• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナマズコアラのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

天国の8両に地獄の仕様

本日は、前から欲しかった車両を入手しました。
が、その期待はことごとく崩れ去る事に。



グリーンマックス 京成3150形(新赤電色)8両セットです。
グリーンマックスの完成品セットを購入するのははじめてです。
グリーンマックスの京成3150形は、様々なバリエーション展開があり、
新塗装4or8両、旧塗装4or8両
新旧塗装との混結6両編成、北総開発鉄道リースカラー8両
欲を言えば、千葉急行にリースされた、青い3050形を模型化して欲しい。



説明書はコレ、実車の解説文が無いのが少し寂しい。

開封すると、アレ?ボディはこんな色だったっけ?と思い、
マイクロエースの3290形と比較してみる。



ぐはああっ!色が違うぞ。マイクロエースの方がオレンジが強い。
確かに、京成のこのカラー、
実車は、光の加減でどちらのカラーにも見えるのです。
いったいどちらが正しいカラーなのでしょうか?
誰か教えてください。
並べると違和感があります。



やはり、グリーンマックスのは少し薄い。
確かに、新赤電色であって、ファイアーオレンジとは何処にも書いて無い。
とは言え、この色の違いがもどかしい。
さて、色々見てみると、
何と、最初から行先と種別が印刷済みではないか?
シール貼付苦手な自分に、これは嬉しい悲鳴、と思いきや…



側面方向幕は印刷無し、しかも方向幕表示枠は成型では無く、印刷。
説明書をよく読むと、「ステッカーは別売りです」ときっぱり!
無線アンテナもユーザー取付仕様になっています。
恐らく、輸送中の破損防止が目的でしょう。
このパーツがかなりもろいので、ランナーからの切り出し時、
取付中の破損に十分注意です。



中間運転台同士の連結はスイングドローバーと言う、
見た目にも、機能的にもお粗末な仕様です。
TNカプラー化改造したい気持ちがよくわかります。



動力車の台車は、信じられない事に、プラスチックのツメで固定されています。
取り外し時、このツメの破損に注意です!
色々ありますが、唯一、ファイアーオレンジ車を8両で楽しめるのが、
このセットのみなので、早速、走行させたい。
鉄コレから、3300形のファイアーオレンジが発売するので、
そちらも楽しみだ。
Posted at 2019/04/30 20:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日 イイね!

季節の変わり目が天国

服を買うのは、流行り廃りに関係無く、
季節の変わり目の時期に買って、時期が来たら着倒す。
僕はそれが良い。季節の変わり目は、セールで、値下げが激しいからです。
今、お洒落女子の間で大人気の、ダブルライダース。
僕は、身長が低いので、ダブルライダースは絶対に似合わないと思い、
シングルライダースなら行けるのでは?と思っていたが、
昔買った、ボロボロの中古のライダースも、袖の長さで大失敗した。
ライダース=袖丈が長すぎる。と言う、一抹の不安があった。
お値段も、牛革なら、最低10万からのスタートと考えたい。
一生無理だと諦めていた僕に、ジャストフィットのライダースが!



ライダースと言えば、schott
schottの、クラシックレーサージャケット
オフホワイトに、トリコロールのラインが最高です。
大好きな京成電鉄カラーです(笑)
他にもシンプルなカラーがあったのですが、
僕はド派手なカラーを選択し、失笑されました。
以前のモデルは、汚し加工という余計な仕様が含まれていましたが、
こちらのモデルは、綺麗なオフホワイト革。
インナーも、チェック柄から、ロゴ入りの黒地に変更されており良い。



サイズは勿論Sですが、低身長にはこれでも大きい事が多い。
しかし、このジャケット、肩幅が非常にタイトな作りになっており、
身幅もタイトで、スッキリしたシルエットに見えるようになっている。
そのおかげで、袖丈も長過ぎず、ジャストフィットです!
タイトなので、インナーは、カットソーか、ネルシャツが限界です。



袖口調節用のジッパーがあるのが嬉しい。



身幅調節用のベルト付き。



内側のポケットは、スマホを収納するのに、絶対に欲しい。



京成スカイライナーを思わせる、トリコロールライン(笑)



定価が、8万超えの商品でしたが、季節の変わり目のセールで
大幅プライスダウンで購入出来ました。
今、季節外れの寒波到来で、重宝しそうです。

Posted at 2019/04/27 18:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月20日 イイね!

後引く辛さに白米とのコンビが天国

本日は、久しぶりの中華料理です。
京王線の仙川駅から徒歩10分程度の場所にある、
「四川料理楽山」というお店に向かいました。
今回は、本当に美味しい麻婆豆腐を求めて、
このお店にたどり着きました。
白金シェラトン都ホテル出身と言うオーナーが提供する、四川料理達。
僕は、担々麺か、陳麻婆豆腐かで迷いましたが、
ここはやはり、陳麻婆豆腐と中ライスを注文しました。



花椒の香りが漂う麻婆豆腐ですが、
コクがあって、辛すぎず、痺れすぎず、絶妙。
しかし、この麻婆豆腐、後引く辛さです。
食べ進めて行くと、ジワリと辛さが襲い掛かって来ます。
止まらない汗、でも美味しくて、レンゲが止まらない。
お決まりは、白米とのコンビネーション!
痺れは控えめですが、後引く辛さがやめられない。
今度は是非、担々麺が食べたい。



こちらは回鍋肉
甘辛で、コクのあるタレに、柔らかいお肉が最高。



焼売は、大ぶりで、一口では収まりきらない。
ジューシーは肉汁が、口の中でブワッと広がる。

Posted at 2019/04/20 17:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

天国の出会いはマンションの一室から

両国駅前、西口を出てすぐのところのマンションの一室に、
中古鉄道模型専門店があると言うので、行って見ました。

「たぶれっと」 と言うお店で、20年以上中古鉄道模型一筋だそうです。

鉄道模型の中古品は、日々の入れ替わりが激しく、
お目当ての車両に出会えるかどうかなど、行って見なければわからない。

僕のお目当ては、京成電鉄関連の車両な訳でして、
今、欲しいのは、グリーンマックスの京成3150形(新赤電色)8両です。
おおっ、噂通りの、マイクロエースの中古車両のブックケースが
ずらりと綺麗に陳列されている。こ、これは…?



北総7000形 8両セットではないか!

これも結構な入手困難品でして、お値段が少々高かったのですが、
迷わず捕獲してしまいました。欲しかった車両との運命的な出会い。
このお店は、買ったその場で、ライトと動力チェックをして貰えて、
中身の確認と説明も、親切にして貰えるのが良いです。
他にも欲しい車両があったので、また行きたいです。



ステッカーの行先は相変わらず少な目です。これを貼るのが苦労するのです。



この車両は、∑型の前面が特徴的で、ゲンコツ電車の愛称で親しまれ、
ローレル賞を受賞していますが、車体がスキンステンレスの為、
登場から20年程度での廃車で、短命に終わりました。



中間車の2両は、高砂~新鎌ヶ谷間の開業前に、京成、都営、京急との
直通運転に伴う、8両化に合わせて製造されました。
従来の固定窓では無く、2段下降窓になっており、
この中間車2両だけ、異彩を放っていました。
いかにも、地下鉄を走っているようなデザインが好きです。

さて、狭い自室でも、8両編成を運転させたい。と言う事で、



R249カーブレールを購入し、小スペースでの複線レイアウトが可能に。
ここまでのカーブなら、18m級の通勤型車両で、
車体同士が、カーブで干渉する事はありません。
あくまでも、アーノルドカプラーと、KATOの密連形の場合です。

Posted at 2019/04/14 21:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月08日 イイね!

地獄のエコノミー



グリーンマックスの京成3500形の未塗装組立キットです。
これは、僕が高校生の時に、買って、挫折したものの一つです。
京成電鉄の車両の完成品等、少なかった頃で、
ましてや、3500形ともなれば、買わざるを得なかった。
早速塗装を開始するも、マスキングして、
シルバーと赤帯の塗装をしたところまでは良かった。
前面のHゴムの部分とか、
側面のサッシとか、細かすぎる塗装で挫折。
手先が不器用すぎて、ボディの側面パーツと妻面パーツを
四角いボディに組む事すら出来なかった。
こんなものを、塗装済み完成品のように、
カチッと正確に組むなんてとてもじゃないが無理だった。



今回は、このエコノミーキットを再び入手。
パッケージも綺麗に残っていたのですが、
お目当ては、このステッカーです。
車番プレートや、シルバーシートマークのサイズが気になるが、
鉄コレに流用したい。
このキットも、組立てたいと思ったものの、
床下機器類の成形品が、他の製品からの流用で、
ボディパーツが19m車体となっている。
そのまま組むと、19m車体の京成3500形が出来上がってしまう。
Posted at 2019/04/08 23:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地獄の「そら来た2階の電車」の沼 http://cvw.jp/b/2186909/47952605/
何シテル?   09/07 20:50
ナマズコアラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 1 2 3456
7 8910111213
141516171819 20
212223242526 27
2829 30    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 天国の2丁目 (マツダ MAZDA2)
エターナルブルー
マツダ アクセラセダン 地獄の3丁目 (マツダ アクセラセダン)
アクセラセダン15S Touring ブルーリフレックスマイカ 2016年 2月6日14 ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
機能・装備・走行性能 そのすべてにおいて、同年式の世のドイツ車勢に劣る。 しかし、東京2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation