• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナマズコアラのブログ一覧

2019年05月28日 イイね!

天国からの地獄の簡略化

本日は、ずっと欲しかった、念願の車両を入手しました。
マイクロエースから再販の情報もありましたが、
もう待てずに、落札してしまいました。



都営5000形の旧塗装です!
やはり、浅草線はこの塗装でなくちゃあ!
中古でもなかなか出回らず、価格高騰していたものです。



ステッカーは行先豊富ですが、
三角ポップに写る新逗子が無いのが残念。

それでは、車体を確認しよう。



当時の京成3000形に準じた、クリームと朱色のツートンに、
ステンレスの飾り縁付帯と、塗装はまさに京成電鉄そのままです。
良いカラーです。この時はまだコストが掛かった塗装です。



80年代に、京成が、ファイアーオレンジに塗装変更されたのを機に、
こちらも、アイボリーに、赤帯という、塗装簡略化現象が。
しかし、塗装変更は、全車両に及んだ訳では無く、
旧塗装のまま廃車になった編成もあるようです。
新旧塗装混在編成が走っていたのを僕は覚えている。

というわけで、新旧比較です。



ステッカーは、新塗装のものを流用し、「急行」「成田」を選択。
俄然、旧塗装が美しい。



塗装簡略化は罪なやつです。
とはいえ、リアルタイムで馴染み深いのは新塗装ですが。
Posted at 2019/05/28 01:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月26日 イイね!

天国なのは60よりも50

中野ブロードウェイにも入っている、中古鉄道模型店。
本日は、そこに、欲しかった車両が、格安で座っていました。



北総鉄道7250形です。
なぜ、この車両が欲しかったのかというと、
この車両は、京成3200形のリース車両なのです。
赤電シリーズでは、京成時代には有り得なかった、
中間運転台を持たない、8両固定編成が組まれているのです。
元赤電車両で、これは圧巻でしょう。
早速、店内で状態確認を行い、お買上げ後、自宅まで連行しました。



ステッカーは、3200形の新塗装と共用なのでしょうか?
北総の行先が欲しいです。



この北総カラーも、この車体に似合ってますね。
類似車両で、7260形がありますが、
こちらは、3300形のリース車両で、中間運転台ありの、
4+4を組んだ編成です。7260形は、浅草線でよく乗りましたが、
7250形はよく覚えていません。


Posted at 2019/05/26 22:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月22日 イイね!

すべてを網羅する天国の箱

The Jam

fred perryやLONSDALEを好んで着るようになったのも、
ポールウェラーの影響である。
そんな彼らのレコードは、あまりに有名過ぎる為、
これと言ったレア盤は存在せずであったが、
帯付きの日本盤だけは結構入手困難なので、必死に集めていた。
僕はレコードしか持っていなかったので、
JamのCDで、何が発売されていたかを、全く把握していませんでした。
そんな中、中古レコード店で、あるものを見つけ、捕獲しました。



ボックスセットだそうです。
当時の定価で、8000円程度だったそうですが、
僕は1500円で、中古品をゲットしました。



蓋を開けると、分厚いブックレットが登場する。



なんと、カラーで88ページも!



その下に、5枚のCDが収められている。



見開きジャケット付きで、5枚です。豪華絢爛ですね。



オリジナルアルバムの音源が網羅されており、
このボックスはJAM入門編としては、最高のブツである。



アルバム未収録の大名曲
Going Undergroundもバッチリ収録と来れば言う事無し!

Posted at 2019/05/22 23:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月18日 イイね!

天国はトレンドでは無い

僕は、夏の暑さが大の苦手です。
今年の5月は、昨年と比べれば涼しい方で、嬉しい限りです。
出来る事なら、猛暑はやって来ないで欲しい。
そろそろ、半袖でも過ごし易くなって来た、今日この頃。
そんな暑い日には、オープンカラーです。
夏はオープンカラーシャツで過ごすのが、僕は好きです。
最近は、そのオープンカラーシャツがトレンドらしいが、
トレンドって何?僕は何年も前から、オープンカラーシャツ一択です。
トレンドはいつ誰がどこで決めるの?
例えば、「今年は○○がトレンド」と雑誌で取り上げれば、
みんなが一斉にそれを着だす。日本人の横並び意識の典型。
僕は自分が着たいものを、流行り廃り関係無しで着ます。
流行りばかり気にして、自分の体型に合っていなければおしまいだから。

今回は、こちらの開襟シャツをゲットしました。



FRED PERRY × MILES KANE ボーリングシャツ

このアイテムが通販以外で、都内で入手可能なのは、
原宿にある TOKYO店のみです。僕は身長が低いので、
試着無しでの購入が不安で、TOKYO店で購入しました。
オープンカラーシャツの魅力は、身幅がややゆったりでありながら、
丈は短めに設定されているものが多いと言う事です。
身長が低い自分には、この「丈の長さ」が重要になって来るのです。



通常のFRED PERRYのアイテムと違うところは、
ゴールドのローレルマークが、より細かく表現されているところ。
元々、あのマークはただただ格好悪いとしか思っていなかったが、
これなら少しはマシになったと思う。FRED PERRY=音楽好きなイメージ。
それだけの理由で、僕は今まで、FRED PERRYのポロシャツを着ていただけ。


Posted at 2019/05/18 23:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

8両化への鬼門 地獄のインレタ貼付け

鉄道コレクションから発売された、
京成電鉄3500形 旧塗装 4両セット
これが、デフォルトで、「通勤特急 西馬込」が印刷されています。
こうなるとやりたいのが、8両編成化です。
ですが、それをすると、車番が重複してしまい、恰好が良くない。



今回は、「イーグルスMODEL」さんで、こんなインレタを注文しました。
前面、側面、妻面の車番、製造プレートです。
これで、車番の変更が可能です。





早速、もう1セット追加しました。

念のため、貼り付ける前に、車番プレートの銀文字を削除する事に。



使用するのはコレです。



他の塗装を痛めないよう、しっかりマスキングで養生。
綿棒に溶液を染み込ませ、擦ります。
時間を置いてから、つまようじの先で削れば、



文字が消えました。



これを、切れないように、ずれないように貼るのが厳しい。
これを8両分です。死にそうです。僕は不器用だから。



前面の車番も、ずれないように、死にそうです。僕は不器用だから。



優先席マークは、ジオマトリックス製のやつが手に入らないので、
京成3150形用のステッカーで代用。



まだ、この箇所のインレタ貼付けが残っている。地獄だ。



インレタの保護は、半光沢クリアーで。
Posted at 2019/05/12 23:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地獄の「そら来た2階の電車」の沼 http://cvw.jp/b/2186909/47952605/
何シテル?   09/07 20:50
ナマズコアラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    123 4
5 678910 11
121314151617 18
192021 22232425
2627 28293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 天国の2丁目 (マツダ MAZDA2)
エターナルブルー
マツダ アクセラセダン 地獄の3丁目 (マツダ アクセラセダン)
アクセラセダン15S Touring ブルーリフレックスマイカ 2016年 2月6日14 ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
機能・装備・走行性能 そのすべてにおいて、同年式の世のドイツ車勢に劣る。 しかし、東京2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation