唸るモーター音が、心地良い。
モハ185-29と言う事は、0番台のA8編成でしょうか?

185系踊り子は、

A編成 10両
B編成 波動用
C編成 5両

があり、この車両は前より10両が、伊豆急下田行、
後ろ5両が、修善寺行となります。熱海駅で10両と5両の増解結が行われます。







伊東に到着。



やはり、前面のこのマークが大好きです。このマークのレプリカ欲しい!





駅からは徒歩で、道の駅伊東マリンタウンへ向かいます。
ここには、日帰り入浴施設がある為です。



遊覧船も楽しめますが、僕は船酔いでゲロゲロいっちゃうのでやめます。



ランチは、10種の豪華海鮮丼です。
このボリュームが凄すぎる。香ばしい桜エビ、大好きな釜揚げシラス、
とろける煮穴子、タコ、サーモン、サザエ、甘海老、もう最高。
Posted at 2019/01/04 21:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地獄の「そら来た2階の電車」の沼 http://cvw.jp/b/2186909/47952605/
何シテル?   09/07 20:50
ナマズコアラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  123 45
6789 101112
1314151617 1819
20 2122232425 26
272829 3031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 天国の2丁目 (マツダ MAZDA2)
エターナルブルー
マツダ アクセラセダン 地獄の3丁目 (マツダ アクセラセダン)
アクセラセダン15S Touring ブルーリフレックスマイカ 2016年 2月6日14 ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
機能・装備・走行性能 そのすべてにおいて、同年式の世のドイツ車勢に劣る。 しかし、東京2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation